モヤモヤ ブラ 法要~叔母の四十九日 | 新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。

新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。

不惑の40代などと言うものの、40代になってから「踏んだり蹴ったり」、「弱り目に祟り目」な日々…。
あれから幾年過ぎ、日々の一喜一憂を好き勝手にほざいてる次第です。

先週末、叔母の四十九日法要へ行った。

90歳過ぎと言う事もあり、しばらく病院~施設で過ごしていて、回復してきたという報告を受けるも、癌が見つかり昨年末に急逝。

クリスマス・イブの日に通夜へと出かけた。

 

場所は叔母の故郷である山梨の山間部。

朝7時のあずさ1号で甲府まで行く事になったのだが、なんと!前売り段階で全席売り切れ。。。

現在は自由席車両も撤廃したので、車両連結部のトイレ前でずっと立ちっぱなし…。

しかも、前日は深夜勤務明けだったので、足腰がしんどい。

ただ幸いに好天だったので流れ行く景色を見て時間を潰す。

ところが、山が見えるあたりまで来ると、なんと雪景色?!

法要のお寺も山下部なので、雪が積もってなければいいがと願う。

これまた幸いに甲府に近づくと積雪も無く、おだやかな景色に。

そして甲府駅で在来線に乗り換え。

ふと、吊り広告を見ると、なんとほぼ「ACジャパン」の広告だった!

フジテレビか?!(笑)

 

壇那寺にて、無事法要を済ませ、お斎の会場へ移動。

場所は「下部ホテル」。

十代の頃に、ここの売店へ土産を買いに来たのが最後で超久々に敷地内に入る。

何故か、画像に光線が映っている。(まるで自分の遠い思い出の一コマのよう)

昨年、かつての学園ドラマで石原慎太郎作品の代表作の1つ「青春とはなんだ」を何本かYouTubeで観たが、その中にこのホテルをロケ地として使っていたっけ。

ホテル内に入るが、どうやら法要が早く終わり過ぎたのか、会場に入れずにロビーで待つ事に。

館内をフラフラしていたら、石原裕次郎の写真展示ギャラリーが!

1961年に、大きな骨折をしてこちらを訪れたようです。

前述のドラマ「青春とはなんだ」のプロデューサーはその後刑事ドラマ「太陽にほえろ!」を送り出す。

若き日の"ボス"が、兄の作品のロケ地となる場所で湯治を過ごしたのは偶然だろうか?

そして、ようやく会場がオープン。

食事のメニューが置かれていた。

画像では見えないが、下部温泉郷の宿なので大浴場の入浴券まで付いていた。

とは言え、そこまでゆっくりはしていられないので入浴はパス。(残念)

 

帰りは、身延駅始発のハイウェイバスでのんびり座って帰途へ。

途中、富士山が見えるポイントが有るのだが、雲で見えず…。

 

改めて、叔母の冥福を祈り、そして普段会う機会も無くなったいとこ達との再会を喜び、東京へと戻った。