~風の紙芝居師~たけちゃん☆ のブログ -7ページ目

大型紙芝居で 久しぶりの大きなステージ出演になります*

はるはるに紙芝居の声優さん(子役)をやってもらえることになったよ〜♪
しかも、エンディングの『モアのうた♪』を、ソロで歌います^0^♪
昨日は、すみれのお宿をお借りして、練習をしました。
1番を、はるがソロで歌って、2番からエッコとオイが歌って、ハモリを入れたら、すごくよかった〜!!
録音機、持って行けばよかったなぁ〜 って後悔するぐらい、素敵なハーモニーでした。
えっこ、はるはる、かなこちゃん
本当にありがとう。短時間だったけど、とても濃い練習ができました☆
お父さん、すみれさん、操ちゃん、いつも予定いっぱいなのに、ありがとうございます。はる君の子守りもありがと〜^o^*

白黒写真は、2009年、大阪の服部緑地野外音楽堂のリハの時のものです。

この時、1000人を前にした舞台に緊張する大人たちに対して、一番落ち着いていたのが、はるはるでした^o^*
(当時はカメラを向けると、すぐ下を向いていたから、投稿してる写真では、うつむいてるけど、それ以外のときは、いつも一番、真っ直ぐ前を向いていました^_^)


まお:「どうしよう〜 セリフ 自信ないから 本番でも台本 持ってていい〜?」
はる:「えっ?台本持っていかないよ。」

・・・ということで、みんな本番では、台本を持たずにステージに裸足で上がりました^o^♪
台本にも、脱字が2ヶ所あって、それに気が付いたのも、はるでした。
一つ目は、『も』
もう一つは『り』でした。

『も』『り』がなくなってる。

世界の『森』がなくなってきている事を伝えたい気持ちも入っている、
そういう紙芝居なんだという事を、想い出させてくれて、
9歳の はるが、大人の気持ちを落ち着かせた瞬間でした^^

昨日の練習でも、その時の台本を持って来てくれました。
大事に取っておいてくれたことが、本当に嬉しい!!

NGO『チームはるはる』が結成されてから、もうすぐ10年になるかな?
今でも、毎月ゴミ活動を続けている、素晴しいチームを引っぱっている、
はるはるの活躍を、皆さん応援に来て下さいね^o^/*

えっこも、はる君をオンブしながら、演奏して楽しく頑張ってくれるよ〜♪
OPAさん & きっしゃん も二人でギター演奏に入って下さるよ\^o^^0^/
TEAM☆空色Tシャツも、新しく作ったから、お楽しみに^o^☆
持ち手さんも、新人さんとベテランさんが揃います、心強いなぁ。

『百花彩2 018』in 西大寺緑化公園
5月19日(土)
多目的ホールでの、大型紙芝居上演時間は、

1回目 10:00〜10:30
2回目 14:30〜15:00(※)

(はるは午前中、学校なので、ソロで歌うのは、(※)印のほうになります。)

○入場には整理券が必要になります○
(1回目配布 9:30~)/(2回目配布 11:45~)です。
 アンパンマンショーの前後の紙芝居になります。
 整理券の配布枚数は、各回とも先着900名様☆



一日中 楽しめそうなイベントです。
どうぞ遊びに来て下さいね〜♪

 * * * * * * * * * *
第45回春の花いっぱい運動~百花彩2018~

http://www.okayama-park.or.jp/event/6409
日時:2018年5月19日(土) 9:30~16:00
場所:西大寺緑花公園 百花プラザ<雨天決行・入場無料!>
内容:体験イベント(寄せ植え、こけ玉づくりなど)、ステージイベント、遊び・お楽しみコーナー、販売ゾーン(花と緑のゾーン、グルメゾーン)他
楽しいイベントが満載です。皆さんでお越しください!!
 * * * * * * * * * *

(モノクロ写真撮影者:D.Hirano)

 
 
 


青大豆の芽が出ました^◇^/*

おはようございます。
新月の力に引っぱられ、大豆さんの芽も大きく伸びたみたい^◇^/*


ほぼ100%近い発芽率を誇る、うちの青大豆くんたちは逞しい!!

この小さな畑で、大豆として17kgほどの収量があるのは、立派^◇^
この青大豆を使って、毎年お味噌を仕込んでいます。

倉敷の方も昔やっていたという「口に含んでから種を蒔く」やりかたで、
(『アナスタシア』にも紹介されています。)
昨年はえみが担当してくれたお陰で、最高の収量でした^0^/*
ありがと〜♪

たけちゃん☆農園では、
最初から、収穫まで、水やりも一度もしません。
月の満ち欠けを考えて、雨の日を読んで、その前日に播種します。
無肥料。
もちろん無農薬。

この種は、9年前に分けていただいたものを、毎年種取りしています。

今年の大豆さんも、元気に芽を出してくれてありがとうね〜!!

