空の宇珠 海の渦  -2ページ目

空の宇珠 海の渦 

-そらのうず うみのうず-
空海の小説と宇宙のお話

 

 

 

 

out-of-place artifactsを略して

 

 


「OOPARTS」

 

 


場違いな工芸品という意味らしい。

 

 

 

 

 

クリスタルの髑髏などは有名である。

 

 

 

 

 

昭和生まれの私の子供時代はUFO全盛期。

 

 

 


矢追さんのUFO番組をよく見ていた。

 

 

 


そこで注目されていたのがUFOの破片。

 

 

 


勿論、墜落したUFOのもの…

 

 

 


「どうやって作ったのかわからない…」

 

 

 


科学者が口々に言う…

 

 

 


つなぎ目のない破片。

 

 

 


しかし…

 

 


今ならそれも製造可能である。

 

 

 

 


3Dプリンターによるレーザー焼結。

 

 

 


金型なしに複雑な形状も可能である。

 

 

 

(どんな金属粒子でも…)

 

 

 

 


巨大な3Dプリンターがあれば…

 

 

 


つなぎ目のないUFOの形も可能なのでは?

 

 

 


私的にはそう思っている。

 

 

 

 

3Dプリンターの値段もどんどん下がり…

 

 

 

 

個人でも手に入れられる値段になった。

 

 

 

 

実のところ…

 

 

 

3Dプリンターと液晶ペンタブレット…

 

 

 

 

今私が欲しいアイテム達である。

 

 

 

 

「3Dプリンターがほしいなぁ…」

 

 

 

 

YouTubeの3Dプリンター動画を見ていたら…

 

 

 

 

「UFOのパーツ出来るじゃん!」

 

 

 

 

そう思ってしまったのである。

 

 

 

 

 

「その内にUFOみたいな乗り物もできるのだろうなぁ…」

 

 

 

 

 

反重力エンジンはもう少しかかるかも知れないが…

 

 

 

 

 

「人類はきっと完成させるだろう…」

 

 

 

 

 

そうも思う…

 

 

 

 

 

昭和世代のおじさんなのである。

 

 

 

 

 

 

 

 

スピリチュアルな記事はこちらにも↓

 

『そらうみガイドブログ』はこちらから!

 

『そらうみガイド』お申し込みはこちらから!

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと前の話になるが…

 

 

 

 

 

10月2日にお店がオープンするので…

 

 

 

 


お店用の神棚を作ったのだが…

 

 

 

 


注連縄が手に入らないというか…

 

 

 

 

 

時期ではないので値段が高い。

 

 

 

 

 

 

そこで…

 

 

 


手作り出来ないか?

 

 

 

 

そう思って藁を探していた。

 

 

 

 


しかし…

 

 

 


近所の田んぼの稲刈りはかなり前に終了。

 

 

 


聞いては見たが、藁は処分したあと。

 

 

 


「丸山千枚田にならあるよ…」

 

 

 


そう聞いたのでちょっと行って見た。

 

 

 

 

 

 

 

 

すると…

 

 

 


ちょうど藁が積んで有り…

 

 

 

 

声をかけて聞いてみると…

 

 

 

 

「適当に持って行って…」

 

 

 


そう言って頂けたので…

 

 

 


ご厚意に甘えることにした。

 

 

 

 

 


水清き流れるところの稲を使って、

 

 

 

 

注連縄を作る…

 

 

 

 

そんなイメージがずっとあったのだが…

 

 

 

 

(そう言われたのだが…)

 

 

 

 

 

丸山千枚田はぴったりの所である。

 

 

 

 

 

 

 

「ちょっと多いかな…」

 

 

 

 


最初はそう思っていたのだが…

 

 

 

 

 

YouTubeなどを見ると…

 

 

 

 


使うのは芯の部分だけらしい。

 

 

 

 


そういえば昔…

 

 

 

 


おばあちゃん達が座って作業していたなぁ…

 

 

 

