お蕎麦と昆布のいる暮らし -5ページ目

お蕎麦と昆布のいる暮らし

こちらはMomohouseです。
2匹の猫
・闇のような黒猫 :昆布
・天真爛漫
ノルウェージャン
フォレスト
キャット:小麦
& 飼い主(下僕)ももちんの
日常やまわりのできごと
できたことできなかったこと
日々是好日♪

万博をご存知になってきた。

 

西ゲートから10:00入場予約が9:50に入れて、、ものすごい行列に早々にイタリア館は諦めた。

 

・バルト三国

アルトゥールさんは今日はおられますか?「今日は彼は仕事ではありません」と超美人に教えてもらった。結露した壁に絵をかく。

 

・ポーランド

受付のお嬢さんに「ジェンドーブリ」と声をかけて飛び切りの笑顔をいただく。入り口で「こんにちは」と「ありがとう」のポーランド語を習う。帰り口でポーランドの詩人の言葉の記されたお花のカードをもらう。

 

・ハンガリー

ドーム状のコンサート会場。「とても大切な歌です」と紹介された幻想的で美しいショー。空間を支配する歌声が素晴らしい。演者は日替わり?もう一回見たい!!

 

・ルーマニア

素晴らしいピアノ演奏。聞きほれてると長身のテノール歌手が出てきて、観客と一緒に「さくら」を歌う。♪さくらさくらやよいのそらは、と見事な声を披露してくれた。

舞台後方ではワークショップと手工芸品の展示。美しく加工された大きな卵もあった。
ルーマニア国旗の三色でタッセルをつくっているところ。

 

・そこから大屋根リングへあがりウオータープラザの上を次のエスカレーターまで移動。近くにタンカーや貨物船も通って、本当に海。

 

・ブラジル

綺麗なポンチョをもらう。白のフェイスペイントは試すには勇気が必要だ。展示内容をもう少しゆっくり見たい。

 

カナダは入場制限で断念して、併設のビュッフェでメイプルソフトクリームをたべる。うまうま。

 

吹きさらしのところで能の舞を見る。鼓がすごく響いて、見とれる。お茶のお点前をしてるところで長寿の盆栽を見る。

 

・アラブ首長国連邦

住んでいる場所で何をしているのかのイメージビデオが胸に迫る。人力が頼りの地域と、そびえる都会と。

 

・フランス

ヴィトンとぶどうとディオール。

白の部屋が素晴らしすぎて言葉を失う。

 

・マレーシア

バンブーの外観から予想外のミニチュア展示、らせん状の館内、出口でうちわをいただく。さいごのショップでうろうろしてたら、館前ステージでいきなり舞踊がはじまって、すごいもりあがり!

 

・コモンズA

ボリビアのチャランゴ。アルマジロの甲羅でできている。

てか、スタンプラリーは、あかん。押すことに気持ちが行ってしまう。もっとゆっくり見なくては。

 

トルコ

細い月と赤い月。大きな顔。その奥で絨毯を実演してくれているとてもとてもきれいな方。奥にショップ。トルコ航空のビジネスクラスの模型がある。

 

トルコのキッチンカーでドネルドゥルムとサンドをテイクアウト。友人と半分こずつして違いを楽しむ。

 

・スペイン

大階段を上がり切ったら、フラメンコの舞台があった!

 

 

 

 

ダンサーの力強いサパテアード、囃子手の手拍子、そしてなによりフラメンコギター。すごいなあ。しばし見とれる。

 

 

 

 

ポストカードがいっぱい展示してあったんだけど、あれ売ってほしいなあ。

 

・オーストラリア

ケン・ドーン風のイラストと配色を見ると、ケアンズの海を思い出す。

CGとわかっているけれど、、うう、またいつの日かダイビングに行きたいと思い出させる映像に呆然。もっかい見たい。

 

・バングラデシュ

この国に当時勤めていた会社が自社工場を建設する予定があったよなあ、建ってたらぜったいひっぱられてたよなあ、と思いながら見た。

 

・コモンズB

ケニアのコーヒー5%オフクーポンをもらったけど列が長くて断念。出口付近のシルバー雑貨屋さんのお兄さんたちが楽しかった。

 

19:35発大阪駅行きバスで撤退。隠し通路通ったようで20:00には大阪駅。阪急で帰宅。

 

お連れと二人でよく喋ったので待ち時間はほぼ気にならなかった。速足で、ほんとーーに、よく歩いた。

 

さて次は、来月!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

星組公演 『阿修羅城の瞳/エスペラント!』大劇場千秋楽おめでとうございます。

 

本日は配信で観劇。

☆以下覚書メモ

 

口上に白蘭さんの姿を見つける。ロケットは休演中、パレード不参加、早く良くなって。

 

俵蔵さん「本拠地見納め~~、、やめないでぇやめないでぇ~」 オレキザキさまだから言えるアドリブ、 出だしからさいこーう。

 

みきちぐ南北さん「今日は一段と男前だねえ」肩組んで足上げラインダンス~!

