注連縄と丸山千枚田… | 空の宇珠 海の渦 

空の宇珠 海の渦 

-そらのうず うみのうず-
空海の小説と宇宙のお話

 

 

 

 

 

ちょっと前の話になるが…

 

 

 

 

 

10月2日にお店がオープンするので…

 

 

 

 


お店用の神棚を作ったのだが…

 

 

 

 


注連縄が手に入らないというか…

 

 

 

 

 

時期ではないので値段が高い。

 

 

 

 

 

 

そこで…

 

 

 


手作り出来ないか?

 

 

 

 

そう思って藁を探していた。

 

 

 

 


しかし…

 

 

 


近所の田んぼの稲刈りはかなり前に終了。

 

 

 


聞いては見たが、藁は処分したあと。

 

 

 


「丸山千枚田にならあるよ…」

 

 

 


そう聞いたのでちょっと行って見た。

 

 

 

 

 

 

 

 

すると…

 

 

 


ちょうど藁が積んで有り…

 

 

 

 

声をかけて聞いてみると…

 

 

 

 

「適当に持って行って…」

 

 

 


そう言って頂けたので…

 

 

 


ご厚意に甘えることにした。

 

 

 

 

 


水清き流れるところの稲を使って、

 

 

 

 

注連縄を作る…

 

 

 

 

そんなイメージがずっとあったのだが…

 

 

 

 

(そう言われたのだが…)

 

 

 

 

 

丸山千枚田はぴったりの所である。

 

 

 

 

 

 

 

「ちょっと多いかな…」

 

 

 

 


最初はそう思っていたのだが…

 

 

 

 

 

YouTubeなどを見ると…

 

 

 

 


使うのは芯の部分だけらしい。

 

 

 

 


そういえば昔…

 

 

 

 


おばあちゃん達が座って作業していたなぁ…

 

 

 

 

 

そんなことを考えながら芯だけ取り出す。

 

 

 

 

 

多いと思っていた藁が…

 

 

 

 

芯だけにすればかなり減ってしまった。

 

 

 

 

 

 

 

それでも注連縄作りには十分な量である。

 

 

 

 

YouTubeの動画を参考にしながら…

 

 

 

 

 

注連縄を作って見た。

 

 

 

 

 

年が変わる前には…

 

 

 

 

 

また作り直すつもりだが…

 

 

 

 

 

今回はこれで…

 

 

 

 

 

行って見ようと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スピリチュアルな記事はこちらにも↓

 

『そらうみガイドブログ』はこちらから!

 

『そらうみガイド』お申し込みはこちらから!