虐待は親本人の中で起きている | 主婦ママ♡メンタルケア・ほっと(主婦にも人権はある)

主婦ママ♡メンタルケア・ほっと(主婦にも人権はある)

10年間看護師としての経験を持つ。H27.7から子育て心理カウンセラーとして活動し始め、その後ママ向けの心理講座も始める。H31.4通信大学にて心理学科編入学R3.3卒業。認定心理士となる。R5ブリーフセラピー養成講座修了

そんちゃんこと菊池そのみです。

 

 

 


 

虐待の記事をチラホラ見かけるな~と思ったら・・・・

 

 

ニュースで放送されていますね。

 

 

虐待。

 

 

私自身、虐待で育ったようなもんです。(父からシツケとして激しい体罰を受けていました)

 

 

父から叩かれているのか、殴られているのか、蹴られているのか、記憶にはないけど・・・・

 

 

怖い、恐ろしい顔と、体の痛さは記憶に残っていました。

 

 

今は、体の痛さの記憶は前より薄くなっていて、叩いている時の恐ろしい父の顔は思い出すかな??(普段は体罰以外の穏やかな表情をしているのを思い出します)

 

 

激しい体罰を受けている私を見ているのに、止めれなかった母を恨んでいましたが、今は恨んでいません。

 

 

ニュースで父親が虐待しているのに止めれなかった母親が逮捕されているのを見て、安心したというか・・・・

 

 

「あ~~、誰にも止めれなかった、どうしようもなかったんだ」

 

 

と、私は腑に落ちた感じです。

 

 

そして、母を恨んでいた私は自分の事をどこかで、ヒドイ人間と思っていましたが、ヒドイ事では無くて、自然な事だったんだと、ニュースで放送している虐待の母親が逮捕されているのを見て、安心した感じがしています。

 

 

 

 


 

 

だからって、子供の命が失われると言う事は非常に残念な話しです。

 

 

しかも、子供がSOSを出していたのに救えなかった。

 

 

これは、とても残念な出来事です。

 

 

でもね、誰よりも残念で悔しく悲しく思っているのは、逮捕された親であり、その出来事に関わってきた方々だと思っています。

 

 

別に方を持つわけでは無いけれど、きっと、児相や学校、教育委員会の方々は、こんな事件になるとは思っていなかったのだと思います。



母がいつだか言ってました。

 

 

「私はラッキーだった。子供が非行に走るワケでもなく、学校を卒業し社会人として働いている。私は何も出来なかったけど、ラッキーだった」と・・・・

 

 

あの時は「お母さんは何もしていないワケでなくて、子育てや家事をしてきたでしょ??」と、自分を責めているような母を慰めようとしていましたが、

 

 

今だったら、「ラッキーだったかもね」そう言うかもしれません。

 

 

だって、私、死んでいたかもしれないもんね。(可能性は低いと思うけど)

 

 

別に責める気持ちは無いけど、事実として、ラッキーだったかもな~と思っているわけです。



 

 







で、私が親になって。

 

 

親のようになりたくない!!と思えば思うほど、親のようになっていく自分がイヤでイヤで、自分を変えたくて変えたくて、虐待の被害は自分の子供にはさせたくなくて、私で終わりにしたくて、必死でした。

 

 

そして、全肯定という場で学んでカウンセリングを受けて、

 

 

あの頃の私は何をそんなに抱えていたのだろう??と思うくらい今はラクに楽しく過ごす事が出来るようになっています。

 

 

子育てが出来ないと自分を責め、虐待の言葉が出てきたら怯え、「私が育てたから子供がこんな風になった」と責められると怯え、こんな親で子供に迷惑をかける・・・という思いが、いっぱいで・・・・・

 

 

どれだけ自分を苦しめ責めてきたかわかりません。

 

 

もうね、世間と関わるのもイヤなくらいになっていました。

 

 

あの頃を知るお母さん達は私の事を「声をかけないでオーラが出ていた」と言われたくらいでした。

 

 

それなのに、カウンセリングを受けて、知識を学んで、今は子育てが楽しいし、手が出る事が無いんだから、カウンセリングって本当に本当にすごいし、大切だと心から思っています。

 

 

 

 



 

 

そして、虐待は親本人の中で起きている事なので・・・・

 

 

正直、本人が「これは大変だ!」と気がつき、何か行動を起こさないと、周りが一生懸命になってもあまり状況が変わらなかったりします。



ダイエットだって、勉強だって、本人がその気にならなければ何も変わらないと似た状況です。

 

 

でも、本人の問題と言っても、虐待は子供が被害を受けるんですよね・・・

 

 

虐待の事件が時々出てくるし、児相がかかえている件数も、もの凄く多いようで手に負えないようなんです。

 

 

なので、子供の逃げ場が、もっと子供自身が自ら気軽に行ける逃げ場があると良いのかもしれません。(この案はテレビで放送されていました)

 

 

 


 

 

私が言いたい事は、親自身が「もしかして虐待までいかないけど、怒り過ぎ??」とか、「どうしても手がでてしまう」とか、「怒鳴ってばかりでイヤになる」などあったら、カウンセリングや講座をおススメします。

 

 

私自身も子供に手をあげていた人間です。

 

 

そんな自分がイヤで人に話し出来なかった人間です。

 

 

少しでも、人の目を気にせず、お話し出来る場があればと思って活動しているので、ご連絡いただければと思っています。

 

 

カウンセリングや講座にまだ抵抗がある方はライン@から登録してもらうと、プライバシーが守られながら、連絡を取り合う事ができるので、ライン@に登録していただけたらと思います。

 

 

虐待はしてはいけない事だけど、そうなるには理由が必ずあるので、その理由を一緒に探していけたらと思っています。



虐待は親本人の中で起きている事です。



周りが騒いでも解決にはならないし、騒げば騒ぐほど虐待を隠すようになるでしょう。(ダメンズが彼氏だったら、ダメンズの部分を隠したくなるのと似ている)



なので、私の出来る事は、微力だけども、少しでも多くの人にカウンセリングという手段がある事を知っておいて欲しいと思って書いてみました。

 

 

 

 

 

 












ラブラブラブラブ皆さまからのご相談をお待ちしておりますラブラブラブラブ

 

LINE@は↓コチラから↓

I.Dは@enn6499t  と、なっています(^-^)

 

 

 
友だち追加

 

 

 

 

 

 

ライン@ご利用にあたって→★

 

 

菊池そのみメニュー
 
星菊池 そのみってどんな人??→こちらから>>☆ 動画はこちら→☆
星しつけの超厳しい親に育てられました→父親編>>☆ 母親編>>☆
星看護師の経験を通して学んだこと→こちらから>>☆
星心理学と私→こちらから>>☆
 
リボン笑顔ママ講座 >>☆  (マンツーマンコースもあります)
  クローバー札幌・旭川・留萌・岩見沢近辺の方の笑顔ママ講座2名様以上、又は交通費実費にてマンツーマンで開催します。お申込みはこちらからお願いします>>☆
リボンお問合せ>>☆ (○っとレッスン講座のお申込みもこちらからお願いします)
リボンメニューについて詳しい説明はこちらから>>☆ (わかりやすい!と評判なので見てね!)
リボン全肯定のホームページこちらから>>☆