パパ様ツイッター 〜 2024年6月 その2 | ミラノの日常 第2弾

ミラノの日常 第2弾

イタリアに住んで30年。 毎日アンテナびんびん!ミラノの日常生活をお届けする気ままなコラム。

 

 

6月11日

La #ParoladiDio, impregnata di Spirito Santo, quando è accolta con cuore aperto, non lascia le cose come prima.

聖霊が吹き込まれた神のみ言葉は、心を開いて歓迎されると、物事をそれまでのように放置しません。

 

6月12日

Accolta nel cuore, la Parola di Dio può illuminare la nostra giornata e animare la nostra preghiera.

神のみ言葉は心に歓迎され、私たちの一日を照らし、私たちの祈りを活気づけることができます。

 

6月13日

In questo #AnnodellaPreghiera, abbiamo bisogno di fare nostra la preghiera dei poveri e pregare insieme a loro.

この「祈りの年」において、私たちは貧しい人々の祈りを自分のものにし、彼らと一緒に祈る必要があります。

 

6月14日

È più facile ridere insieme che da soli: la gioia apre alla condivisione ed è il miglior antidoto all’egoismo e all’individualismo.

一人で笑うよりも共に笑うほうが簡単です。喜びは共有を可能にし、利己主義や個人主義に対する最良の解毒剤となります。

 

Parlare di tecnologia è parlare di cosa significhi essere umani e quindi di quella nostra unica condizione tra libertà e responsabilità, cioè vuol dire parlare di etica.

テクノロジーについて語るということは、人間であることが何を意味するのか、したがって自由と責任の間の私たちの固有の条件について語ること、つまり倫理について語ることを意味します。

 

6月15日

Quante volte si scartano gli anziani con atteggiamenti di abbandono che sono una vera e propria eutanasia nascosta! È l’effetto di quella cultura dello scarto che fa molto male al nostro mondo. Siamo tutti chiamati a contrastare questa velenosa cultura dello scarto!

高齢者が、本当に隠された安楽死である、見捨てられるような態度で捨てられることがどれほど多いことでしょう。私たちの世界に多大な害を与えているのは、その使い捨て文化の影響です。私たちは皆、この有害な使い捨て文化に対抗するよう求められています。

 

6月16日

Il Signore mette in noi i semi della sua Parola e della sua grazia, e aspetta con pazienza che si sviluppino fino a portare frutti di opere buone. E questo perché vuole che nel suo campo nulla vada perduto ma giunga a piena maturazione. #VangelodiOggi (Mc 4,26-34)

主は私たちの中にみ言葉と恵みの種を植え、それが良い行いの実を結ぶまで、それが成長するのを辛抱強く待っておられます。そしてこれは、彼が自分の分野で何も失うことなく、完全に成熟することを望んでいるからです。 本日の福音(マルコ4,26-34)

 

Non cessiamo di pregare per la pace in Ucraina, in Terra Santa, in Sudan, Myanmar e dovunque si soffre per la guerra.

ウクライナ、聖地、スーダン、ミャンマー、そして人々が戦争で苦しんでいるあらゆる場所で、平和を祈ることをやめないでください。

 

(1) Rivolgo il mio appello alle Autorità nazionali della Repubblica Democratica del Congo e alla Comunità internazionale, affinché si faccia il possibile per la cessazione delle violenze e per la salvaguardia della vita dei civili.

(1) 私はコンゴ民主共和国の国家当局と国際社会に対し、暴力を阻止し民間人の命を守るために可能な限りの措置を講じるよう訴えます。

 

(2) Tra le vittime, molti sono cristiani uccisi in odium fidei. Sono martiri. Il loro sacrificio è un seme che germoglia e porta frutto, e ci insegna a testimoniare il Vangelo con coraggio e coerenza.

(2) 犠牲者の多くはオディウム・フィデイで殺害されたキリスト教徒である。彼らは殉教者です。彼らの犠牲は発芽して実を結ぶ種であり、勇気と一貫性を持って福音を証しすることを私たちに教えてくれます。

 

6月17日

Non si può parlare di Gesù senza gioia, perché la fede è una stupenda storia d’amore da condividere. Testimoniare Gesù, fare qualcosa per gli altri nel suo nome, è dire tra le righe della vita di aver ricevuto un dono così bello che nessuna parola basta a esprimerlo.

信仰は分かち合う素晴らしい愛の物語なので、喜びなしにイエスについて語ることはできません。イエスが自分の名において他者のために何かをしているのを証しすることは、言葉では言い表せないほど美しい贈り物をあなたは受け取った、と人生の行間で言っているのです。

 

6月18日

Mettendo insieme informazioni non verificate, ripetendo discorsi banali e falsamente persuasivi, colpendo con proclami di odio, non si tesse la storia umana, ma si spoglia l’uomo di dignità. 

未確認の情報をまとめたり、陳腐で誤った説得力のあるスピーチを繰り返したり、憎悪の宣言で他人を攻撃することで、人類の歴史を織り成すことはできません。これらの行為は人々の尊厳を奪います。

 

6月19日

Lasciamoci coinvolgere dal ritmo dei salmi, che ci aiuta a rimanere sempre uniti a Cristo. In questo modo lo Spirito Santo potrà trasformare tutta la nostra vita in preghiera di lode. 

詩篇のリズムに身を委ねましょう。そうすることで、常にキリストとの結びつきを保つことができます。このようにして、聖霊は私たちの人生全体を賛美の祈りに変えることができるでしょう。日

 

6月20日 

I volti, gli occhi dei #rifugiati ci chiedono di non girarci dall’altra parte, di non rinnegare l’umanità che ci accomuna, di fare nostre le loro storie e di non dimenticare i loro drammi.

難民たちの顔や目は、私たちに目をそむけてはいけない、私たちを結びつける人間性を否定してはいけない、彼らの物語を私たち自身のものとし、彼らの劇的な経験を忘れてはいけないと問いかけています。

 

 

PapaFrancesco@Pontefix.it
 
去る6月13日、イタリア南部プーリアにて、G7先進7カ国首脳会議が開幕し、パパ様は翌日の14日会場を訪れ、各国要人と対談され、またAIがもたらす課題について話された。
 
パパ様は、AIについて医療や教育などの分野で有効だと評価した上で、人間と同様の倫理性を持つことはできず、「適切に制御する必要がある」と主張。

AIの兵器利用に懸念を示し、G7首脳らに「開発と使用を再考すべきだ」と訴えられた。特にAIを利用した自律型致死兵器システム(LAWS)の危険性に触れ、「人命を奪う選択を機械に委ねるべきではない」と強調された。

 

また、AI技術の発展により、「先進国と途上国、支配する側と抑圧される側の間で格差を広げる危険がある」と指摘。「AIの活用が正しく、豊かなものになるために条件を整えることが政治の責任だ」と訴えられた。

 
今日の一句
史上初 教皇参加 G7