まこっちゃん出門さん「もういっかい~」

 

わたり巫女たち「千秋楽~ありがとー♪」

なになに、境内で出門のブロマイド売ってる!!

 

ありちゃんつばきが耳打ちするもんだから出門さんメロメロ。

 

賀茂家御曹司「せんしゅうらくっ」「おめでとっ」「いずも、ひがしのみやこでな」

 

安倍晴明親子「わーはっはっは、せんしゅうらくー」

 

ありちゃんの阿修羅が日に日にドスが効いて凄みを増していき、まこっちゃん出門の「人間の顔をした鬼、でもそれを必死で認めたくない、鬼を斬る」感が積み重なっていった感じがする。

 

無駄口叩くなと言われるかりんちゃん邪空、ほんっとに可愛そう。鬼になっちゃったから出門に斬られちゃうし。

 

阿修羅を成敗したあとも、出門の右手のひらには椿のアザが焼き付いてる。千秋楽でやっと見れた。 緋の糸縛りで結ばれたまま、遠い未来で出会うように、できてるんだろうか。 あと口が良き。

 

 

幕間休憩、楽天の配信は過去のまこっちゃんのロナンやロミオとかの画像出してる。20分前のとこでまこっちゃんとひっとんのツーショット。 反則!反則!ここから泣かせるなぁぁ。。

 

せんしゅうらーく、れいまことさいこー、あいしてるぜー、星組さいこーーう。

 

ミスターブルー、熱かった。。

 

「ラストロケットォォォォー!」ってこれ以上に餞はないよ。

 

黒燕尾で、まこっちゃんの左目から一筋光るものがこぼれたように見えた。

 

サヨナラショーの前にみきちぐさんご挨拶。極美くんとほのかちゃん緞帳前でご挨拶。

極美くん自分終わったらさっさと上手へ引っ込んじゃって、なんかマイクで「はわはわ」って拾ってた。お着換えあるからはけたのかな?いやでもほのかちゃん終わるまで待つんじゃないの??

 

サヨナラショーの構成がすごすぎて。。

わたさんの「世界に求む」を聞いたばかりで、、まこっちゃんのも聞けて胸熱。

がっつりパラディッソは、、ずるい こんなん、まこっちゃんのカッコイイとこしかない。

娘役4人のディミトリ、拍手鳴りやまなくて西野先生が待ってくれた。泣ける。

めぐあいからのジャガビーで柳生一族からの「俺だけが弔ってやれる女がいる」

そこに舞空瞳がいる!

BIGFISHの最高に重くて最高に泣ける歌がもう一度聞けて嬉しい。円盤収録、どうなるのかちらりと思ったけど、今日これ聞けたらなら東京でももう一回配信で聞ける!

 

エッタラジェンダで幕。

 礼真琴はいい曲ばかり持っている。

 

 いつも冷静なご挨拶のみきちぐさんがこんなに泣き声なのは、初めてだ。

 

「りらちゃんの可愛さは異常!」by七海ひろき 

こんなに可愛いのに、ダンスも身体能力すごいんだぜ!! 大劇場ご卒業おめでとう。

 

まこっちゃんへのお花渡しのとき、ありちゃん「愛してる」っていうし、ひーろーいい顔するし、泣く。

 

トップスター礼真琴・宝塚大劇場ご挨拶。

「自分が卒業するとき、世界中はどうなっているだろう。ちょうど5年前のこの季節、ステイホーム期間中に一人家にこもりふとそんなことを考えました。誰もが想像がつかなかった深刻な状況にどうか一日でも日常が取り戻せますようにと、ただただ祈り続けました。そして自分の最後の日には、仲間たちの最高の笑顔そしてお客様の最高に幸せな顔が見たいただそれだけを願い続けました。

そして今、それが現実となり、こんなにも満ち足りた気持ちで今日を迎えることができましたこと、心から感謝の思いでいっぱいでございます。

この愛にあふれた宝塚大劇場、ここに立たせていただける日は今日で最後となりますが、これまでこの舞台を作り、支えてくださったすべての関係者の皆様のご尽力、そしていつもどんなときも最高の笑顔で熱い拍手で盛り上げてくださるお客様、そしていつも全身全霊でついてきてくれた星組の仲間たちと、まだまだ東京公演の千秋楽まで成長し続けていけますよう、わたしらしく体力と筋肉を使って最後の日まで駆け抜けてまいりたいと思います。

