アカガシ園芸 ブナ科の植物、アカガシのドングリ園芸です。
ドングリが実るまで、ドングリ園芸は続きます!!
ドングリばっかりだなーとか言わないでくださいね(^^;)
ドングリ以外にも、いろいろあるんだよー。

ベランダ園芸:アカガシの育て方

ドングリとはちょっと離れちゃいますが、もうすぐ日食が見られるんだよー。
7月22日の午前中です。
地元の神奈川県三浦半島では、皆既日食は見られないけど、部分日食なら見られるよ。
皆既日食が起きて、昼間に突然暗くなるなんていう映画のようなシーンが見てみたいけど。
日食を観察するときは、必ず日食グラスを用意しましょうね(^^)


地元のニュースといったら、やっぱり三浦海岸でのバラバラ死体事件?
「近所に見かけなくなった人はいませんか?」って、いるわけないだろー!!
これでしばらくの間は、怖くて貝殻拾いができないね・・・
貝殻だと思って拾ったら、死体の歯だったとかいったら最悪だし(TωT)

三浦海岸
遺体発見現場って、このあたりなのかな?
なんだか怖いねー(TωT)
三浦半島観光地図:三浦市南下浦町金田・金田海岸
三浦半島観光地図:三浦市南下浦町上宮田・三浦海岸

地元の三浦半島で拾ったアカガシのドングリ、順調に成長しています。
1鉢は枯れちゃったけど(^^;)
大きくなりすぎたので、枝を切り詰めて剪定してみました。
ベランダの限られたスペースでやってるから、大きくなりすぎるのは困るんだよね。
洗濯物が干せなくなるし。

アカガシ
こちらは順調に成長し続けているアカガシ。
でも、本当はシラカシとか、ツクバネガシとかだったりするかもしれない・・・
ベランダ園芸:アカガシ栽培-2006年06月03日-
ベランダ園芸:アカガシ栽培-2006年06月28日-
ベランダ園芸:アカガシ栽培-2006年07月15日-
ベランダ園芸:アカガシ栽培-2006年08月21日-
ベランダ園芸:アカガシ栽培-2006年10月20日-
ベランダ園芸:アカガシ栽培-2007年04月07日-
ベランダ園芸:アカガシ栽培-2007年08月15日-

アカガシ
こっちの植木鉢のアカガシ園芸は、残念ながら枯れちゃった(TωT)
風邪ひいてる間に水不足になって、枯れてしまった・・・
ベランダ園芸:アカガシ栽培-2006年10月20日-
ベランダ園芸:アカガシ栽培-2007年04月28日-

ドングリ
他にも色々なドングリ園芸をやってるよー。
今年は、アブラギリに挑戦してみようかなーって思っています。
何年か前にアブラギリの木の実を拾ってきたんだけど、発芽に失敗しちゃったから。
ベランダ園芸:スダジイ・ツブラジイの育て方
ベランダ園芸:クヌギの育て方
ベランダ園芸:アベマキの育て方
ベランダ園芸:コナラの育て方
ベランダ園芸:マテバシイの育て方

ドングリ
いちよ、いろんなドングリの写真。
それと、ブナ科の植物の写真。
見分けるのが難しいから、公園に生えてる樹木の写真が多いですね。
公園なら、ちゃんと植物の名前の書いてあるプレートが貼られてるからさ。
身近な植物図鑑:ドングリ図鑑
身近な植物図鑑:ブナ科の植物

ビール
こんなページも作ってみました。
ぜひぜひ、買ってください!!
買ってくれないと、僕が生活に困るんです(TωT)
ど、どうか、お願いします・・・
そらいろネット:大人のためのビール特集
そらいろネット:衛生対策グッズ&非常食
そらいろネット:セキュリティならノートン

これで今月はなんとか、ブログ2回目の更新が成功した!!
芸能人は忙しいのにマメにブログを更新してて、すごいなーと尊敬してしまいます。
きっと芸能人の理想の男性像は、ドングリ好きな男性のはずだ・・・
一緒にドングリ拾いをしてくれる人はおらんかえ~?
婚約指輪は、ドングリ3ヶ月分かな?

エキノドルス・オシリス オモダカ科の水草、エキノドルス・オシリスです。
メロンソード・プラントという名前で流通していることもあります。
エキノドルス・オシリスは学名ですね。
メロンソード・プラントは流通名になるのかな?