 

 

そんなことを考えながら芯だけ取り出す。

 

 

 

 

 

多いと思っていた藁が…

 

 

 

 

芯だけにすればかなり減ってしまった。

 

 

 

 

 

 

 

それでも注連縄作りには十分な量である。

 

 

 

 

YouTubeの動画を参考にしながら…

 

 

 

 

 

注連縄を作って見た。

 

 

 

 

 

年が変わる前には…

 

 

 

 

 

また作り直すつもりだが…

 

 

 

 

 

今回はこれで…

 

 

 

 

 

行って見ようと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スピリチュアルな記事はこちらにも↓

 

『そらうみガイドブログ』はこちらから!

 

『そらうみガイド』お申し込みはこちらから!

 

 

 

 

 

 

先日…

 

 


ちょっとばかしの恐怖体験。

 

 

 

 


最近涼しくなったのと同時に…

 

 

 


日が暮れるのも早くなった。

 

 

 

 


なので…

 

 

 


週二回のランニングも早めの時間に…

 

 

 


そう思って16時頃に出かけた。

 

 

 

 

かなり涼しくなったので…

 

 

 

 

良いペースで折り返し…

 

 

 

 

調子良く走っていたが…

 

 

 

 

ここは熊野の山奥…

 

 

 

 

人に出会うことはない。

 

 

 

 

 

夕暮れともなると…

 

 

 

 

 

うすら怖いぐらいである。

 

 

 

 

 

そう思いながら走っていると…

 

 

 

 

 

ガサ!ガサ!…

 

 

 

 

前方の茂みで音が…

 

 

 

 

 

私は思わず立ち止まる。

 

 

 

 

 

その瞬間!

 

 

 

 

「ヴォヴォ!」

 

 

 

 

妙なうなり声を上げて…

 

 

 


大きなイノシシが道を横切った。

 

 

 


そして…

 

 

 


そのまま反対側の茂みの奥へ…

 

 

 

 

 

さすがの私も…

 

 

 


うり坊ならまだしも…

 

 

 


勝てる気がしないサイズである。

 

 

 

 

 

「来なかっただけでもラッキー…」

 

 

 


そう思ってランニングを続けた。

 

 

 

 

 

そして…

 

 

 


しばらく走っていると…

 

 

 

 

ガサガサ!

 

 

 

 

また茂みが揺れた。

 

 

 

 

すると、今度は更に巨大なイノシシが…

 

 

 

 

今度もうなり声を発して茂みの中へ…

 

 

 

 

おおよその距離20m。

 

 

 

 


一度ならず二度も…

 

 

 

 

これにはかなり肝を冷やした。

 

 

 

 

 


今までは夜にしか見たことがなかったが…

 

 

 

 

夕方にも出現するとは…

 

 

 

 

 

 

毎日の様に猟銃の音は聞こえるが…

 

 

 

 

イノシシの数はまだ多いようである。

 

 

 

 

魚なら天然とか言って売れるが…

 

 

 

 

イノシシにはまだその知名度がない。

 

 

 

 

どこかのお店で名物「イノかつ丼」など…

 

 

 

 

知名度が上がりルートができれば…

 

 

 

 

人里には近づけなくなるかもしれない。

 

 

 

 

 

しかし…

 

 

 


私の前には二度と現れてくれるな…

 

 

 

 

 

そう思うのである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スピリチュアルな記事はこちらにも↓

 

『そらうみガイドブログ』はこちらから!

 

『そらうみガイド』お申し込みはこちらから!

