新宿ではたらく部長のブログ -28ページ目

本日発覚した問題

こういうことはあってほしくない。


人を信用できなくなるような問題。


しかし信用しないと、信頼しないと、協力し合ってやっていかないと。

アキバBlogに紹介されました。

アクセス急増中。


さすがアキバBlog


ご紹介ありがとうございます。

かっこよくて便利なモバイルマウス

エレコム
ELECOM モバイルワイヤレスマウス M-D6URRD

買いました。


¥8,400→¥6,480(ソフマップ)


写真ではわかりにくいのですが、質感や色がいい感じ。

ちなみに色は他もあります


M-D6URレシーバー

スッキリ持ち運び出来て無くしにくい。


M-D6URケース

専用ケースも付いてたり。


2.4GHz帯、DS-SS方式採用で赤外線などに比べ電波到達距離も長い。

ってことはレジーバーとマウスの使用場所に自由度が増すってこと。


イメージセンサは分解能800カウントで快適な操作感。


他にもレシーバーをマウス本体に収納すれば電源OFFとか芸が細かい。


いかがでしょう?


本日のクレーム

私のエリアのお店でよくご注文を頂いているお客様がいらっしゃいます。
今までに何度となく、ご期待の言葉、お叱り、ご指導などを頂いているお客様です。

本日、朝からそのお客様にお話を伺いました。

私は普段あまり直接的にお客様とは接しません。
そんな私がなぜお話を伺ったのかといえば責任者としてお話を伺う必要があったためです。
それは非常にハードルの高い要求というか期待をお持ちのお客様です。
要求が単純に不当であったり不当に過剰というわけではなく。

お客様は過去に自身がとある小売業の店長経験をお持ちです。
小売業がどういうものかをよくご存知です。
また私どもの置かれている状況などもよく観察されています。
そういったことも含めてこうあるべきではないのかということを真剣におっしゃられます。

例えばPOPのスペックの欄はあるがその一部に記載が無いようなことが起きます。
これは基本的にDBを使って印刷しています。
DBにデータが入っていなければ抜けたままPOPが出てきます。
しかしDBにデータが入っていないというのが良くあります。
それは手書きで埋めるなどしています。
中には埋められていないことがあるわけです。

お客様はそのPOPを見るだけではそのスペックがわからないことになります。
それは商品の価値がわからないことを意味します。

そしてお客様のお言葉を少し拝借すると・・・
それでいいのか。
店長はチェックしているのか。
会社は店長に何を求めているのか。
会社からの要求はやっていてもお客様の要求に応えていないからこうなるのではないのか。
管理をしようとしているかもしれないが人がそれで育つのか。
人を育てなければ店は良くならない。
人材が人財になっていない。
・・・etc。

※こんなこと書いて大丈夫?
 万が一このお客様にお怒りになっても私が責任持ってお許し頂きます。
 それだけ真摯に受け止めているということです。
 またそれだけ真摯に対応してきました。

話がエスカレートしているようにも見えるかもしれません。
しかしごもっともなお話なのです。
私たちは商品の価値を伝えその対価を頂くことを商いとしています。
単純に良くしないと・・・しかも早く・・・そう思っています。

私は社内で先週こんなことを話していました。
POPにキャッチフレーズを入れよう!
しかもかなり熱く。
商品の価値をもっと伝えようということです。
スペックの話とは直接的ではないものの同じような目的です。
あくまで偶然です。
しかし必然のように感じます。

あせりますよ・・・
もっと良くしないと・・・
もっと早くしないと・・・

昨日の地震はすごかった

地震の影響で新宿4号店 のエレベーターが止まりました。。。

エレベーターの中に人が閉じ込められなかったのは不幸中の幸いです。

またエレベーターが止まった以外に大きな問題はありませんでした。

管理会社の方々はかなり大変だったようです。
そこらじゅうのエレベーターが止まったようなので。
そして新宿4号店 エレベーターの復旧は翌朝になってしまいました。。。
(人が中に閉じ込められなかったこともありますが)

地震などの危機回避としてエレベーターに緊急停止させる装置がある。
地震が起きることはまさに想定内だと思います。
それがそこらじゅうにあればそこらじゅう緊急停止。
でも復旧は翌朝。

