きりたんぽ鍋は、鍋料理の中でも特に好きな料理です。


元もと粉系が好きなので、メインがきりたんぽと言うのは高ポイントです。


合わせるお酒選びに悩み、結局焼酎のお湯割りに決めました。


ここ数年はウィスキーを飲む事が多く、家で焼酎を飲むのはいつぶりなのか思い出せないほどです。


選んだのは一升瓶に入った「村尾」。





20年くらい前に鹿児島に行った時に初めて飲み、あまりの美味しさに驚いた焼酎です。


久しぶり過ぎて、お湯と焼酎の割合や、どちらを先に入れるのかという事も忘れていました。


一口飲んだだけで、からだが温まるような幸せな気分に。


鍋と焼酎の組み合わせもばっちりで、きりたんぽ鍋を美味しくいただけました。





トレジャーファクトリーで面白いBluetoothスピーカーを手に入れました。





レコードプレーヤーをイメージしたデザインです。


メーカーは、アイワ。


昔はソニーに対抗するような魅力的な製品を出していて、最近は見かけないなぁと思っていたら、こんな面白いものを製品化していました。


アームをレコード盤方向に移動させるとスイッチがオンになります。





右のボタンを押すと、Bluetooth→AUX→FM放送に切り替わります。


レコード版は、チューナ用の選局ダイアルになっています。





ソニーのウォークマンに接続すると、聴き疲れのしない、実に心地良い音です。





もちろん低音も高音も十分に出ていませんが、ずっと鳴っていてもうるさく感じません。


特にクラシックギターと相性が抜群です。


ウォークマンにCDの取り込みを始めました。

コロナの影響なのか、人と付き合う事に疲れた人が多くなってきたのか、ひとりで過ごす系のドラマが多いように思います。


「孤独のグルメ」「新幹線居酒屋」「晩酌の流儀」「絶メシロード」「下山メシ」などです。


私も独り呑みと言うのは大好きなので、共感しながら観ています。


そんなドラマの中に「ふたりソロキャンプ」と言うドラマがありました。


ソロキャンプなのにふたり?と考えさせるタイトルは秀逸です。


森崎ウィン演じるソロキャンパー樹乃倉巌のキャンプに、何故か本田望結演じる初心者ソロキャンパー草野雫がくっついてキャンプする様子を描いたドラマです。


草野雫は料理が上手で、毎回簡単に作れるキャンプめしを披露してくれます。


その中にトマトリゾットがありました。


炊いたご飯に100%のトマトジュースを混ぜて加熱してからとろけるチーズをのせ、お好みで黒胡椒などを振りかけると言う簡単なものです。


結婚してから料理など殆どして来なかったのですが、直ぐに作りたくなり、スーパーに材料を買いに行きました。


出来たのがこれ。




番組ではチーズは手で割いて満遍なく広がるようにしていたのですが、面倒なのでそのままのせてしまいました。


酸っぱいものが苦手な私にとっては甘さを加える工夫が必要な気がしましたが、まずまずの出来具合。


アウトドアで食べるものは何でも200%増しくらいに美味しくなるので、ワインと組み合わせれば最高のキャンプめしになりそうです。