4月4日(土)、カタクリと雪割草など春の花を見に新潟へ出かけました。
新潟の山/弥彦山と角田山へ
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
群馬コミュのイベントで参加者は3名。日帰りで2座登ってしまう予定です。
3日前には雨予報で中止かも、と言われていたのですが、当日、新潟は見事に晴れマークがでました。
嬉しかったのはお天気だけではなく、弥彦山頂で珍しい現象「蜃気楼」 を見ることができました。これには驚きました。(@_@)
八枚沢登山口へ向かう途中、眺めた中央のピークが弥彦山。
八枚沢登山口。7時50分到着しましたがすでに7台駐車していました。
登山靴を履き、身支度を整えます。ここにはトイレはありません。
八枚沢登山口には小さな滝があります。ここから入山です。
この八枚沢登山口は2013年にも登りました。
過去レポ
2013年4月20日 「弥彦山と六万騎山
8時、登山開始です。
ヤマネコノメソウ ユキノシタ科
ミチノクエンゴサク ケシ科 キケマン属
登り始めからいきなりの急斜面。分岐を右に登ります
小さなピークですが、三角点。 三角点タッチ!
シュンラン ラン科 シュンラン属
ここはカタクリの花ロード。まだ朝早いので花が開いていません。
カタクリ ユリ科 カタクリ属
朝露に濡れてうつむいています。
トキワイカリソウ メギ科 イカリソウ属
目的に花。雪割草(ミスミソウ)がありましたが、やはりまだ閉じていました。
陽ざしに当たり、青色が違って見えます。
振り返れば、雲海です。
寺泊方向かな。
カタクリのうなじ。違う花にみえます。
水滴がなんとも艶やかです。
シュンラン 撮り方を変えると違う花みたいです。
シュンランを上から。
ナニワズ
この辺りで、やっとカタクリの花が開いてきました。
葉に乘っている水滴が宝石みたいです。
水滴が、ぽとりと落ちるのを眺めています。
陽ざしをあびて、輝いています。
青空に日本海が溶け込んでいます。良いお天気に恵まれました。
漁港がみえます。弥彦山を下山したら、お昼は海の幸をいただきましょう。楽しみです。
続きます。
続き・・・その②
↓ぽちっとしていただけると嬉しいです♪
新潟の山/弥彦山と角田山へ
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
群馬コミュのイベントで参加者は3名。日帰りで2座登ってしまう予定です。
3日前には雨予報で中止かも、と言われていたのですが、当日、新潟は見事に晴れマークがでました。
嬉しかったのはお天気だけではなく、弥彦山頂で珍しい現象「蜃気楼」 を見ることができました。これには驚きました。(@_@)
八枚沢登山口へ向かう途中、眺めた中央のピークが弥彦山。
八枚沢登山口。7時50分到着しましたがすでに7台駐車していました。
登山靴を履き、身支度を整えます。ここにはトイレはありません。
八枚沢登山口には小さな滝があります。ここから入山です。
この八枚沢登山口は2013年にも登りました。
過去レポ
2013年4月20日 「弥彦山と六万騎山
8時、登山開始です。
ヤマネコノメソウ ユキノシタ科
ミチノクエンゴサク ケシ科 キケマン属
登り始めからいきなりの急斜面。分岐を右に登ります
小さなピークですが、三角点。 三角点タッチ!
シュンラン ラン科 シュンラン属
ここはカタクリの花ロード。まだ朝早いので花が開いていません。
カタクリ ユリ科 カタクリ属
朝露に濡れてうつむいています。
トキワイカリソウ メギ科 イカリソウ属
目的に花。雪割草(ミスミソウ)がありましたが、やはりまだ閉じていました。
陽ざしに当たり、青色が違って見えます。
振り返れば、雲海です。
寺泊方向かな。
カタクリのうなじ。違う花にみえます。
水滴がなんとも艶やかです。
シュンラン 撮り方を変えると違う花みたいです。
シュンランを上から。
ナニワズ
この辺りで、やっとカタクリの花が開いてきました。
葉に乘っている水滴が宝石みたいです。
水滴が、ぽとりと落ちるのを眺めています。
陽ざしをあびて、輝いています。
青空に日本海が溶け込んでいます。良いお天気に恵まれました。
漁港がみえます。弥彦山を下山したら、お昼は海の幸をいただきましょう。楽しみです。
続きます。
続き・・・その②
↓ぽちっとしていただけると嬉しいです♪