なんか微妙。

悲しい出来事としてサイバーエージェント藤田社長の離婚

残念でならない。


起業家の人で家庭が上手くいってる人ってあまり聞かないから。


そんな中でもある対談で


離婚してる堀江さん相手に自慢げに話す藤田さん


とってもピュアで


とっても楽しそうで


とっても幸せそうで


それなのに・・・・・


起業を夢見てそれが出来たと思ったらその犠牲にこうなるなんて考えたくもない。


子供が居れば少しは違ったかもしれない。


子供を繋ぎ止める道具っていうつもりでもないけど。


どうであれ離婚してしまう人はたくさんいる。


しょせん他人同士はそんなものなのかな・・・


死ぬまでずっと近くにいたい。


ずっと近くにいれること。


そんな人がいること。


それも私にとっての夢であり希望であったりします。


きっとおふたりとも前向きに幸せになってくれるとは思います。


けど単純にすごく悲しい・・・・・・


とにかく今は本当にそう思います。


藤田 晋
渋谷ではたらく社長の告白

ただいま帰りました!

あーー・・・・ブログ毎日書くの大変ですよね。


そんなことを書きたくもないのですが。。。


明日もがんばるぞ。


それだけでも書いて寝ることにします。


こんな内容ですいません。


ではおやすみなさい。

SADAKATA! 俺はこうして成りあがった

sadakata
貞方 邦介
SADAKATA! 俺はこうして成りあがった


テレビで何度か拝見して面白い人だなと思ってました。

ふと本屋さんで本選びをしているときに目に飛び込んでみました。


フェラーリに乗りたいという夢。

幼い頃の純粋な夢を持ち続けてその夢に純粋に向かっていく。

ちょっと感動です。


またこの本は貞方さん自身の言葉そのままに綴られています。

それがわかりやすくていろいろ伝わってきます。

男らしいというかカッコいいですし。

さすが成功者であり、自信に溢れ、考えがしっかりされております。


ちなみに貞方さんが実際に何をされているのかはこの本で知りました。

会社名すら知らなかった。。。

株式会社アルカサバ

けっこう多角的にやられています。


近いうちにアルカサバ 系列のお店遊庵 あたりを利用してみたいと思います。


渋谷ではたらく社長の告白

藤田 晋
渋谷ではたらく社長の告白

アメブロユーザーさんなら皆さんご存知?
サイバーエージェント藤田社長の告白本。

藤田社長の実直な人柄は好きです。
上場前から注目していました。
私はその頃インターネットの無限大の可能性を感じていた一人です。
藤田社長とは年代も近くて気になる存在でした。
上場後はサイバークリックの撤退や藤田社長へのバッシングが激しかった。
サイバーエージェントはダメなのかと思った時期もありました。
しかし今はまさに時の人。
尊敬する一人です。

また読んでいて思いました。
確信が信念にも変わりそうなもの。

「何をするのかはそれほど重要じゃない」

ちょっと変な話ですがそういうことなんです。
志とかそれを貫く信念は大切かもしれません。
ただし藤田社長の場合はあくまで起業することが先で何をするかは後です。
もちろんすることの全てが的外れでそれを繰り返しているだけならダメですが。。。

大事なのはチャレンジであったりモチベーション。
「やる」という信念とやる気。

また目標が大事だともいえます。

それは何でも良いように思います。

ただし無理やりでも嫌々でもない目標を立てることができるか。

それがあれば夢中になってやっていけるのではないでしょうか。

プロ野球選手になるとか・・社長になるとか・・・そういう単純なものって大事だなと。

それにいろいろ付け足していけば良いのだと思うようになりました。

3割打てるバッターとか、上場企業の社長とか。


私は入社時の純粋な目標は店長でした。

そしていつの間にか部長になってました。

出世が目標というよりも私の場合は起業という目標があるのです。

その過程であり結果でしかなくて、これからもそのつもりです。

ただし起業する前にやらなくてはならないことがたくさんあります。

鈴木敏文の「本当のようなウソを見抜く!」-セブンーイレブン流「脱常識の仕事術」

勝見 明
鈴木敏文の「本当のようなウソを見抜く!」-セブンーイレブン流「脱常識の仕事術」

セブンイレブンやイトーヨーカドーはお手本として素晴らしい。
そんなIYグループだっていろんな失敗もある。
ただやはり道を切り開いてきてる。
チャレンジであったり、信念めいた熱意などは見習う点が多い。
考え方の根底がしっかりしている。


小売業やサービス業の方はぜひ読んでみてはいかがでしょうか?