めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。 -14ページ目

めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

倉敷クイズ会や某クイズ団体関係者の閲覧や、軍師気取りやスーパーバイザー気取りでの一方的な説教を生き甲斐とする輩の閲覧を堅くお断りしております。
ていうか、ここの文言の意味すら理解できないくらいの知能や人格を持った方の閲覧を禁じます。てか来るな。

今年の大みそかは何して過ごす?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



 年末ですな。大晦日ですな。今年も1年色々ありましたな。元日から能登で震度7の大地震が起こるわその翌日には羽田空港で大きい事故も起こるわあと、馴染みのある有名人、特に声優さんが多く亡くなられた年ってイメージもありますね。もうなんだかとっても悲しかった1年ではありましたが、そんな1年が終わって新たにやってくる2025年。とっても良い1年になるといいですねぇ。



 てか、個人的にも救急車に運んでもらうこと1回入院が2回と結構いろいろありました。まぁ入院に関しては(内:検査入院1回)ですが。健康って大事。マジで大事。てか11月に川西と梅田に行ってきたけど、あの程度のチョロっとした旅でも大ダメージになるのは本当にビックリしたわ。そこまで壊れてんのね、俺の身体。かなC。



 あと今年なんかあったっけ。あ、真・女神転生VVドラクエ3HD-2Dは大変面白かったです。てかこの2つは結構遊びましたね。






 ドラクエⅢの時間が少々少なめだが、まぁこのデータは12月分は入ってませんからねぇ。それにしても波があるにしても1日平均4時間以上ゲームしてんのなwまぁメガテンVVの時は1日24時間以上プレイしてたりしたしなw



 まぁコレはもちろん小刻みに寝落ちってる時間もカウントしての話ではあるが、結構凄い数字だよね。ふふふーん。まぁメガテンVVに関しては過去ブログ参照ってことで。



 あと…なんだっけ。まぁ2025年もゲームしていきます。もうそれしか楽しみないわ。いつになるかは知らんがゲームコントローラー握りながらくたばりたい。でも、あと20年くらいはゲームしながらのんべんだらりん生きてたい。まぁ20年経ったら経ったで『あと5年…』とか言い出すと思うが。



 そういや、ドキュメント72時間の年末投票予想ブログってのを今月初めにやったけど、まぁ残念な結果になりましたな。順位で当てたのは1つもなくコードブレーカー(※同名の漫画やアニメとは無関係。昔からあるゲーム。てかメガテンやってる人ならお馴染みのアレ)で言うなら0ヒット7ブロウって感じか。微妙に惜しいんがチラホラあるんが悔しいなぁ。てか9位と10位がハンテコになってるってのがなんとも…。あとパリの漫画喫茶も5位予想だと思ったら4位とか。それと個人的に今治のサウナがトップテンに入ってないってのは意外やったわ。別府の貸間に票が入るんなら今治のサウナも票集めててもおかしくない気がするんだが…。まぁ残念ですな。てかいろんなSNSやブログでいろんな人が予想してたと思うんだが、一番近かった人ってどんくらい当ててたんやろな。



 あとまぁ、ドキュメント72時間の年末SPがあった30日の夜に自分トコのブログを見た人がめずらしく3ケタいってたから何事かと思ったらコレですよ。



 結構いろんなファンの人が見てくれたのはありがたいが…、0ヒット7ブロウという微妙な予想見られるんは恥ずかしいなぁ。来年はもっと精度を高めたい。それにしても今治サウナがランク外っておかしいやろ(※まだ言ってる)



 あと本日31日は児島競艇に行って来ました。こんな短い期間に2回行くとは思ってなかったわw


行きのマリンライナー


 今回は無料バスじゃなくて普通に電車使って行きました。たまにはこっちでも行きたい。で、児島駅に着いてそこから無料バスで競艇場まで。しばらく場内をプラプラした後で2階のサルビアに行って今回は焼肉丼を食す。



 てかってあるからどんぶりに盛り付けてんのかな?って思ったらまさかの一段重。そして美味かった。良き良き。



 で、舟券買って、VRスプラッシュバトルやって帰った訳だが、今回は1分13秒くらいのそこそこ良いタイムを出せました。さすがにどっかにぶつかること無く無難にレース出来たはいいが、さすがにトップクラスの1分切りには遠いですね。あれどうやったらいけんねん。ターンはレバー握りっパの方がええんかな?まぁええけど。




