明治維新150年記念 第49回 明治神宮野球大会(2018.11.10 大会2日目~大学編) | 新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。

新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。

不惑の40代などと言うものの、40代になってから「踏んだり蹴ったり」、「弱り目に祟り目」な日々…。
あれから幾年過ぎ、日々の一喜一憂を好き勝手にほざいてる次第です。

すでに今年の「明治神宮野球大会」は終了し、高校は前スレッドで紹介したように札幌大谷高校が初出場~初優勝を決めた。

大学は東都大学野球リーグの立正大学が優勝。

まさかの高校・大学ともに意外な優勝でワクワクしました!

 

今回は今更ながらですが、以前この大会2日目の高校編を記した、その続きの大学編を。

11月10日大会2日目の第2試合は、東都大学野球優勝チーム“立正大学”と九州三連盟代表“九州共立大学”の対戦。

両校スターティングメンバーは下掲画像の通り。

そして先発投手は、立正大学が糸川投手。

そして九州共立大学は、先日のドラフトで広島東洋カープから2位指名を受けた島内投手。

いよいよプレイボール!

で、もう7回。(え?!)

共に得点できず。

九州共立大はポツポツとヒットが出るも展開が無いし、立正大に至ってはほんと出塁できない…。

しかし、7回裏の立正大攻撃時に3番小郷選手が出塁すると打席には4番でこちらは横浜DeNAベイスターズの2位指名選手の伊藤(裕)選手。

島内vs伊藤…来年以降は日本プロ野球の交流戦で見ることになるのか?

で、この2人の勝負はいかに?!

ここで、なんとライトスタンドへ一直線の2ランホームラン!!

ホームへ戻ってきたら、もはやベイスターズ主砲の筒香選手にしか見えない!(笑)

身体もでかいし、いい選手になるのでは?

ここで、島内投手はマウンドを降り、後を継いだのは東京ヤクルトスワローズ7位指名の久保投手。

ホームとなる神宮球場の足場慣らしと雰囲気を事前に飲み込めたでしょうか?

さてさて試合ですが、結局この1発が全て。

2-0で立正大学が勝利し準決勝進出。

伊藤裕季也選手、島内投手、久保投手のプロ野球での活躍を願っております。

他にも立正大の糸川・釘宮両投手も期待です。

立正大学野球部優勝おめでとうございます!!

 

 

あ、第4試合は筑波大学と近畿大学でしたが、寒くなってきたので知人ともども暖を取るべく焼肉屋へ向かうことに。

一応、スターティングメンバーの写真だけ撮ったので挙げておきます。