こんばんは。
コロナウィルスによる休校から
1週間経過しました。
お家では
きっと大変だろうと思います。
なかなか難しいでしょうが
この記事にあるように
「なんで◉◉出来ないの?」
と子どもに問うより
「なんで◉◉してしまうんだろう?」
と子どものことを考えて
ファンタジーな伝え方が出来たら
後々
親子共、楽になれる日が
きっと来るので
参考になればと思い、
こちらに掲載しました。
親も人間ですから
スムーズに動かない子どもに対して
腹も立ちますし、苛々もします。
やらねばならない事柄が
進みませんしね。
私も散々自分との闘いだったので
育児真っ最中の保護者さんのことは
凄くよく分かります。
是非、
苛々のコップが溢れる前に
ザッバーーーンッッ‼️
とひっくり返して
空っぽにするか
一人になって
全部遮断をして
リセットタイムを設けるなど
手段を見つけてみて下さい。
ご家族の笑顔が
子どもを豊かにするのは
間違い無いので。
ちなみに私は後者で、
入浴タイムにリセットしていました。
我が家は
姉弟でお風呂に入るようにしていたので
この貴重な時間を得られ、
仕事と家事、育児、自己啓発の日々を
送ることが出来たのかもしれません。
その時の習慣が今も生かされていて
入浴剤を入れた湯船に浸かりながら
こうしてブログを更新したり、
SNSの投稿をしたり、
考え事をしています。
私にとってはとても大事な時間です。
SNSと言えば
土曜日のブログをご覧になった方々が
直接、ご連絡を下さりました。
「消毒綿と消毒スプレー使ってください。
何かできる事がないかと思って。
利用枠も他の方に使って下さい。」
「他に困っている方に
利用してもらって下さい。」
「学校に預けるのでウチの利用枠を
困っている方の利用枠に充てて
デイを利用して貰って下さい。
職員さんの負担軽減にもなりますから。」
こう仰るんです。
困っている時はお互い様
というお気持ちが
とても嬉しかったですし、
イチ事業所の困りごとや負担まで
考えて下さった事に感激しました。
支援学校のお預かりは
給食無しですし、送迎が有りません。
それではデイに預けるしかない方を
優先的に利用枠に入れる方が
良いのではないか
と考えられてのことでした。
元々契約人数には
余裕を持たせていたこともありますし、
学年別に施設を分けていたので
枠いっぱいで手が回らない
ということはありませんでした。
でも
利用可能日数の増加分を
どれくらい利用希望されるか
にもよりますので
安全を考慮した上で
出来る限りお応えしたいと思います。
こんな時なので臨時対応として
学年別にせず
二施設合同での対応も
視野に入れるようにとも考えつつ、
まずは様子を見てから
またお知らせ致します。
私たちの負担については大丈夫です。
若さも有りますし、
なんとか乗り越えてくれるだろう
と期待しています(笑)
皆さまには
ご心配をおかけしてしまい
申し訳ありませんでした。
そしてお気遣いありがとうございました。
そんな皆さまに
私たちが出来ることは
子ども達を笑顔で帰すことですね。
それと、
今はなかなか
実現しないかもしれませんが、
もしも
リセット方法が思いつかなければ
あすてるでほっこりされるのも
良いかもしれません。
本もご用意していますし、
ゆったりソファもございます。
そして
賑やかではない(笑)のでね

ご要望とあらば
同席させていただきますので
お気軽にお声掛けくださいませ

少しでも多くの笑顔が増えますように。
そう願っています。