 

 

 

 

 

 

 

最近、おきっぱで忘れることが多い。

 

 

 


昨日からもパソコン用の眼鏡が行方不明。

 

 

 


携帯電話ならメールや電話をかけて鳴らせる。

 

 

 


しかし、眼鏡には何も出来ない。

 

 

 

 


車に乗るときなどは別の眼鏡をかけている。

 

 

 

 

外に行くときは不自由ではない。

 

 

 

 


しかし…

 

 

 

 

老眼が進んだ今は…

 

 

 

 

その眼鏡ではパソコン画面が見えにくい。

 

 

 

 


裸眼でも眼鏡をかけてもぼやける。

 

 

 

 

 

中途半端な状態である。

 

 

 

 

 

 

 

普段では度が弱くてよく見えない…

 

 

 

 


そんな昔の眼鏡。

 

 

 

 


これがパソコン作業にはちょうど良いのである。

 

 

 

 


「どこ行ったのかなぁ…」

 

 

 


全く思い出せない。

 

 

 

 

 

「年をとるってことかなぁ…」

 

 

 

 


ちょっと見えにくいまま…

 

 

 

 


この記事を書いている私なのである。

 

 

 

 

 

 

スピリチュアルな記事はこちらにも↓

 

『そらうみガイドブログ』はこちらから!

 

『そらうみガイド』お申し込みはこちらから!

 

 

 

 

 

「まさかうさぎと暮らすことに…」

 

 

 

 

これだけは1ミリたりとも思わなかった。

 

 

 

 


私の人生にとって全くの予定外である。

 

 

 

 


その「うさぎの太郎」が…

 

 

 

 

最近好き嫌いを始めた。

 

 

 

 

 

えさのペレットの選り好み…

 

 

 

 

五種類ほどもあるのに…

 

 

 

 

 

一つのものをねだるようになった。

 

 

 

 

 

元々、うさぎはグルメらしい。

 

 

 


しかし…

 

 

 


腐るほど野草の宝庫である熊野なのに…

 

 

 

 

野草を取ってきても食べない。

 

 

 

 

好きなのは…

 

 

 

 

子供の頃から食べていたペレットである。

 

 

 

 

 

「本当にグルメか?」

 

 

 

 

その情報には疑問である。

 

 

 

 

 

『ペレットしか食べないのなら…』

 

 

 

 

私は必殺技を使うことにした。

 

 

 

 

それは…

 

 

 

 

ペレットの味を変えるのである。

 

 

 

 

エネルギーで味の情報を書き換える。

 

 

 


これは以前に記事にしたことがある。

 

 

 


読んでいない方はこちらに↓

 

 

 

簡単なエネルギーの使い方…

 

http://ameblo.jp/soranouzu-uminouzu/entry-12267539636.html

 

 

 

 

 

五種類のブレンドをしてから情報を書き換える。

 

 

 


そうすると…

 

 

 


うさ太郎は好き嫌いなく食べ始めた。

 

 

 


「お主なかなかやるのう…」

 

 

 


私がうさぎに使われているようでもある。

 

 

 

 


ちなみに…

 

 

 


私は以前うさ太郎のペレットを食べてみたことがある。

 

 

 

 

さすがに「ゴックン!」はできなかったが…

 

 

 


味は全部違うし…

 

 

 


うさ太郎が欲しがるものは…

 

 

 


人間の私の味覚でも一番美味しい。

 

 

 

 

 


簡単に言えば…

 

 

 


草の匂いがする甘くないクッキー…

 

 

 


そんな感じである。

 

 

 

 

 

ムツゴロウさんには敵わないが…

 

 

 

 

美味しいものが食べたいうさ太郎。

 

 

 

 

その気持ちは十分に分かる。

 

 

 

 

 

エネルギーで情報を書き換える。

 

 

 


これは誰にでも出来る。

 

 

 


美味しいものは身体に毒…

 

 

 

(栄養価が高いものが多い…)

 

 

 


「ぶくぶくに太ったうさ太郎もどうかなぁ…」

 

 

 

 

これは人間側のエゴでもあるが…

 

 

 

 

 

出来るなら…

 

 

 


共に長生きしたいものである。

 

 

 

 

 

 

 

スピリチュアルな記事はこちらにも↓

 

『そらうみガイドブログ』はこちらから!

 

『そらうみガイド』お申し込みはこちらから!