ヤマハOGの母と

ジュニア専門コースな子

と暮らしています

 






ずっと引っ越し族でしたので

ヤマハグラビノーバ

旅をしてきました


 


何度も家財として運ばれてきたグラビノーバです

ずっと壊れずに運ばれてきたのだけど

最後の最後に壊れた話

コチラ↓


今は治りまして使われています




そして引っ越さなくなったので

なんやかんや経緯があり




アラフォーの実家に放置された

アップライトピアノ

自宅に運ぶことになったのです

 




両親も元気なうちにと終活を考える歳だし

アラフォーも子もピアノを弾くのだから

連れてきました




実家を無事に出られるのかの

問題があったのですが

難なく出たらしい





実父は玄関からは出られない

ベランダからだろう

だから

花壇は踏むのもやむを得ない

なんて話だったのですが


実母は雪が積もる前に

丁度花壇を整理する頃だし

庭から出す気満々



あれこれ考えましたが


すんなり庭を踏むことなく

玄関から出たらしい

特殊解体が必要かもなんて話があったのですが

そんな心配もなく

出たんだとか


男性2人で出したのだそう


太陽の元で見たピアノには

細かい傷があったそうですが

まだ売れるピアノだな

なんて言われたそうな


実母はそういって

使われる所へ送り出せて良かった

言って喜びました


父と母よ

アラフォーのために

買ってくれてありがとう

この日まで

とっておいてくれてありがとう

これからは

いつまで使えるかわからないけれど

このピアノと仲良くするよ

アラフォーもまたこのピアノと再開できて嬉しく懐かしく思いました







アラフォーの自宅へは

台車に乗せられてカラカラとやってきました

エレベーターにもジャストサイズで乗ってきました


自宅の中にいれるときだけは

90度回転させてから

男性2人で運び入れてくれまして

リビングで回転して元に戻しました


すごいな

こんな風に運ぶのね

プロの仕事すごいな


ヤマハアップライトピアノ

U3Aという型らしい

ちょっと背が高めのピアノのようです

確か250キロあるとか

ピアノ調律の時に外せる

全面の3つのパーツを外して運んでいましたが

200キロはあると思う

100キロもないであろうオジサマ2人で

自分よりも重いものを運ぶんですね

専用のタスキみたいなのを使って

身体全体で支えて運んでくれました


 

 

 

 



そんな感じで無事に自宅に収まりましたよ

横回転させるのがオプションで2000円かかり

少々遠いところから運んできて

消費税込みで90000円也


それに

床の保護などに必要な材料に40000円


 

 

 

 


後はこれから調律代にいくらかかるかな





ちょっと早いが

なかなかの🎅🎄

クリスマスプレゼントになったと思う

母のお下がりだけどね

普通の中古を買うよりは安かったと思うよ



子の感想としては

ちゃんとハンマー入ってる!

蓋を閉めるのが

手を挟みそうで怖い

でした

※ハンマーは打鍵感があることを言ってます



まだ調律はしていないけれど

アップライトピアノを練習では弾いてくれます

音の乱れはあるけれど

気持ち悪いくらいはずれていないです

そんな感じです



さて

世間では電子ピアノと、生ピアノでは

上達に差が出るといい

先生からも生ピアノを勧められていたのですよね


グラビノーバから

アップライトピアノに変わって

上達するんですかね


そんなところに気がついたらお知らせします



 メッセージで

フィンガーガードってものを教えてもらいました

良いものがあるんだなぁ↓

良い時代です