本当に、ありがとうございました。」

 

カテコカテコのあと、

まこっちゃん緞帳前にひとりででてきて、だれもアテンドしてくれない、って言う。

横で舞空さんが笑ってるように見えてるよ。最高のことなこ時代をありがとう。ひとりずつご卒業でそれぞれの個性あるサヨナラが見れてよかったように思う。それだけ実力も奥行きもあるふたりだもの。

 

ああそれにしても、

パラディッソのオレキザキさまに あえなく撃沈して記憶が吹っ飛びかけたサヨナラショーであった。

 

 

 

サンスポさんの記事に娘役の御挨拶載ってる。

 

 

 

 

 

さあ、お江戸にいくぞーー!


 

 

昨日の大嵐の影響で、先週と大違いですごく寒い。

 

梅芸でOG公演。100周年からのニワカにとっては雲の上の方々が並ぶ。

梅芸は管内写真撮影禁止で、それはそれは大きいモニターが燦然と輝き、いつもは薄暗い客席が煌々とあかるくて、舞台前で「撮影禁止」のプラカードを掲げているお姉さんが陰になってて客席からはなんて書いてあるのかなんにも見えないぞ。

 

ありすひめのソロからはじまります。

もあちゃんー!まりなー!わんたー!花宮さんー! うわーん 元気だった??!! 

(えびちゃん、振付助手だけじゃなく出演メンバーに入ればよかったのに。)

もあちゃんの美脚にみとれ、 まりなちゃんの細い首にときめき、 わんたのダンスに惚れ直し、 花宮さんキレある健康美で目が離せんかった。 バックダンサーとセンターと、ものすご忙しい。

下級生客席降り、下手のこっちまで来て欲しかった。

 

ぷらみちゃん半館貸切だったようで、エスカレーターの前にかわいいのがいた。

 

ウタコさんの「ランベスウォーク」

イチロさんマリコさんズンコさんのトート

わたさんの「世界に求む」

ヤンさんの「かわらぬ思い」

タカコさんの「ファントム」

すげー、もうだめだ、時はもどらない。私はその場にはいなかった。

 

一路さんの色気マシマシに一ミリも動じない風ちゃん、さすがである。

 

先週末から腰の具合が良くなくて、梅芸の地獄の椅子でとどめ刺される覚悟やってんけど、 和央さまのネバセイで椅子にめり込んでしまった。 

腰なおったかも…。

 

アフタートークショーで真琴つばささんってあんな方だったのだと初めて知ってしまいました、、。わたるさんが一生懸命場をなんとかしようと最下級生していて素敵だった。

 

LOFTの看板が、撤去されつつある。

 

今にも泣きそうな空と、ものすごく蒸し暑い。阪急電車と大芸場内はクーラーが効きすぎているので、長袖か羽織るものは必須。

 

本日e+貸切公演、そして大劇場マイ楽。どんなに頑張ってもこれ以上は無理だ~。ライブ配信があってよかった。

 

レビューショップのディスプレイも見納め。

 

可愛いスカーレットちゃん。

 

いたるところにぷらみちゃんが

 

いたるところにぷらみちゃんが

 

いたるところにぷらみちゃんが

 

いたるところにぷらみちゃんが

 

センターブロックをいただきまして、もう有頂天。

センターだとうたち桜姫がひーろー安倍晴明パパの懐から鏡をこっそりいただいちゃうところがよく見える♪

 

オレキザキ氏のドスの効いた低音の「いーぷらすぅ~」で始まるぶっこみアドリブの嵐。まこっちゃんの背中にプラスマークを書きまくる。

みきちぐ先生は

「うちのチケットもイープラスで売るかぁ」

わたり巫女たちは

「えーびーしーでぃー、イープラス~」と言って腕でプラスマーク作りながら歌う。

 

朝水パイセン白丞さん 

「賀茂イーーーープラスっ、 アッ チガウチガウ、いーーち族の御曹司なれぞ」

さきっぽ南雀さん

「そこの桜姫は我らがいーーぷらす アッ チガウチガいーーぃなづけ」

 

るりな笑死は南北先生と腕でプラスごっこして遊ぶし、、。

鬼方面はアドリブなく、まじめに悪役やってました。

 

本日はまこっちゃん出門がスケベったらしくありちゃんの着物の裾を観たり、介抱されながらの視線がねちっこくて、もぉ最高。

 

通路から2席目だったんで、、お芝居最後の客席から登場のとき、通路21-22列目の角でほんの少しタイミングを待つ間のまこっちゃんの横顔を暗闇の中で見つめることができて、、はぁ、、これ以上はもうない。走り去った後からふわっといいかおりした。あれはキャトルで売ってるまこっちゃんのオードトワレだろうか?