上道中学の生徒さんも草刈りの手伝いをしてくれたから、枝豆できたら渡そうかなぁ☆
とても楽しみです^◇^♪

小さな畑ですが、毎年色んな生きものとの出愛、色んな人とのご縁が繋がります。
目では見えない土の中を感じながら、今年も青大豆さんをこの畑に託します。

そしてまた、来年に繋げたら、しあわせだな^o^*

オイから、この青大豆を受け取っている方も、そろそろ蒔いて下さいね。
一粒蒔きで大丈夫ですよ^0^/*
ベランダしかない人も、ぜひプランターでやってみて下さいね〜♪
(枝豆がメチャうまいから^〜^*)

土や植物に触れて、元気を取り戻しま笑〜!


追伸
あらら^o^
朝顔さんも、一緒に芽を出しました〜♪





 ~風の紙芝居師~たけちゃん☆ のブログ




新緑 眩しい 昼下がり
五月病 嘆かず だだ咲く 柿の花
仲良く セージの花も 並び咲き
刈り忘れた 春菊も
どんなに頑張っても 別の花は 咲かないね
自分の花だけ 咲かせばいい








傘の取り違えで・・・^◇^/*

おはようございます。
いつも応援ありがとうございます^◇^/*
作業所に『コック鳥』のファンの子がいます。
先日、その子の傘を間違えて持って帰ってしまいました。
今日は、その子が出て来る日♪
このシールを貼って、傘を返します(^◇^* 本人了承済み♪)

4コマ漫画を描いたときは、この子にも読んでもらいます。
「面白い。」
「あんまり面白くないけど、でも何かホッとする。」
など、ハッキリと感想を言って監修してくれます。

こうやって、こっくちょ〜と共に、日々センスを磨くことになっています^◇^;

シールの感想や如何に^◇^^◇^♪

かこさとしさん ありがとう

ひさしぶりのコック鳥の絵です^◇^/*

     

月かげ

おはようございます^o^*
今朝の西の空には、すごい存在感のお月様がこっちを眺めていました。

やっぱり想い出すのは、このうたです。

 * * *

 月かげの いたらぬ里は なけれども
 ながむる人の 心にぞすむ

この和歌は法然上人が詠まれた「月かげ」のお歌です。

月の光はすべてのものを照らし、里人にくまなく降り注いでいるけれども、月を眺める人以外にはその月の美しさはわからない。阿弥陀仏のお慈悲のこころは、すべての人々に平等に注がれているけれども、手を合わせて「南無阿弥陀仏」とお念仏を称える人のみが阿弥陀仏の救いをこうむることができる・・・という意味です。

法然上人は「月かげ」のお歌に、『観無量寿経』の一節「光明遍照 十方世界 念仏衆生 摂取不捨」のこころを説き、私たちにお示しくださったのです。

法然上人の教えは、厳しい修行を経た者や財力のある者だけが救われるという教えが主流であった当時の仏教諸宗とは全く違ったものでした。

「南無阿弥陀仏」と称えればみな平等に救われる・・・。法然上人のみ教えは貴族や武士だけでなく、老若男女を問わずすべての人々から衝撃と感動をもって受け入れられ、800年を経た今日も、そのみ教えは多くの人々の「心のよりどころ」となっているのです。

 * * *

http://www.chion-in.or.jp/01_honen/hon.html
法然上人の み教え より



☆追記☆
アメーバブログのエディタが最新版に変更。それに伴って、この10年前のMacBook4.1 では、写真投稿をすることが出来なくなりました。
しばらくは、文字投稿だけになると想います。
(ときどき自宅以外で投稿出来るときは、写真も入れますね^o^*)
新しいパソコン、買いたいですが、まだまだ現役で頑張っている相棒なのです。しっかり使い込みますね^^☆
これからも、応援よろしくお願いします。

野ミッキー

もともと、野ミッキーマウスだと想うのですが、


いつの間にか家に入り込んで閉じ込めにあっていたようで、部屋の中の柱や扉、そしてキウィやミカンやキャベツなどを、最近食い荒らしていて、頭を悩ませていました。
2日ほど前から、階段と2階廊下の何処かに閉じ込められていた様子で、その範囲での活動の痕が遺ってありました。
この区画には、食べ物飲みものがありません。
相当にお腹も空いていたのでしょう、今日は昼間から活動を始めました。
陰が見えたので、追いかけて、2階廊下奥の窓に追いつめました。
ジッとこっちの様子を伺っています。
「撮影させて!」
と写真撮影しました。
そして液晶で確認しているスキに足音も立てず、また逃げてしまいました。

一連の出来事を、沖縄のえみにチャットで知らせてると、
「窓の外に、どんぐりを置いてみたら?」
という名案がありました(笑)

なるほど!
さっそく、ウチにはいくらでもあるどんぐりを3つ窓に置きました。
それから、買い物をするために家を少し空けました。

帰宅すると、畑のほうへ、見覚えのあるネズミさんが駆けて行きました。
いつも残飯を置いている所で、芋を見つけ、嬉しそうに茂みの中に隠れました。
家に上がって、2階へ行くと、どんぐりが転がり、1つ無くなっていました。

無駄な殺生をしなくて済みました。
根気が必要だったけど、ホッと一安心。

^w^
ありがとうちゅ〜♪


 
 
 
 

まて〜

おはようございます。
今朝、三徳園のほうへ散歩に出かけると...
今年の1月4日に この辺りで初めて観測したホシゴイ君が 今日も姿を見せてくれました。


向こうにシラサギ(ダイサギ)さんが居たから、二羽とも撮影できる角度に移動して、カメラを構えていると・・・



茂みから、野良猫が現れました。
急いで避難するサギさん。




とは言っても、
サギさんだって、朝からお腹空いてます。
そんなに遠くまでは飛んで逃げず、様子を見ています。




忍び足で近寄る野良猫・・・



サギさんも、頭の毛を立てて、威嚇します。
シャーッ!!


