コロナダイジェスト。 | 今日はどんなことしようかな?

今日はどんなことしようかな?

合同会社スノーフレークが運営する障がい者就労継続支援B型の「あすてる」が水曜日、
一般社団法人パルフェイトが運営する障がい児通所施設の「わんすてっぷ」が金曜日、
そして
両法人の代表が「法人代表」が週末を担当し、更新しています!

こんばんは流れ星

東日本大震災から9年ですね。

あの時は別の仕事をしていた私。

震度3でも怖がっていました。

阪神大震災の時に

入院中だった為、

取り分け地震への恐怖があります。

ニュースを観ながら

北摂地震の事を思い出していました。

太陽光発電と蓄電池、

水の確保の為に

ウォーターサーバーを設置してます。

高齢者と障害児、

そしてワンコがいる家族なので

自宅を避難所にするつもりの備えです。

コロナのことも恐ろしいですけど。



さて、

下矢印これらの記事は

コロナに絡めた最近の記事です。

何故か

これらの記事のアクセスが多いので

ちょっとまとめてみました。




https://ameblo.jp/snowflake2014/entry-12578580140.html

休校から一夜明けて。




譲り合い、思い合い。



そして、

今、メールや送迎時の家族対応で

話題になっているのは

学校による




事業所訪問




です。

これに関しては

Facebookでの呟きにとどめてます…

…はい、一応…そこはわきまえて。




いつも申し上げていますが

私たちの施設をご利用のご家族さんは

こちらが恐縮してしまうくらい

私たちのことや立場を

考えて下さっています。

まるで

社員たちのように

内情を思い、内情に寄り添って、

共に喜怒哀楽を感じて下さります。

その感情をまた、

私たちのことを知って下さる方に

伝えて下さっています。

その証拠に

私たちの施設をご利用ではない方からも




事業所と、

利用者本人や保護者との関係は

営業所と顧客の関係ではありません!




とメッセージを頂くようになりました。

保護者さんのネットワークは

とても強くて太いパイプで結ばれていて

困った時も、嬉しい出来事も、

共有されていることは

この方からの発信でもよく分かります。

そこに

イチ事業所の発信を

自分の事のように絡めて下さる方々が

こんなに多くいらっしゃる事を

実感している最中です。




今、ブログのアクセス数は

今迄の平均値を超えて更新中です。

思わぬところで注目されてしまい、

私だけでなく、社員の中でも

緊張感たっぷりの毎日になりました。





何か粗相をしたら

共感をして下さる方々を

ガッカリさせるのではないか




日に日に思うメンバーです。

が!

その気持ちとは裏腹に

毎日何かが起きていて

保護者様には謝ってばかりの私です💧




でも、嬉しいお話もあるんですよ。

今日もお客様として

りとるまーちの利用児童が

弟くんと来てくれましたし、

新規の方が

カフェをご覧になって

インテリアに感激なさったりラブ

少し前に来られた

新規の方は

販売しているクッキーを

ぜーーーんぶお買い上げされて、

GIFT珈琲まで

お持ち帰りされましたキラキラ




こういう出会いや、

こういう気持ちが

嬉しくって

やっぱり




やってて良かったハート




と、原動力になるんですよね。

だから、明日も頑張りますルンルン

新事業の申請に、行ってきます❣️




汗出てきた…暑い😵

のぼせるので終わります(笑)




おやすみなさーい星