休校から一夜明けて | 今日はどんなことしようかな?

今日はどんなことしようかな?

合同会社スノーフレークが運営する障がい者就労継続支援B型の「あすてる」が水曜日、
一般社団法人パルフェイトが運営する障がい児通所施設の「わんすてっぷ」が金曜日、
そして
両法人の代表が「法人代表」が週末を担当し、更新しています!

おはようございますニコニコ

皆さま、

昨日はお疲れ様でした。

一昨日から情報確認をして

やっと昨日の夕方に

3月の運営について

方針をお伝えすることができて

ホッとしていますが

日頃、昼食を発注して下さっている

ご家庭には

第一週目のお弁当作りで

ご不便をおかけします。

ご協力ありがとうございます。




しかし、

今回の休校ですが

「大阪府立」とは言え

特別支援学校の休校を

保育所同様に除外して欲しかったです。

地震や台風で急にお休みになった時、

児童が不安定になりましたし、

ご家族も大変そうでしたから

今回もきっと不安定だと考えて




魔の月曜日になる




と、職員一同気を引き締めて

お迎えにあがるように

再度周知しますので

出発直前までの児童の様子を

職員にお伝えして下さると

助かりますおねがい

取り越し苦労になるのが

ベストですけどねラブラブ





私たち側の動きとしては

第一週目の送迎を緊急で組み直し、

開所のお知らせと共に

お迎え時間をお伝えしつつ、

思わぬ春休みの長期化に

イベント担当が主となって

サービス後に残り

打ち合わせをしています。

ここは社員雇用の強みですねニコニコ

毎日顔を突き合わせている者同士、

ディスカッションがスムーズですキラキラ




社員の強みと言えば

もう一つ❣️

今回のように急な勤務時間変更にも

全く影響がなくて
(若者には早起きリスク有りですがw)

人員手配が簡単に終わったことです音符

あまり考えたことがなかったのですが

今回実感しましたルンルン

パート雇用の職員は

子どもの休校で出勤出来ずですが

1ヶ月半勤務を休んでもらっても

社員がカバー出来ますし、

子育てを終えた

他のパート職員が出勤してくれたりと

上手く配置できてホッとしています。

緊急のことなので

人員配置については緩和する

と、行政から発信されていますけど

安全に送り届けてこそですからね。



↓昨日のブログです。

ご家庭で対処をしていただきたいことを

掲載しておりますが、

再度のお願いです。





↑何卒よろしくお願いします。








今日は

あいにくのお天気ですが

わんすてっぷは賑わいそうです。

先週顔合わせをした保育士さんが

ボランティアで来てくれるので

若いエネルギーが増す筈ですニヤリ

私はシニア組として

裏方、黒子に徹します(笑)




それではまた明日ウインク