6年ぶり「ラオスの食事って」 | 新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。

新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。

不惑の40代などと言うものの、40代になってから「踏んだり蹴ったり」、「弱り目に祟り目」な日々…。
あれから幾年過ぎ、日々の一喜一憂を好き勝手にほざいてる次第です。

本日は好天に恵まれ、せっかくなのでランチは屋外で食べみたいなと思い、久しぶりに代々木公園のイベント広場へ向かった。

本日は「ラオフェス」だそうで。

そう「ラオス・フェスティバル」を開催していました。

思えば、6年前にも行った事がありました。

コロナ明けという事もあり、すんごい人!人!!

まあ、思うように歩けない。

それでもせっかくなので、何か食べようと見て回るも、どこも20人以上の行列…。

6年前は「ラオスセット」(\500)を食べたが、今日は同じ品名のものが\1,500で販売されていた…。

そんな中で、10人くらいの列の店でチョイスしたのは、「カオ・プン」と、

「ビアラオ・ラガー」。

ジャーン!

カオ・プンは、看板にもあったが日本のそうめんをココナッツミルクのスープにひき肉と野菜を和えた感じ。

味は、薄味でなんか生ぬるい温度(苦笑)だったが、暑かったので良かったか?

で、赤い見た目からすると辛いのか?と思ったが、ほんのり辛い程度。

口の中で感じるのはグリーンカレーの風味と似てる。

ビアラオ・ラガーはキンキンに冷えていて超美味かった!

ラオスではビールと言えば、ほぼほぼ「ビアラオ」ブランドらしい。

腹ごしらえも済み、会場内をぐるりと周る。

午後の日差しが強く、またビールを所望。(笑)

「ビアラオ」の店があったので、ここで次のビールを購入することに。

幾つか種類がある中から、黒ビール「ダーク」をチョイス。

瓶なので、その場でカップに移し変えて提供してくれるのだが、売ってるお兄さんがかなりの量が泡でカップからこぼれ出し、ちょっと損な気分…。(苦笑)

ステージ上のパフォーマーとセットで撮ろうとしたら、タイミング的にパフォーマーがカップと重なり、加えてカップに焦点が合っていない…。

さらに、噴きこぼれてビールの量が微妙な感じも判るでしょうか?(笑)

味は、ラガーよりも苦みや芳醇さを感じるが、さっぱり感もあって飲みやすい。

「ダーク」片手にフラフラしてると、何かつまみも欲しくなり、先ほど購入した店がタイミング的に人がいなくなったので、スタッフが大声で呼び込みや歌やら手拍子などを始めたので、またそこで「サイウオ」というフランクフルトのようなソーセージ串を購入。

豚肉に野菜(生姜やキャベツの芯?を細かくみじん切りにしたもの)を混ぜたソーセージ。

味はやはり薄味。

ビールとソーセージと言うとドイツのイメージだが、ラオスのビールとソーセージもなかなかでした。

 

さて6年前は、~ラオスってどこ?まあ、解るのは東南アジアの一国くらい。タイとかカンボジアとかに似たとこ、くらいな認識でしかない。~と記してましたが、今回は「ラオス」をちょっと勉強しましょう。

正式には「ラオス人民民主共和国」と呼びます。

場所的には、前回記したように、タイ、カンボジア、ベトナムと隣接しています。

こちらで、3分でわかるラオスと言うことで簡潔にまとめたサイトがあります。

 

なお、この「ラオス・フェスティバル」は明日も代々木公園広場にて開催されますので、ご興味のある方はどうぞ!