 

イープラス貸切は一携帯端末に一枚だから、お連れ様と隣同士ってのがないから、見知らぬ方々と隣り合わせておしゃべりがないので静かで粛々とした幕開きと幕間。しずがで平和だ~~。誉め言葉も悪口も聞こえてこない。

 

ショー中詰めまこっちゃんとありちゃんアドリブ。

「いいーーーーですねぇ」

「いいーーーーですねぇぇ」

 

ふたりして「いいーーぷらすですねえ!」

あれだけ爆おどりながらよくやるよね。

やっぱりミスターブルーに泣いて、初舞台生のタップダンスに泣く。

 

まこっちゃんの御挨拶、「お楽しみいただけましたでしょうか~?」っていつも聞く。その時の拍手をひろう顔が好き。

「5月とは思えない暑さですが、暑さに負けない明日への活力となる舞台をお届けしたいと思います。(うろおぼえ)」

ああっ、綺麗だ。ああっ、かっこいい。ああっ、なんて可愛いんだ(末期症状を自覚)

 

これにて、大劇場でのなま礼真琴は見納め。

星組大劇場マイ楽に、良いお席をありがとうございました。

あんな礼真琴、こんな礼真琴、すげー礼真琴、美しい礼真琴をしっかり見れて、余は満足じゃ。 豪華絢爛舞台は回る。

 

ブルーレイ発売日は7月31日。

問題は、著作権だ!
ヤバイ一文が入っているのが気がかり。

「使用楽曲の音楽著作権上の理由により、一部音楽を割愛・差し替えて収録する場合がございます。」

安全対策だと思いたい。ティアラアズールの男役群舞まるまる差し替えは痛かった。。

 

 

咲き誇る美しい薔薇。そは何を語る。一番美しい時を見ることができて、本当に幸せな日々よ。

 

まこっちゃんがどんどん痩せていくのがとっても気がかりではあるけれど。

いいもの見せてもらった。ああ楽しかった。

 

 

 

 

すぱーーっと晴れ上がりまして、すっかり初夏。え、予想気温30度?かんべんしてよ。

 

半袖で阪急電車乗ったら寒いくらい冷房効いてて、しまったと思った。

キャトルレーヴは相変わらず「タカラット」を付随させる+Sポイントをつける+精算をする、のでレジかもうすごくたいへんそう。いつものお姉様方はどんなに列が長くても丁寧にテキパキとこなしておられてすごい。

 

休演日明けで絶好調の星組。

オレキザキさまの「たいぷぅ♪」から客席は沸騰。

 

みきちぐさんがムーンウォークで右足の草履が脱げちゃって即座に履いてやり直してまた脱げて、みんな寄って大丈夫かセンセ、どうしたどうしたこうなった、わあわあ、みきちぐさんが「もういっかいさいしょからだ!」うわあオトコマエ!惚れる!

 

通常公演なので貸切の時のようなアドリブばんばんが無い。

そして細かいところがどんどん深くなっていってる。

 

佃のもどり橋から飛び込んだ3人に笑死ちゃんが手を振ってたり、笑死ちゃんとみきちぐ南北先生がなかよくなってたり、

まりなふみちゃんの童女がどんどん怖くなってってたり。

 

まこっちゃんの殺陣のキレはますます鋭く、ありちゃんの妖艶さはどっぷり深く、

いい愛のものがたりだなあ。

 

幕間休憩でロビーに出ようとしたら前ゆく人はかちゃ氏。(これまでいきてきてよかった)

 

 

ミスターブルーに泣き、

初舞台生ロケットを休演していた二人か加わり迫力増量した銀橋渡りに泣く。

 

終焉後JRに飛び乗り天満天神へ。

 

 

なんとらく次さんも先程の星組公演をご覧になっていたそう。

 

立川らく次さんと笑福亭生寿さんときたら、ヅカメンズなんだけど本日は古典落語。


ちゃきちゃきの斬れ味よい江戸弁の落語に、
なにをやってもはんなり品よい上方落語をちゃんぽんで。
ああ楽しかった。
(あれは、どう見てもアパショナード)

 

次のヅカメンズはいつだろう。