身近な水草図鑑:エキノドルス・オシリス
身近な水草図鑑:エキノドルス・オシリス
身近な水草図鑑:エキノドルス・オシリス

久しぶりのブログ更新で超絶スンマソス。
ずっとブログの更新も停止しているので、「ちーず。クン死亡説」まで流れているとか・・・
ちゃんと生きてるよぉー!!
勝手に殺さないでくださいね(^^;)
一人婚活で忙しくてさ。
だれかボクと結婚してください!!
ビミョーに「ちーず。君ロリコン説」とか「ちーず。君変態説」まで流れてるとか、流れないとか・・・


アクアリウム水槽のエキノドルスオシリス。
貧乏生活を送るボクにとっては、大きな冒険をして購入した水草でした。
購入したときは、水槽から飛び出すくらい元気だったんですが。。。
だんだんと小型化してきてしまい、ついには消えてなくなりました(TωT)
まだまだだね・・・

水草図鑑
いろいろな水草を紹介したページ、水草図鑑のページです。
水草も育て方によっては、花が咲くこともあるんですよ。
ボクは水草を育てるのは苦手だけど・・・
コケとの戦いに負けたよ(TωT)
身近な生き物図鑑:アクアリウム水草図鑑

水槽
エキノドルスオシリスが一番元気だったころの水槽の写真です。
このころは、いろいろな水草を買ったりして、水槽も綺麗にレイアウトしてたんだよなー。
買った水草もあれば、拾ってきた水草もあったりとかして。
うーん、すべてが水の泡となってしまった・・・
身近な水槽図鑑:-2005年04月18日-

水槽
エキノドルスオシリスが、なんとか最後まで頑張っていたころの水槽の写真。
うーん、なんて小さくなってしまったんだろう(^^;)
水草を育てるのは難しいなーと実感しました。
管理も大変だし、お金もかかるし・・・
身近な水槽図鑑:-2006年12月04日-

水槽の様子
悪戦苦闘が続く、うちの水槽の様子です。
現在でも悪戦苦闘中。
いつになったら、平和が訪れるのだろうか?
水槽の維持費が足りない・・・(TωT)
身近な生き物図鑑:アクアリウム水槽の様子

オモダカ
エキノドルス・オシリスはオモダカ科の植物になります。
オモダカ科は水辺や湿地などに生える植物が多いんですよ。
イモができたりとかする植物もあります。
一番有名な植物は、やっぱりオモダカかな。
身近な植物図鑑:オモダカ科の植物
身近な植物図鑑:オモダカ
身近な植物図鑑:オモダカ

オモダカ
オモダカは葉の形、草姿が美しいので、園芸で育てていたりもします。
多年草だけど冬になると枯れちゃうから、心配になるんだけどね。
春になると、ちゃんと芽がでてきてくれます。
ただ、肥料をちゃんとあげてても、花が咲いてくれないんだよなー。
ベランダ園芸:オモダカの育て方

ミズクラゲ
「ちーず。クン死亡説」が流れている間に作成した、新しいページがあります!!
その名も「クラゲ図鑑」です!!
癒しを求める人たちに、ひそかなブームを起こしているクラゲ。
夏になったら、みんなクラゲに刺されてしまえー!!
身近な生き物図鑑:身近なクラゲ図鑑

微妙に忙しく、微妙に寂しい生活を送っているちーず。クンですが。
かろうじて、命は取り留めております。
死んでから後悔しても遅いので、お中元はお早めにお願いします。

お中元に何を贈ればいいか、わからないですって?
そんなあなたに必見のページがございますよ★
そらいろネット:お中元特集
そらいろネット:夏のデザート

なぜか最後は、物乞いでしめる・・・

カラスノエンドウ マメ科の植物、カラスノエンドウでございます。
道端、空き地、公園などで普通に見かける植物。
誰もが見たことあるよね?
小さな豆をつける、雑草です。

身近な植物図鑑:マメ科の植物
身近な植物図鑑:カラスノエンドウ
身近な植物図鑑:カラスノエンドウ
身近な植物図鑑:カラスノエンドウ

今月、初めての更新となってしまった・・・
ちょっとサボりすぎだなぁ(^^;)
もしかしたら今月は、月1回の更新で終わってしまうかもしれない・・・
「ほぼ日刊」といいつつ、だんだんと更新回数が少なくなってきたよ。


