奥田健次先生講演会in常滑市 行ってきました! | 赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

保健室教諭21年とわが子の子育て経験を活かして、子どもの育て方見守り方をお伝えします。
学校生活の各ポイントでの、親の関わり方をサポート。思春期の子供の成長を学び、子育ての不安を解消!
コーチングの技術を使って、子どもの育て方、見守り方をお伝えしています。

 奥田健次先生講演会in常滑市 行ってきました!

 

 

こんにちは 三浦真弓です。

 

常滑市で開催された、

発達障害児の行動療法を専門とされている

奥田健次先生の講演会に行ってきました。

 

主催は、

知多市で発達障害支援事業をされている

一般社団法人BumpyCompanyさんです。

右児童発達支援事業所nico

 

 

奥田先生のお話を初めて聴いたのは2016年。

右その行動には意味があるというわけなのです。

 

子どもの行動をよく観察して、

どのような関わりがよいのか、

よい行動を継続させるには…

と、実践されてきた様子をお話し下さいました。

 

(隣に張られていた、林家たい平さんも、話題にあげられていましたね♪)

 

自閉症の子どもであっても、

将来は、自分でお金を管理して、生活できる大人になって欲しい。

 

誰もがそう思うけれども、

子ども時代の育て方には、いろいろな方がいらして、

 

こどもがお金の価値を理解するようにと

工夫して、関わっている内容を

「それは、餌付け?」

と、表現される方もあるとか。

 

ぱっと見、そう思う人もいるのでしょうね。

 

私も、ご相談の中で、

「子どもが勉強をしないのだけれども、ごほうびせいにしてよいですか?」

という相談をいただくことがあります。

 

子どもが、それでやる気になるのなら、それもありです!

とお伝えしますが、

「本来、勉強は、お金をもらうためにするのではなくて、

自ら、学ぼうという気持ちで学んで欲しいのに…」

と言われることもあります。

 

ごもっとも。

 

 

ですが、今、それができていないんだから、

とりあえず、

やる気になるのなら、

ごほうびせいにしてもよいじゃないですか。

 

机に向かう習慣ができ、

勉強って、色々なことを知ることって

楽しいなぁ~

 

そんなふうになれば、

ごほうびがなくても、学ぶようになりますよ。

 

そのタイミングを見逃して、

「頑張っているから、もっと、ごほうび増やそうかな」

なんて考えているから、

ごほうびのために、勉強しているようになっちゃうだけであって…

 

親の姿勢一つで、変わりますね。

 

 

最近は、保護者向けに、

「ちょっと、頑張ろうか」

みたいな発言をすると

 

「今でも頑張ってるのに!」

と、炎上する傾向があります。

 

頑張っているのに、上手くいっていない部分があるとしたら

それは、頑張りどころが違う可能性があります。

 

こどもが、今、良い子でいて欲しいために頑張っているのか

「よい子にお育てになって」と親が言われたいから頑張っているのか

将来、自分の頭で考えて、行動できる大人になるために頑張っているのか。

 

頑張っているのは、何のためですか?

 

 

保健室登校の生徒に対して

「登校刺激を与えてはいけない」と言われ

 

寄り添っていたものの、卒業時期がやってきてしまい…

その後、

「家で、ひきこもっているらしい」

というウワサを聞いて、

寄り添いだけではだめじゃね?と思って

コーチング的な関わりなら!と思った私としては、

 

奥田先生のご活躍やご発言、

行動分析学の考え方は、とても、すーっと理解できます。

 

ますます、

子どものために、自分が変わろうとされる保護者さまを支えるコーチングを、

頑張っていこうと思いました。

 

 

そういえば!

知多市の事業所の企画なのに、

知多市内では開催できずに(?)

常滑市で開催された件…

 

そもそも、常滑市は、教育に関して広く深い姿勢がありますよね。

 

ソニーの盛田会長は、名古屋市生まれだけど

ご実家は常滑の「ねのひ」さんですし。

 

常滑市生まれのお友だちを思い出しても

みなさん、知性あふれる、素敵な人ばかりキラキラ

 

こうした方々が生まれる、土壌があると思う…

 

と、あれこれ思いながら帰宅して

さっそく、

奥田先生が取材協力されたという

昨年、放送された『リエゾン』を視聴。

 

 

佐山先生(山崎育三郎さん)が、ハンバーガーを食べられるシーン、

みましたよ~照れ

 

全話、見直そう!

(録画がキープしてある人です)

 

見逃された方は、テラサとか、アマゾンプライムなどの

有料サイトには、あるようでしたよ。

 

500人もの人が集まる企画を

ありがとうございました。

 

さすが、知多半島の公共施設で行われる講演会。

多くの人が車で行っても、置く場所がある!

 

 

初めて行きました。このエリア。

 

冷たい小雨が降る中、駐車場係をして下さっていた

多くのスタッフさん

ありがとうございました。

 

主催して下さった

一般社団法人バンピーカンパニーの皆様

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

≪人気記事≫メモ 小学生の娘が、ネットでアダルトサイトを見ていてショック…叱り方を教えて
メモ 気になる内科検診「女子もハダカ!?」
メモ 四字熟語で「○前○後」といわれたら、何を思い出します?
メモ 内科検診って何するの!?
メモ 宿泊行事前の月経指導 ~小学生の場合

 

◆10日間で思春期前の心構えを右わが子が思春期を迎える前に知っておくとよいヒント
◆思春期子育ての不安お聞きします右元保健室教諭の個別相談
◆30日間いつでもメールサポート
右メール相談
◆お問い合わせはこちらから
右お問い合わせフォーム