万博をご存知になってきた。
西ゲートから10:00入場予約が9:50に入れて、、ものすごい行列に早々にイタリア館は諦めた。
・バルト三国
アルトゥールさんは今日はおられますか?「今日は彼は仕事ではありません」と超美人に教えてもらった。結露した壁に絵をかく。
・ポーランド
受付のお嬢さんに「ジェンドーブリ」と声をかけて飛び切りの笑顔をいただく。入り口で「こんにちは」と「ありがとう」のポーランド語を習う。帰り口でポーランドの詩人の言葉の記されたお花のカードをもらう。
・ハンガリー
ドーム状のコンサート会場。「とても大切な歌です」と紹介された幻想的で美しいショー。空間を支配する歌声が素晴らしい。演者は日替わり?もう一回見たい!!
・ルーマニア
素晴らしいピアノ演奏。聞きほれてると長身のテノール歌手が出てきて、観客と一緒に「さくら」を歌う。♪さくらさくらやよいのそらは、と見事な声を披露してくれた。
舞台後方ではワークショップと手工芸品の展示。美しく加工された大きな卵もあった。
ルーマニア国旗の三色でタッセルをつくっているところ。
↓
・そこから大屋根リングへあがりウオータープラザの上を次のエスカレーターまで移動。近くにタンカーや貨物船も通って、本当に海。
・ブラジル
綺麗なポンチョをもらう。白のフェイスペイントは試すには勇気が必要だ。展示内容をもう少しゆっくり見たい。
カナダは入場制限で断念して、併設のビュッフェでメイプルソフトクリームをたべる。うまうま。
吹きさらしのところで能の舞を見る。鼓がすごく響いて、見とれる。お茶のお点前をしてるところで長寿の盆栽を見る。
・アラブ首長国連邦
住んでいる場所で何をしているのかのイメージビデオが胸に迫る。人力が頼りの地域と、そびえる都会と。
・フランス
ヴィトンとぶどうとディオール。
白の部屋が素晴らしすぎて言葉を失う。
・マレーシア
バンブーの外観から予想外のミニチュア展示、らせん状の館内、出口でうちわをいただく。さいごのショップでうろうろしてたら、館前ステージでいきなり舞踊がはじまって、すごいもりあがり!
・コモンズA
ボリビアのチャランゴ。アルマジロの甲羅でできている。
てか、スタンプラリーは、あかん。押すことに気持ちが行ってしまう。もっとゆっくり見なくては。
トルコ
細い月と赤い月。大きな顔。その奥で絨毯を実演してくれているとてもとてもきれいな方。奥にショップ。トルコ航空のビジネスクラスの模型がある。
トルコのキッチンカーでドネルドゥルムとサンドをテイクアウト。友人と半分こずつして違いを楽しむ。
・スペイン
大階段を上がり切ったら、フラメンコの舞台があった!
ダンサーの力強いサパテアード、囃子手の手拍子、そしてなによりフラメンコギター。すごいなあ。しばし見とれる。
ポストカードがいっぱい展示してあったんだけど、あれ売ってほしいなあ。
・オーストラリア
ケン・ドーン風のイラストと配色を見ると、ケアンズの海を思い出す。
CGとわかっているけれど、、うう、またいつの日かダイビングに行きたいと思い出させる映像に呆然。もっかい見たい。
・バングラデシュ
この国に当時勤めていた会社が自社工場を建設する予定があったよなあ、建ってたらぜったいひっぱられてたよなあ、と思いながら見た。
・コモンズB
ケニアのコーヒー5%オフクーポンをもらったけど列が長くて断念。出口付近のシルバー雑貨屋さんのお兄さんたちが楽しかった。
19:35発大阪駅行きバスで撤退。隠し通路通ったようで20:00には大阪駅。阪急で帰宅。
お連れと二人でよく喋ったので待ち時間はほぼ気にならなかった。速足で、ほんとーーに、よく歩いた。
さて次は、来月!