2025年4月19日
三ツ岩岳を下山後、妙義山へ移動。
温泉に入る前に、1時間ほど登ってみましょう。桜も綺麗です。
もしかしたら、ミョウギコザクラが咲いているかも・・。
妙義山
桜の季節です。
駐車場も混んでいました。
妙義山へ来たのは、何年ぶりでしょうか。
妙義山登山マップ
さくらの里公園
『県立森林公園さくらの里』は
、妙義山の南面山麓に広がる斜面一帯を利用して園地にしています。
道路を少し歩き、石門コース登山口へ。
県立森林公園 さくらの里
遊歩道があります。
満開の桜を見ながら登山口に到着。
石門群登山道
過去ブログ
2018年4月28日・・・【妙義山で固有種ミョウギイワザクラに出会った♪前編】
2013年5月5日・・・【妙義山/白雲山コース・中編】
2012年12月2日・・・【西上州の山/表妙義山・鷹戻しコース・前編】
2012年5月6日・・・【妙義山/石門めぐり】
2011年11月26日 裏妙義/御岳コース
2011年12月25日 裏妙義/赤岩・烏帽子コース
2008年4月20日・・・【妙義山/初めての妙義山で中間道コース】
過去画像です。
*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・
では、出発です。
石門群案内図
石門コースの過去ブログ・・・こちら
では、出発です。
山ガールさん初めて妙義山のようです。
ミミガタテンナンショウ
分岐
第一石門方面を分けます。
今回は行きません。
第一石門
第二石門
過去に登ったのを思い出します。
エイザンスミレ
第二石門分岐
第四石門へ進みます。
今回は登りません。
分岐
第四石門へ進みます。
そして、第四石門にとうちゃこ~~。
崩落があり、一時通行止めでした。
東屋が無くなっています。
無残な姿に驚きました。
中央の奥に大砲岩が見えます。
注意書き
2018年の過去画像です。
続きます。
ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!
人気ブログランキング