 で、帰りはサーモンピンクのUraraちゃんです。てかiPodで音楽聴いてたんだが、競艇場に来たんやし、久しぶりに競艇アルバムでも聞くかって思って聴いてました。



これね。


 まー、懐かしい一品ですわな。昔は一部の人気レーサーには専用の曲があって展示とかで流れてんだが、もう引退されてる選手もちらほらおられるし、今やベテラン松井繁の曲が『♪ニュードラゴンのテーマ』なのは本当に時代を感じる話。てか、昔2chの競艇板で『連ニ兄さん』と呼ばれてた女子レーサーが誰なのかとかわかったら相当な古参ファンかもね。あ、すでに引退されてるし、別に蔑称という訳でもなく、普通にコケティッシュな女性レーサーだったんだが、とある事情で連ニ兄さんと(※主に2chで)呼ばれてたんだが…。まぁなんだか懐かしいですな。



 え?舟券の結果?それ言う必要ある?レース見たらわかるやろ(※これもこれで古参の競艇ファンなら元ネタが一発でわかるヤツですw)児島のチャレカだっけか。あれも懐かしいねぇ。



 なにはともあれ、私と皆様に素晴らしい2025年が訪れますように。 (ノ゚ロ゚)ノ<祈祈祈祈











おまけ


 駅前商店街のが汚れてエロくなってるw

 またちょっと間が開いてましたな。どうにも体調がね。なんともね。ドラクエⅢブログは来年になりそうですな。てか大体のデータを取り終わって、勇者のデータを取りつつ新ゲームをやってる訳だが、最初のゲームデータで全職業Lv99転職を繰り返したキャラをお助けキャラで連れていってる訳なんだが、当然アバカムも覚えてるんで、鍵を取らずにクリアしたろ♪って思ってたら魔法の鍵と最後の鍵は取らないとストーリー進まんくて草。よー出来とるわい。あ、盗賊の鍵は取らなくても大丈夫みたいです。ナジミの塔の爺さんは居眠りしたままです。ずっとw



 先日は競馬有馬記念もあったみたいで。まぁそっちは全然詳しくないんだが、1998年の年末に床屋に行ったらちょうどそこのテレビやラジオで有馬記念やってて、散髪してもらってる時にレースがあって、勝ったのはグラスワンダーって馬だったんだが、それを見た床屋のオバチャンが『あらぁ、武豊が負けたんじゃな〜、それじゃあ大穴じゃな〜』とか言い出したのはなかなか凄くて今でも覚えてるかな。競馬よー知らん俺でもビックリしたわ。武豊への信頼度が神レベル。まぁそんな競馬知らんくて武豊というとんでもない実力者&広告塔のみを知ってたとかだろうと思うが。



 …てかググったら、別に配当そんな高くないやんw競馬の場合はどっからどこまでが中穴で、どっからどこまでが大穴かはわからんが、そこまで高い配当でもなかったなwまぁまぁ田舎の床屋の牧歌的な話ですからね。あ、そこの床屋は夫婦でされてたんだけど、グラスワンダーが有馬勝った数年後に旦那さんが急に亡くなられて、床屋もそのまま閉じてしまってねぇ。あのオバチャン元気なんかな?



 朝ドラおむすびも見てますが、故障した翔也が某吾郎みたいに『右腕がダメなら左腕がある!』みたいに言わなくて良かったなぁと思ってます。てかサンデーも読んでるけど、守備妨害ネタはもうお腹いっぱい感がだな…。



 あとまぁ、TVガイドで空白だった時間帯の年末年始特番がちょっとづつ出てきてますな。年明け直後のねほりんぱほりんの特番は今年もやるみたいだし、ドキュメント72時間は年始(1月3日)にも特番やったりとか、まぁBSでのシネマとかも含めていろいろチェックしていきたいものですな。



 そういや、フジの昭和99年番組2つ見たけど、最初の砕けた方のは懐かしいのは懐かしかったけど、ただ羅列しただけって感じだったかな…。ちょっと残念。翌日の池上×加藤の番組は面白かったのになぁ。それぞれのニュースや映像に甘い味付けコメントだったり、スパイシーな味付けコメントなどもあって大変良かった。てかHiHi Jetsの猪狩討論番組の若手イケイケコメンテーターみたいになってな。ちょくちょく俺が俺がを出しすぎてた。まぁ若いウチはそうでなきゃなとも思うが、高橋英樹さんがしゃべってんのを遮るのはどうかと思ったぞ。



