富士そばの「紅しょうが天そば」である。
あれ以来、食していないが、先日コンビニでこれがカップ麺として販売されていたのを見かけて、つい購入。(笑)
「赤鬼どん兵衛紅生姜天そば」なるゴツい商品名。
中の天ぷらは、後乗せ推奨で厳重にパッキングされてる。
袋に陽光が反射してよくわかんないか…。
で、お湯を入れ3分経って、この紅生姜天ぷらをON!!
富士そばの「ピンク色」と違い「赤い!」という感じ。
なるほど「赤鬼」の発想はここからか…。
いざ実食。
インスタントならではの油の独特なにおいは有るものの、立派な紅生姜天ぷらです。
後乗せでサクッと食べるのも良いが、半分くらい汁に浸しておくと、食べ終わり頃に汁が紅生姜ならではの酸味と香りがほんのりと交じり、ただのカップ蕎麦を食べたのとは違う「差」を感じられます。
寒い時期は生姜は身体に良いので、どうせなら普通の生姜を天ぷらにした“白い生姜天ぷら”と、この“赤い生姜天ぷら”と2色紅白バージョンでおめでたい感じの商品開発などして欲しい気も。(笑)