こんにちは。潜在数秘術®協会の一ノ瀬です。
前回の記事では、
/////////////
自分が120%やると、
その代わり誰かが80%になるし、
自分が80%だと、
その代わり誰かが120%になる・・・
/////////////
Aさん、Bさんの「どっちが先か」問題。
ぬわー。まだ深くは落とし込めてないけど、わかった気がする。
何より、「全部自分が先」というスタートの切り方、めちゃめちゃわかりやすいし、スッキリするなあ。
さて、みなさん、
”全体のちょうどいい”
に常に整えてくれようとする宇宙の法則がわかったところで、
ここからは、わたくし一ノ瀬が、具体的な周りとの関係性やバランスの見方をナビゲートしていきます。
(秦ボスから、ばっちり伝授してもらいましたので、ご安心を)
人数が多いとわかりにくいので、
例えばしょっちゅう関わる家族とか、
ビジネスパートナーとか、チームとか・・・
身近な人とのやりとりからヒントをもらうといいですよ。
それでは、いってみましょう~!
■ケースその1
例えばこのようなケースをイメージしてみてください。
もし、あなたが配偶者(旦那さん、奥さん、パートナー)に対して「能力をもっとはっきして欲しいなあ」と思うことがあったとして、
”なんでもっとやらない!?”
”この人本当はこれできるのになー”
”こういう才能があるはずなのに、どうしてか動かないなー”
と思うことがあるなら、
もしかしたらあなた自身が100以上、やりすぎているかも?
あなたのディスティニーナンバーがちょっと過剰・・・かも?
■ケースその2
逆に、相手の行動によって
”萎えるなー”
”やる気を奪われるなー”
”めんどくさいってなるなー”
みたいな気持ちにさせられる、
もしくは
自分のやることを奪われている感じがするとか
能力を抑えられているとか
自分の衝動を消されてしまう感じ
があるなら、
もしかすると自分のディステニーナンバーを抑圧しているかも?
100以下かも?と想像してみてください。
このようにして、周りの人との関係性を通して、自分のディスティニーナンバーの状態をチェックすることができるんですね。
実は、ここまでだと、潜在意識の法則なので、普通に潜在意識のこととかを学んでいたら、意識する人も多いんです。
投影の法則的な。
ただ、
”何を”
やりすぎているのか、がわからないと意味がない。
キーワードとか、ヒントがあったほうが、いいですよね?
そう!
ここで使ってほしいのがディスティニーナンバー。
ディスティニーナンバーの読み方なんです、ポイントは。
D4のわたしはというとですね、
「ルールを守らないと!」
「しっかり計画しないと!」
基本的なナンバーの理解は初級動画セミナーで
ご自分のタイミングで受講&学習できます。