 ま、それはそうと22日には賞金王の舟券買いに超久々に児島競艇場行ってきました。



 天満屋発児島行きの無料リムジンバスですな。てか賞金王優勝戦の日曜日だから乗る人多いかな?って思ったけど、意外と少なかったな。そんなこんなで児島に行ったんだが、新スタンド工事中で1マーク側には行けなくなったね。なんか2004年に行った桐生競艇もそんな感じだったか。


新スタンドはこんな感じらしいよ。


 なもんで、競艇場内の飲食店も色々閉店したりしているそうで。てか中華そばの店が無くなっちゃったのか…。あそこもあっさりスープで美味しかったのに。なんでも60年近く店を運営してたらしいが、今回の新スタンド工事で店を閉じることになったみたいで…。残念ですなぁ。尚、中華そば屋の隣の焼きそば屋は4階に移転してましたね。あと、逆に閉店してた2階のサルビア食堂が復活したそうで。今日は久しぶりにサルビアに食いに行くか…。



 あと、6年ぶりくらいに4階部分に行けて良かったねぇ。ネット投票が盛んで、競艇場に足を運ぶ客が減ったのもあって(※平和島や住之江みたいな大都市の真ん中にあるような競艇場でもないから露骨に客足は減ってた。てか2015年のGI児島名人戦とかGIとは思えんくらいガラガラやったもんなぁ…)平成末期に4階部分は閉鎖になったんだが、スタンドの半分近くを工事してて使えないのを補う形で4階部分を開放したらしい。以前はよく来たものよのぅ。てか上からの方がレースがよく見えるしね。



 それと、1階から3階に上がるエスカレーターを上がった先の広々したスペースからもレースが見れたりするのだが、


こんな感じで


 競艇場に来始めた頃はすげー勉強してたよなぁ。追い風だの向かい風だのインだからどーのこーのアウトだからどーのこーのとか、ペラグループがどうしたこうしたとか1人で情報を集めまくって頑張ってた時期もあったなぁ…などと思い出すも、頑張った結果がネット集団リンチになってんだからやんなきゃ良かったかもなぁ…、などと思ったり。



 あと、予約してた時間になったので、ガァーコの部屋に行ってVRスプラッシュバトルをこれまた1年ぶりくらいにやる。2回やって最初が1着、2回目は1周1Mを外から攻めてたらガッツリ他艇とぶつかって進路が狂ってターンマーク横の消波装置にぶつかって大幅にタイムロスしてそのまま6着。ま、しゃーない。てか全国トップが1分切ってるんだが、なんか裏技でも見つかったんかアレwたまにしか行かない勢にはもうついていけない領域に達しとんな。ま、たまに行った時に楽しむ程度にやるしかないね。てか本家のペアボートも再開されないし、しばらくはVRスプラッシュやってくんやろう。しかし、ペアボートともなったら朝から入場門にたくさん行列が出来てて開門と共にガァーコの部屋に大勢でダッシュとかだったのに、VRの方はそこまででもないねぇ。あれはあれでリアルだし、VRとは言え自分で操縦出来る気持ちよさもあると思うのだが。



 その後、2階のサルビア食堂に行ってカツカレーを食す。てか競艇場に行く度に結構な確率でカツカレー食ってんなwまぁゲン担ぎっちゃあゲン担ぎなんだが、これといった成果は特にない。あ、でも児島のサルビアのカツカレー美味いからゲン担ぎ抜きでもオススメ。カツ柔らかいし、カレーもほんのりスパイシーな感じがかなり良いです。アレはどこのカレー使ってんねやろな。





 で、まぁ住之江賞金王の舟券を少々買って早めに帰る。ずっとおってもする事ないしな。



 ココもちょっと新しい感じになっているが、まだまだネット未発達な上にバブルを頂点に売り上げは下がっていったがまだまだ人気があった頃(※90年代後半)GISG児島であると、今だと写真右のデカい掲示板があるあたりに指定席早売りコーナーってのがあって、そこを起点に今はバス停になってるあたりまでズラーーーーーっとジャバラで並んでいくんだが、当時のツレと朝6時に着くくらいに行ったら先頭だったんだが、次に来た老夫婦が『そこの椅子自分らで使いーやー』みたいに言われたんで『いやいや、ウチら若いんで(※当時20代)そっちで使ってもらっていいですよ』って言ったんだが老夫婦の方から『いやいや違うんじゃ、その椅子は1番に来た人が座る権利があるんで、年齢は関係ねーんよ。みんなそうやってずっとやってきたんよ。』って言われたもんだから、座らせてもらったものだが、そういう風習も無くなったのかな?寂しい話やのぅ。



