2023年3月25日

先週(3月18日)、新潟へドライブしましたが、続けて新潟の山へ遠征です。

今回は「角田山」へ花ハイキングです。雪割草とカタクリの花が見た~~い。

 

角田山で花ハイキング

角田浜駐車場から灯台

 

駐車場はほぼ満車。

 

桜尾根登山口へ向かいます。

桜尾根は私有地で、登山口の案内はありません。

 

登らせていただきます。

 

いきなりイカリソウの歓迎

イカリソウ

 

キクザキイチゲ

 

タチツボスミレ

 

角田浜を見下ろします。

灯台が見えます。

 

雪割草(オオミスミソウ)

オンパレード

こっち向いて~

 

花びらが痛んでいるのもありました。

色とりどり

 

葉が大きいです。

 

 

恥じらっているような。

 

花芯がピンクで可愛い~

 

大人の色気

濃い色は少ない。

 

雪割草に見えないですね。

 

 

 

 

桜尾根の雪割草です。

 

 

ショウジョウバカマ

微妙に色が違います

 

 

 

 

↓同じ株です。

シロバナショウジョウバカマ

 

カタクリ

 

カタクリ

桜尾根には1株。↓と同じ株です。

シロバナカタクリ

 

エンレイソウ

 

山頂にとうちゃこ~~

角田山(481.7m)山頂

三角点タッチ

 

8回目の証拠写真。

 

 

            ほぼ毎年のように登る、恒例行事の山行です。

            (2019年は雨天で中止。2020年はコロナ禍で自粛)

                       クローバー過去レポクローバー

           2022年4月2日~3日【新潟の山フラワートレッキング/角田山】

 

            2021年4月3日【春の花登山/新潟・角田山と檜曽山】

            2018年4月1日【新潟の山/弥彦山と角田山】

            2017年4月1日【弥彦山と角田山・日帰り花三昧】

            2016年3月27日【国上山と角田山・日帰り花登山】

            2015年4月4日【弥彦山と角田山・花とグルメと蜃気楼】

            2013年4月20日 「弥彦山と六万騎山

 

山頂でランチタイム

道の駅で購入した新潟米のおにぎり。

お米がおいしい~~。

デコポンとコーヒーもいただきました。

ごちそうさまでした。

 

 

山頂の観音様

 

下山は灯台コースへ。

 

続きます。

 

続き・・・【新潟の山/角田山で花ハイキング☆後編】

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!

人気ブログランキング