でも、やっぱり怪我したくないから、
逃げようっと!



パサッパサッ


「まてーっっ!」


「待つわけなかろうもん!」







というわけで、
上道中学校の屋上に避難したサギさんでした^◇^*




ほっ♪




 
 
 
  ~風の紙芝居師~たけちゃん☆ のブログ







長船西保育所さんでの大型紙芝居♪ コック鳥もデビューしました^o^♪

今日は長船西保育園さんで紙芝居をさせていただきました〜♪
園に着くとすぐ、カラス君やスズメさんたちがお出迎えしてくれました。
園のみんなは、園庭で寒い中『どんと焼き』を行っていました。

ホールで準備をしていると、先生がどんと焼きの煙のかかった蜜柑を持ってきて下さいました^^
とても美味しくて、力が漲ってきましたo(^o^)o
なんてったって、今年一発目の紙芝居ステージです。
もう早朝3時頃から目が覚めて、わくわくして朝を待ってました。

折り紙でカラス君を作ったり、絵を描いたり.....
こんなわくわくする朝だったら、みんな毎日早起きするだろうな〜!

園児たちの朝の元気な挨拶。
期待以上に 大きな声^0^/*

紙芝居のときは、寒い中でも裸足になります。
オイも元気に頑張ったよ〜♪

それにしても、やっぱり子どものほうが100倍元気!!
特に、紙芝居中にシエルを呼ぶときの、みんなの大きな声にはビックリしました!
こんなに声を揃えて叫んでくれるなんて〜♪
めちゃ嬉しかぁ^0^/*

保護者の方、図書ボランティアの方も、どんと焼きに続き、ホールで紙芝居の鑑賞をして下さいました。
紙芝居にも満足してくださったようでした。
「参加して良かったです!」と笑顔で言ってくださって、これまた嬉しかったなぁ☆

『モアのうた♪』のピアノ演奏は、千葉先生がして下さいました。
当日、いきなりお願いしてしまったので、開始前に一生懸命に練習される姿に、ジーンと胸を打たれました。

千葉先生、本当にありがとうございました^o^♪

長船西保育園さんとのご縁は、藤原裕子さんが繋いで下さいました。
裕子さんは、去年6月の『まごのて村デイサービス』さんでの紙芝居に続き、お孫さんが通われている保育園の園長先生にお話しを持ち掛けて下さり、今日の会が実現しました。
強く願ったことが叶うと、やっぱり嬉しいものですね〜 ^o^/*

母娘で持ち手さんの参加も心強かったです。裕子さん、ゆうきちゃんありがとうね〜
歌の時の手話も、母娘で最幸の演技でした^○^/*

園の先生もお二人、サポートしてくださって、バッチリのチームワークでした☆
ありがとうございます。

そして、そして、園長先生の佐藤先生も、めーっちゃ素敵な方でした。

「可愛らしい」という表現を使っては失礼かもしれんですが、優し感性溢れ、元気漲る方でした。こんな温かい先生が園長先生なので、他の先生方も笑顔がとても素敵な方ばかりでした。

元気な園児、元気な先生。
風が冷たかったけど、空は青空が広がって、とても清々しい一日でした。
最後には、みんなで集合写真をパシャリ☆


あ、そっか。
今日のこと、書き残そうと、書きながら、今、気が付いたよ。

みんな本当に楽しみにしていたんだ・・・
今日の日を。

振り返ってみると、インフルエンザが流行り出しているこの時期に、みんなで集る行事が予定通りに行われることは、すごいことかもしれない。

眠れないほど、わきわくドキドキした甲斐があったなぁ☆

おしゃべりカラス君とコック鳥も、幸先よくデビューを飾ることができました。

酉年は過ぎたけど、今年は、鳥さんのキャラクターが活躍の予感です♪


西保育園のみんな、またきっと逢おうねー☆

モアくんは、みんなのことを空から応援しとるけんね^^☆
森も生きものも、たいせつにしてね。

みんな、みんな本当にありがとう。




それでは、みんな
ま た ね ☆


先生方、3学期の貴重なお時間を、ありがとうございましたm(_ _)m





 〜マメ知識〜
どんと焼き:しめ縄などの正月飾り、書き初めで書いたものなどを焚く行事。
この火で焼いた餅を食べると、病気をしないとされ、書き初めを燃やしたときに炎が高く上がると、書道が上達すると言われている。