カラスノエンドウは、誰もが見たことある植物だと思います。
マメの雑草ですね。
でもいちよ、あのマメは食べることができるんですよ。
その辺の道端に生えているのは、犬のオシッコとかがかかってて食べない方がいいけど。
昔の人は食べていたみたいだし。

とても小さなマメができるんだけど、とても大きなマメをつけるソラマメの仲間になります。
カラスノエンドウの名前の由来は、スズメノエンドウに比べると大きいからという説があります。
また、熟した豆のサヤが、黒くなるからカラスのようなエンドウマメということで名付けられたという説もあります。

ソラマメ
この花が、今の時期にスーパーで出回るソラマメの花です。
白と黒の花なんですよー。
ソラマメの名前の由来は、マメが空に向かって伸びるようになるからです。
垂れ下がると思ってたでしょ?
身近な植物図鑑:ソラマメ

カスマグサ
スズメノエンドウの写真がないので、カスマグサで勘弁してください。
カスマグサは、スズメノエンドウとカラスノエンドウの中間型みたいな植物です。
なので名前も、「カスマ」と名付けられました。
大きさはスズメノエンドウとほとんど同じかなー。
身近な植物図鑑:カスマグサ

エンドウ
これが普通のエンドウマメの花です。
エンドウマメは、グリンピースにもなるし、サヤエンドウにもなるし、変幻自在です。
アイドリング!!!の『さやねえ』こと1号加藤沙耶香ちゃんと、『まいぷる』こと2号遠藤舞ちゃんを合わせると、サヤエンドウになります。
ちなみに、加藤沙耶香ちゃんのイメージフラワーはサクラで、遠藤舞ちゃんのイメージフラワーはツバキです。
身近な植物図鑑:エンドウ

ハマエンドウ
海辺に生えるエンドウマメの仲間もいるんですよ。
浜辺に生えるので、ハマエンドウといいます。
あんまり見かけない植物なので、まだ豆の状態は確認できていないんだけど。
頑張って写真を撮ってくるよー。
身近な植物図鑑:ハマエンドウ

ハシボソガラス
せっかくカラスノエンドウだから、カラスの写真も載せときましょう。
何種類かいるカラスの中でももっとも多いのが、ハシボソガラスです。
あっ、でも、もしかしたら、ハシブトガラスの方が多いのかもしれない。
外見では、なかなか見分けが付かないんですよねー。
身近な野鳥図鑑:ハシボソガラス

ハシブトガラス
こちらは都心部のゴミをあさったりすることもある、ハシブトガラス。
どちらのカラスもゴミをあさるんだけど・・・
クチバシは太いとハシブトガラスで、細いとハシボソガラスです。
ハシブトガラスは、少し頭が上に大きくなっているのも特徴です。
身近な野鳥図鑑:ハシブトガラス

サクラ
アイドリング!!!の『さやねえ』こと加藤沙耶香ちゃんのイメージフラワーたちです。
もう卒業してしまいましたが・・・
サクラの見分けは、かなりテキトーですよ。
説明板のあるサクラは間違いないと思うのですが、説明板のないサクラは間違ってる可能性大です。
身近な植物図鑑:ヤマザクラ
身近な植物図鑑:オオシマザクラ
身近な植物図鑑:ソメイヨシノ
身近な植物図鑑:カワヅザクラ

ツバキ
アイドリング!!!の『まいぷる』こと遠藤舞ちゃんのイメージフラワーです。
うちの近所では、ツバキよりもサザンカの方が多いので、ツバキの写真は少ないです。
まいぷるの鳥のコーナーとか、面白かったのになー。
もうやらないのかなぁ・・・
身近な植物図鑑:ヤブツバキ

サクランボ
こちらオマケです。
さやねえのイメージフラワーがサクラなので、サクランボ園芸。
本当は2種類のサクランボの木を植えないと、果実が付かないんですよ。
だから、ベランダ園芸向きではないですねー(TωT)
ベランダ園芸:サクランボの育て方

おっ、おーっと!!
カラスノエンドウを紹介するはずの記事だったのに。
いつのまにか、アイドリング!!!の記事になっていまったぁー。
いつも脱線してしまいます・・・(TωT)
本当は「カラス」っていう名前の付く植物を紹介するつもりだったのに。

