株式会社ネーブルス代表取締役福田一成の公式ブログ -281ページ目

同姓同名

みなさんも一度は試してことがあるでしょう。



YahooやGoogleで自分の名前を検索したこと、



同姓同名の人が数人検索されますね。



私の名前と同姓同名の方で2名の方が



それぞれの業界で有名な方のようで



多くヒットされます。



それに混じって私もチラチラとヒットします。



でも、


社長だったり、


部長だったり、


チーフエンジニアだったり、


個人情報保護責任者だったり、


レーシングカートをやってる人だったり

・・・。

検索された方は、そが全て同一人物であるとは


思わないでしょうね。



まあ、私の名前で検索する人は、


同姓同名の人くらいでしょうけど。




オーダーメイドのシステム開発
オンライン見積りで開発費用が算出できます

http://www.soft-dev.jp/

自動見積もりシステム
http://www.jidomitumori.jp/


Windows Update

我がPCに、Vista SP3を当てたました。



次の日、会社に出勤したらコンピュータが



ログイン待ちの状態に・・・。



「何してくれてんの~~。」



慌ててログイン。



しかし、案の定、外出中のスタッフから



「サーバみれませ~~ん。」と電話が



しまった~~。・・・。



自動アップデートにしてなかったのに、



SP3当てると自動アップデートに切り替わってしまうらしい。



みなさま、ご注意を・・・。



オーダーメイドのシステム開発
オンライン見積りで開発費用が算出できます。
http://www.soft-dev.jp/

自動見積もりシステム
http://www.jidomitumori.jp/  

業務ソフトウェア発注のポイント(第3回)

先日、オーダーメイドのスーツの例えをお話しましたが、


今回もオーダーメイドのスーツ屋さんに出てきてもらいましょう。


再びスーツ屋さんは様々なトラブルに見舞われます。



1、よく確認しないお客様

お店:「こちらの生地、色でよろしいですか?

    ボタンは、こちらのタイプでよろしいですね。」

お客:「あ~あ。いいです。いいです。(ほとんど確認しない)」

  ・

  ・

数日後

  ・

  ・

お店:「完成いたしました。いかがでしょう。」

お客:「え?なんかイメージしてたのと全然違う。」

お店:「え?・・・。」



2、任せっきりのお客様

お店:「こちらの生地、色でよろしいですか?

    ボタンは、こちらのタイプでよろしいですね。」

お客:「うん。お店を信頼しているから好きなようにして」

  ・

  ・

数日後

  ・

  ・

お店:「完成いたしました。いかがでしょう。」

お客:「え?こんなの?なんかひどいな~。」

お店:「また・・・。」


コラコラ・・。思わずツッコミを入れたくなります。


よく仕様も確認せずに進めてしまった結果、


このような結果になることもあります。


前回は、いやいややっていた事によって発生した


トラブルについてお話しましたが、今回は


確認不足によって発生するケースです。



3、知っていて当然と思っておられるお客様

お店:「今回は、どの様なスーツをお作りいたしますか。」

お客:「自分は、○○業界の会社に務めているんで、

    その業界の人がよく着ているスーツを作って」

お店:「すみません。勉強不足なもので、○○業界で

    よく着られているスーツとはどの様な形なんでしょう。」

お客:「え?知らないの?常識じゃん。」

お店:「はあ、すみません。・・・。」



4、当たり前と言うお客様

お店:「今回は、どの様なスーツをお作りいたしますか。」

お客:「普通に普通のスーツを作って下さい。」

お店:「あの~。生地や色はいかがいたしましょう。」

お客:「スーツなんだからごく当たり前の生地で普通の色で、」

お店:「・・・。」


時々、おられるお客様の例です。


業界用語や業界の常識を連発され、


細かく教えてくださいとお願いすると


「常識だ。そんな事も分からないのか?」と


憤慨される方もおられます。




また、当たり前といわれるお客様もいます。


ソフトウェア制作の話ですと、

Q:「どんな機能が必要ですか?」


A:「○○の管理なので普通の機能を付けて下さい。」


Q:「どの様な項目が必要ですか?」


A:「○○の管理なので普通の項目を付けて下さい。」


思わずパッケージソフトをご購入下さいと


答えてしまいそうになります。




3、4になると、ほぼプロジェクトを進めることが


困難となってしまいます。


そうは言っても仕事を進めなければならないので、


たたき台となる資料を作成しダメ出ししてもらって


再度資料を作り・・・を繰り返し行なって、


やっと製造にこぎつけるようになります。


しかし、開発は困難を極めることとなります。



何れにしても上記の状態で良いスーツ、


イメージ通りのスーツが完成するとは


思えないのは、みなさんも同感だと思います。

-- つづく --



オーダーメイドのシステム開発
オンライン見積りで開発費用が算出できます。
http://www.soft-dev.jp/

自動見積もりシステム
http://www.jidomitumori.jp/