だから「育児」が「育自」とも言われるんですねー。 | 赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

保健室教諭21年とわが子の子育て経験を活かして、子どもの育て方見守り方をお伝えします。
学校生活の各ポイントでの、親の関わり方をサポート。思春期の子供の成長を学び、子育ての不安を解消!
コーチングの技術を使って、子どもの育て方、見守り方をお伝えしています。

● だから「育児」が「育自」とも言われるんですねー。 


 

こんにちは! 三浦真弓です。

見守り、見ている、見張っている!について、

連日、記事を書いています。

右見守るVS見てるだけ 

右「見守っている」のか「見張っている」のかの、決定的な違いは。


子どもを「見ている」のは同じですが、

親が子どもに対して、どのような想いで見つめているか?

が、大きな違いです。

思春期にそろそろ入りそうな子どもが

自分で成長して行くには、

見守る方がよいんだろうな…と想いながらも、

見張ってしまうこと、ありますよね。

そんなとき、見張っている自分に気づくことができるとよいですよね。



あ、私はどうしてもお勉強に関して、見守るよりも見張ってしまうわ。
勉強はさておき、お友だち関係がとても気になるわ…

などですねー。

つい、お子さまに対して

「見張ってしまう」ポイントが、

何であるのか?

どうして、そのポイントで見張ってしまうのか?

それを少し、ふり返っていただくとよいかなと思います。

もしかしたら…
ご自身が苦労されたので、

子どもには同じ思いをさせたくないという母の愛から、

その想いが生まれたかもしれません。


または、

ご自身がそのように育てられて、

とても、すてきな子ども時代を過ごしてきたので、

同じようにしてあげたい、という想いからかもしれませんね。

それに気づかれたら、後は、

「今のわが子の成長に、この私の行動は、合ってる? 子どもに必要?」

と、ふり返られたら大丈夫ですよね。
子どもの成長に合わせて、親の関わり方も、変えていくことになりますねー。

親も、子どもの成長に合わせて、

自分自身も、大人として、親として成長していくわけです。

だからこそ「育児」は「育自」と言われるのですね。