2025年3月31日
続きです。
角田浜駐車場から灯台コースを登り、山頂に到着しました。
角田山(481.7m)山頂
三角点 タッチ!
9回目の証拠写真撮りました。
角田山過去ブログ
ほぼ毎年のように登る、恒例行事の山行です。
⑧2024年3月30日~31日・・・【新潟フラワートレッキング/角田山】
⑦2023年3月25日・・・【新潟の山/角田山で花ハイキング☆前編】
(2019年は雨天で中止。2020年はコロナ禍で自粛)
過去レポ
⑥2022年4月2日~3日【新潟の山フラワートレッキング/角田山】
⑤2021年4月3日【春の花登山/新潟・角田山と檜曽山】
④2018年4月1日【新潟の山/弥彦山と角田山】
③2017年4月1日【弥彦山と角田山・日帰り花三昧】
②2016年3月27日【国上山と角田山・日帰り花登山】
① 2015年4月4日【弥彦山と角田山・花とグルメと蜃気楼】
2013年4月20日 「弥彦山と六万騎山 」
山頂の小屋
山頂にも残雪
角田山はいくつもルートがあります。
奥のベンチでおやつタイム。
昼食は下山後、どこかで食べましょう。
いつもは寺泊へ海鮮丼を食べに行くのですが、
リーダーさんは前々日に角田山に登り、寺泊で食べたそうです。
お天気が回復しません。
粉雪が舞っています。
こちらに、別ルート「湯之腰コース」があるようです。
こちらから登ってくる登山者が多かったです。
11時、下山しましょう。
分岐まで戻り、桜尾根コースへ下山です。
こちらは私有地ですがとても花が多いです。
ショウジョウバカマ
ショウジョウバカマの彩り
シロバナショウジョウバカマ
キクザキイチゲ
シュンラン
セリバオウレン
コチャルメルソウ
コガネネコノメ
エンレイソウ
ナニワズ
イカリソウ
シロバナカタクリ
今年は白花カタクリはこの1株だけでした。
カタクリ
雪割草
天候が回復せず、花の開きが悪いです。
雪割草
オオミスミソウ
園芸種でしょうか?新種発見。
初めて見た
初めて見た雪割草です。
出口の近くでトキワイカリソウ
トキワイカリソウ
角田浜の駐車場に戻りました。
完。
ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!
人気ブログランキング