他の家庭に合わせなくていいんですよ。 | 赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

保健室教諭21年とわが子の子育て経験を活かして、子どもの育て方見守り方をお伝えします。
学校生活の各ポイントでの、親の関わり方をサポート。思春期の子供の成長を学び、子育ての不安を解消!
コーチングの技術を使って、子どもの育て方、見守り方をお伝えしています。

● 他の家庭に合わせなくていいんですよ。


こんにちは。三浦真弓です。

いよいよ2月も、下旬。

国公立大学入試の前期試験も、終わりました。
 

受験ではないご家庭では、

4月からの新しい学年に向かって、色々考えだしているかもしれませんね。

どのような新しい学年の生活になるのでしょうね。



学年が上がると、習い事を増やされるご家庭があります。
中学受験を考えていらっしゃるご家庭では、

習い事をやめて、塾に通うようにされる場合もあります。

でも、ここで大事なのは、

「〇〇さんのご家庭では、新たに塾に行かれるそうよ。我が家も、考えた方が良いのかしら?」

と、
他のご家庭を気にすること。

これは、必要ありませんー!

そのようにお伝えすると、

「でも、皆さん、習い事とか塾に行かれるんですよ。

だから、学校から帰って来ても、遊ぶお友達がいなくって」

とお答えくださいます。
え〜。

じゃあ、塾に行って、遊んでるの?
 

というわけでもないのでしょうが、帰宅してからのお子様の相手をしてくれる人。
または、時間を、何か、一見、有効なことに使わせようとして、

習い事や塾に行くのですね?



習い事の送迎をすると、そこで他のママとの情報交換もできますものね。
何か、有効な時間のような気もしますよねー。
その気持ちもわかりますが。

各ご家庭ごと、本当に必要なのかな?と、考えてみてくださいね。

右どうしても困ったら、こちらでご相談に乗りますよー。

 

 

 

≪人気記事≫メモ 小学生の娘が、ネットでアダルトサイトを見ていてショック…叱り方を教えて
メモ 気になる内科検診「女子もハダカ!?」
メモ 四字熟語で「○前○後」といわれたら、何を思い出します?
メモ 内科検診って何するの!?
メモ 宿泊行事前の月経指導 ~小学生の場合

 

◆10日間で思春期前の心構えを右わが子が思春期を迎える前に知っておくとよいヒント
◆思春期子育ての不安お聞きします右元保健室教諭の個別相談
◆30日間いつでもメールサポート
右メール相談
◆お問い合わせはこちらから
右お問い合わせフォーム