昨年の9月から西新井のクリニックで腰まわりのリハビリを続けています。


今は硬くなった「梨状筋」が神経を圧迫する事による痛みを取るために、週1回のペースで通っています。


たいていは夕方に行くので、終わってからの一杯は楽しみです。


北千住は、呑兵衛にとってはディープなエリアです。


一方でグルメにとっても隠れた良い店が点在しています。


腰のリハビリのために西新井に行った帰りに一杯やろうと北千住で下車しました。


西口を出て左に進み、細い路地をうろうろして入ったのが「永見」です。





お店の方と目が合ったのが、この店を選んだ理由でした。


店内を見ると、常連さんで溢れている雰囲気です。


カウンターに通されて、メニューに目を通して、赤星とおすすめを注文しました。




あとは何を頼んだのかよく覚えていませんが、料理は美味しく、財布にも優しく、居心地も良いお店でした。



仕事でインドネシアに行って来ました。





15日のお昼前に羽田を出発し、インドネシア時間で20時過ぎにジャカルタのホテルにチェックイン。


16日は、チャーターされていたバスで3ヶ所を回って打ち合わせとジャカルタ国際展示場の視察を行いました。


視察後はスカルノ・ハッタ空港内にあるホテルにチェックインし、空港内で夕食。


17日は朝5時にチェックインして、16時過ぎに羽田空港に到着。


そのままオフィスに行って、翌日の幼稚園でのロボット体験会の準備をして、22時くらいに帰宅。


打ち合わせ以外は、何処にも行かなかった過密スケジュールでした。


もともと海外に行ってみたいと言う気持ちはほぼゼロなので、「せっかく行ったのに」と言う気持ちはほとんどありません。


それでもインドネシアには、あと数回行くことになりそうなので、多少は街を見ようかとは思います。










エコフロー の充電バッテリーには、便利なアプリが用意されています。


バッテリー本体とは、Wi-FiまたはBluetoothで接続できます。


Wi-Fiで接続した場合、自宅から小屋のバッテリー状態を知ることも出来るのですが、そのためだけに小屋にWi-Fiルータを置くわけにもいきません。


このアプリを使うと、充電状態や、バッテリーに接続されている機器への出力状態をリアルタイムで知る事が出来ます。


例えば、下の表示では、ソーラーパネルは71Wを発電し、接続機器には電気を供給していない事がわかります。



またバッテリーは30.54%の充電状態で、今の入力が続いた場合、4日と4時間で満充電になる事も読み取れます。


ACやDC機器への給電のオンオフもアプリから行えるのも便利な機能です。


ガソリン発電機で充電する時にも使える便利な機能があるのですが、これは別の機会に書こうと思います。