ではでは、ばいっきゅう☆彡
したっけね~(・∠・)/~★
ぶにぷにぃ~♪
ちょちょちょ

ベルーナ グルメショッピング/My Wine Club
▲ 氷カフェ福袋 ▲

ゴボウヒゲナガアブラムシ アブラムシ科の昆虫、ゴボウヒゲナガアブラムシ。
アブラムシもいちよ、ちゃんとした昆虫の仲間になります。
カメムシとか、セミの仲間になるのかな。
小さな虫にも五分の魂です。

身近な昆虫図鑑:カメムシ目・半翅目
身近な昆虫図鑑:ゴボウヒゲナガアブラムシ

昆虫の紹介だけど、園芸家の僕にとっては厄介な害虫のひとつ。
アブラムシは、農薬に対する耐性を持つものもいるので、とても厄介です。
駆除するには、2種類の農薬を使って駆除するのが理想とされています。
うちでは、1種類しか使ってないけど。


たぶん、ゴボウヒゲナガアブラムシだと思います。
緑色の体で、触覚が長かったので・・・
アブラムシは小さいから、見分けが非常に困難ですねー。
困難って言うか、無理だー(^^;)

ゴボウの育て方
ゴボウヒゲナガアブラムシの名前にもある通り、ゴボウが大好きなアブラムシ。
ボゴウ以外にも、キク科の植物が好きだと思うんだけど・・・
好きなタイプとかは、本人に聞いてみないことにはわかりませんねー。
うちのゴボウは大丈夫だったけど。
ベランダ園芸:ゴボウの育て方

ナミテントウ
アブラムシを食べてくれる昆虫として一番有名なのが、テントウムシです。
アブラムシは「害虫」として扱われるけど、テントウムシは「益虫」として扱われます。
人が勝手に分類しただけで、法律によって定められたりしているわけじゃないけど。
アブラムシ駆除に少しだけ役立ちます。
身近な昆虫図鑑:ナミテントウ

オンシツコナジラミ
アブラムシと同じくらい厄介な害虫、オンシツコナジラミ。
アブラムシほど発生頻度は高くないんだけど。
うちのベランダ園芸では、アブラムシ&コナジラミの発生で、かなりの被害を受けたなー。
被害総額23億円くらい!!
身近な昆虫図鑑:オンシツコナジラミ

コガネムシの幼虫
園芸では植物に致死的な被害をもたらす昆虫、コガネムシの幼虫。
植木鉢の中で、植物の根を食べつくしてしまいます。
もちろん、食べられた植物は枯れてしまいます。
農薬もあまり効果がないので、手作業で駆除するとかいう、辛い駆除方法がもっとも効果的。
身近な昆虫図鑑:コガネムシの幼虫

コガネムシのさなぎ
コガネムシの幼虫も、サナギにまで成長してくれれば、根を食べられることはありません。
さなぎの姿はあまり見かける機会がないと思いますが・・・
こんな感じの姿をしています。
いちよウニウニと動くので、ちと気持ち悪い・・・
身近な昆虫図鑑:コガネムシのさなぎ
身近な昆虫図鑑:コガネムシのさなぎ

クロウリハムシ
キュウリとか、ゴーヤとか、カボチャとか。
ウリ系の家庭菜園をしているとやってくる昆虫、ウリハムシ。
どちらかというと、クロウリハムシの方が多くやってくるかな?
葉や果実を直接食べちゃうんですよー。
身近な昆虫図鑑:クロウリハムシ
身近な昆虫図鑑:クロウリハムシ
身近な昆虫図鑑:クロウリハムシ
身近な昆虫図鑑:ウリハムシ

シャクトリムシ
憎めないけど、憎いやつ。
シャクトリムシ。
動きが面白いので、駆除するのが忍びない・・・
だけど気が付くと、植木の新芽が全滅していたりする(TωT)
身近な昆虫図鑑:シャクトリムシ

クワゴマダラヒトリ
今の時期、毛虫が凄く多くないですか?
その毛虫たちが、これですね。
クワゴマダラヒトリの幼虫と、マイマイガの幼虫。
毛虫はたくさん見かけるんだけど、成虫はどこにいるんだろう?
身近な昆虫図鑑:クワゴマダラヒトリ
身近な昆虫図鑑:クワゴマダラヒトリ
身近な昆虫図鑑:マイマイガ