 そんでまぁ競艇場から駅まで歩いてそこから児島始発の鈍行岡山行きに乗ろうとしたが…、



 Uraraキタ───(´∀`=)───!乗りたかったけど中々乗れない状態だったが、ココで来たか。いいねぇ。ガラ空きやから好きな席に座れるしね。





 まぁそんな訳で帰って来ました。舟券は来ませんでしたが、それはそれで。毒島選手おめでとうございます。



 てか明日も児島に行かなきゃ。まさか2戦2勝の遠藤エミを差し切るとか思ってなかったわ。エンジンもトライアル組に入ると弱い方だしね。もちろん遠藤エミがおそらくまくり警戒して大回りになっちゃったのも原因なんかもだが、キレイに差したな〜。もちろん明日は⑤海野ゆかりアタマで買います。あとシリーズ優勝戦もチロっと買おうかな?勝浦守屋がいい感じで優出してるしね。



 あと、大晦日も毎年のように1年を振り返るブログを書く予定だったんだが、そんな時間あるかな?12月30日分の録画をブルーレイに退避して睡眠時間も確保しつつも児島は遠いから移動時間かかるし…。えええええええ。



 …まぁ今回はこんな感じで。( °〜°)ノシ

 そういや、らんま1/2の[終]マークはEPGから消えてて草。あと今年の話題をかっさらったTBSドラマ『不適切にもほどがある!』12月30日31日に一挙放送やるらしく、てか途中からすげぇ話題にはなってたんだが、見る時は1話からカッチリ見てブルーレイにも残さないとヤなので、スルーしてたんだが、一挙放送なら話は別。録画しようかねぇ。ふふへへ(※もっとも岡山で放送するかどうかはまだわからんが)



 ま、それはさておき、昨日の11レース凄かったな〜。10Rまでずっと年末住之江恒例のイン逃げ祭りだったんだが、6号艇から4コースまで入って4カドスタート。さすがにスリットからの伸びはすぐ外の定松の方が出てたが、1周1Mでの極上の最内差しよ。イン逃げ祭りの最中にアレが出来るんだもんな〜。まぁ今年の大村オーシャンカップ(SG)優勝戦でもイン鬼強の大村SG優勝戦も4号艇4コースから優勝してたけど、もう本当に凄いな。エグい。あのレース、あのターンが出来るんやもんなぁ。つべで何度も見返すべし。


11Rは06:05:00あたりから


11Rのみ


住之江イン逃げ祭りw



 で、トライアル2ndのレースが6つ終わって得点順位が出ましたね。


1位:毒島誠(26点)

2位:桐生順平(25点)

3位:茅原悠紀(25点)

4位:馬場貴也(24点)

5位:池田浩二(23点)

6位:関浩哉(21点)

ーー↑ファイナル順位戦↓ーー

7位:定松勇樹(21点)

8位:土屋智則(21点)

9位:上條暢嵩(16点)

10位:峰竜太(16点)

11位:平本真之(14点)

12点:菊地孝平(0点)


 まぁ、21点で落ちた定松土屋は悔しかろうな。ていうか若手3人が21点同点になって上位着順差でファイナルに行ける選手行けない選手が決まるのは3人共に心苦しいところがあるんじゃなかろうか。



 そういや、グランプリ1stが始まった当初は中間整備エンジンが話題になったが、結局誰も残らんかったな。誰かは残ると思ったんだがなぁ。誰かっていうか定松は残ると思ってたが、意外な結果になったもんだ。


 とりあえず、ファイナルメンバーについてダラダラ語っていきますかね。



https://www.boatrace.jp/owsp/sp/race/racelist?hd=20241222&jcd=12&rno=12

詳しくはこっちで。



毒島誠



 グランプリを優勝した者だけが被ることが出来る黄金のヘルメット。その黄金のヘルメットに一番近い男と言っていいが、去年の石野貴之みたいな4カドからメイチスタートでまくって1着&得点率1位ゲットのような流れを掴み切るようなインパクトは正直無い。


 もちろん、名手毒島32号機イン戦なんだろうから、舟券購入とかヒイキとかを抜いちゃうと大半の人が毒島優勝予想になるっちゃなるんだが、昨日のレースが茅原に差されて2号艇3着になったのは少々痛い所。もちろん峰との3着争いに勝って3戦合計で堂々トップとなる26点を取ったのは大きいが、去年ほどガチガチの流れという訳ではない。


 それにしても32号機ってやっぱすげぇな。



桐生順平



 初日2号艇で2着2日目は4号艇で4着3日目は1号艇で1着。枠番通りの着順なんよなぁ。まぁエンジンもあまり出てる部類では無いし、ちょっと難しいんだが、この枠番通りの着順がファイナルでも出てくる…?あと、今年のグランプリのポスターや専用サイトでよく使われている色が赤と黒。3−2かな?まぁこれはオカルトな話なんで話半分に聞いてもらうとして、実際ちょっと苦しい立ち位置だが、桐生クラスなら弾き返すチカラはある。もっとも、それを言うならグランプリメンバーの大半はそのレベルっちゃレベルなんだが、そんなレベルが集まる今年のチャンピオンを決める最高峰のレースならオカルト頼みもありかもよ?




茅原悠紀



 昨日の主役。そう言ってしまっても過言では無いだろう。イン逃げ祭り絶賛開催中だった住之江グランプリ6号艇4コースから鬼みたいなターンで大穴を開けて住之江水面際のファンや全国のファンを沸かせた。この鬼みたいなレースで手に入れたファイナル3号艇。実は桐生順平と同じ25点、同じ着順ではあったのだが、チャレカ終了時のグランプリ選出順位が上だった桐生の方が上位となったが、むしろそれで得た3号艇はチャンスでもあるのでは?まぁエンジンはファイナルに入ると良い方ではないが、枠が遠いとかエンジン出てないとかでも勝つのがこの人である。


 2014年の6号艇からの涙の戴冠から10年。もっかいそれを見せてくれるのか。


 てか、今年のグランプリ18名にYUKIが3人いた訳(茅原悠紀・定松勇樹・河合佑樹)だが、最後まで残った生き残りなのね。



馬場貴也



 初日はキレイなイン逃げから後続を引き離すエンジンパワーも見せて、2日目に引いた2号艇で序盤3番手から1周2Mで鮮やかな差しで2着をもぎとり19点。そして3日目に引いた枠番は4号艇でいい流れかと思ったが、昨日の12R、11Rの毒島が3着だったので3着以上でポールポジションなのはわかっていただろう。そして1周1Mでは3番手にいたものの1周2Mで曳き波にハマって失速してしまい5着に。ポールポジションを掴みかけてた所からの失速は…、もうねぇ…、流れ的には最悪だよねぇ。レース後の優出インタビューとかむっちゃヘコんでたもんなぁ…。


 こっから立ち直る術なんてあるんかいな。もちろんレースになったら全力で走るんだろうが、ちょっともう望み薄だよねぇ。残念ながら。



池田浩二



 一時期は瓜池時代とも呼ばれた(※瓜生正義と池田浩二)男で、グランプリも2度優勝。そんなイケコーが前評判ではトップエンジンとも呼ばれた62号機を手にしたが、正直『う〜ん、そこまでは…』って走りだったが、昨日はちょっと良かったかも。5号艇で2着を取って23点でまたしてもファイナルに名を挙げた。尚、トライアル1着ナシでのファイナル入りはイケコーだけである(※ていうか今回のトライアル2ndで1着を2回以上取った人いないね)


 62号機を駆る池田なんで、その強さはわからんでもないけど、ちょっと枠が遠いかも。もちろん2〜3着は充分ありえるけど、優勝はさすがに遠い…が、ここで優勝すればグランプリ最多タイの3Vである。もちろん本人は狙っているだろうが果たして。



関浩哉



 1st組から唯一の勝ち残り組。他の1st勝ちあがり若手2名(定松・土屋)を落とした上でファイナルで戦うともなれば気合もひとしおだろう。特に土屋は同じ群馬だしね。


 あとまぁ、機力評価Aだが、池田とドッコイくらいで、桐生・茅原よりは上である。そのモーターで暴れていくのかどうか。てか、昨日の12Rで馬場が曳き波にハマって減速したから、そこを抜いて3着が取れて21点ギリギリファイナル。しかも21点3人いる中で上位着順で滑り込めた運は評価したい所。まぁさすがに優勝は遠いとは思うが、まだまだ115期の若手。この経験だけでもデカいと思う。



 ちなみに何を買うかは…まだ決めてないwあ、茅原アタマで買うのは確定やけどねw2着3着はまだ迷ってます。児島に着いて舟券買うまで時間もあるし、それまでに考えたい。



 あ、シリーズ戦の方は…、西やん頑張れ。正直、グランプリ組どころかシリーズ組に入ってもエンジン全然強くないんだが、あの人のエンジン運の悪さって異常なくらいやろ。なんでグランプリの上位18機であんなんなるんだか。



グランプリ最終日のつべ放送




 …まぁ今回はこんな感じで。( °〜°)ノシ