なんとなく今日は、家庭菜園&園芸の害虫特集にしてみた。
役に立つかな?
虫が嫌いな人には、ゴメンねーヽ(≧Д≦)ノ
僕も好きじゃないんだけど・・・

シュンギク シュンギクの家庭菜園、最終章です。
春菊の名前の通り菊の仲間で、キク科の植物。
プランターを使った家庭菜園では、育てやすい野菜です。
家庭菜園の苦手なボクにも、上手に育てることができました。

ベランダ園芸:シュンギクの育て方

いつも思うのですが、ボクのブログはとっても旬なブログです。
ちょうど今の時期、シュンギクが店頭に出回らなくなる季節。
しかも、シュンギクの家庭菜園も終わりを告げる時期です。
いつも、そんな感じで、ズレのあるブログ更新だったりします(^^;)
リアルタイムに更新するのは、苦手なので・・・


1つのプランターに、5つくらいの苗を植えつけました。
種子から育てたシュンギクです。
ベランダ園芸:シュンギク栽培-2005年11月29日-

神奈川県ではめずらしく、大雪に降られたこともありました。
それでも元気に育ちました。
ベランダ園芸:シュンギク栽培-2006年01月21日-

肥料をあげたら、大きくなったー!!
この時期から、ちょくちょくと収穫を楽しみました。
ベランダ園芸:シュンギク栽培-2006年02月27日-

2ヶ月間ほど、収穫を楽しんでいました。
しばらく収穫するのをやめていたら、花が咲いちゃったよー!
ベランダ園芸:シュンギク栽培-2006年05月17日-

こぼれた種子から育ったシュンギクです。
去年に引き続き、今年もシュンギクが楽しめた!!
ベランダ園芸:シュンギク栽培-2006年12月06日-

そしてまた、花が咲く。
2年目の花ですねー。
ベランダ園芸:シュンギク栽培-2007年04月06日-

これからは、花を楽しむことにした。
でも、温かくなってきたので、害虫被害が大きくて・・・
ベランダ園芸:シュンギク栽培-2007年04月19日-

シュンギクは、冬が一番育てやすいみたいですねー。
冬場は害虫被害がないので、安心して栽培できます(^^)
ベランダ園芸:シュンギク栽培-2007年05月03日-

キク科の植物
シュンギクは、タンポポ、アザミ、ハルジオンなどと同じ、キク科の植物です。
コスモス、ヒマワリ、デージーなんかもキク科になりますね。
外見は似てなくても、フキもキク科なんだよ。
身近な植物図鑑:キク科の植物

マーガレット
シュンギクにとても近い仲間としては、マーガレットがありますね。
少女漫画の雑誌じゃありませんよ。
マーガレットの別名は、モクシュンギク(木春菊)ですからねー。
野菜として食べられるかどうか、試したことはないけど・・・
ベランダ園芸:マーガレットの育て方

クリサンセマム
クリサンセマムも、シュンギクに近い仲間の植物です。
葉の形を見れば、シュンギクと同じ形をしているなーっていうのがわかると思います。
冬の時期の花壇を彩る植物ですねー。
クリリンさんではありませんよ。
身近な植物図鑑:クリサンセマム

サニーレタス
キク科の家庭菜園としては、サニーレタスに挑戦したことがあります。
でも、収穫できなかったよー。
葉が繁ることなく、すぐに花が咲いちゃって。
こんな感じの綿毛が(^^;)
ベランダ園芸:サニーレタスの育て方

ゴボウ
同じキク科の植物の、ゴボウ家庭菜園に挑戦したこともある。
さすがに、植木鉢でゴボウの家庭菜園は無理があったようで失敗した(^^;)
サラダ用のゴボウとか、小さなゴボウなら育てやすいらしい。
ボクが挑戦したのは、普通のゴボウだったからなぁ~(^^;)
ベランダ園芸:ゴボウの育て方

失敗あり、成功少ないけどありの、ボクの家庭菜園です。
今は管理が大変なので、規模を小さくして挑戦中です。
カイワレダイコンに挑戦してるんだけど、なかなか上手くいかなくてさー。
すっごい簡単そうに思ったんだけど、意外と難しいのね(^^;)