
こんにちは。
テレビって観始めると
ずっと観てしまいます。
NetflixやU-Nextも同じく。
それなのに
軽井沢から戻ってきて以来
動画配信のアプリも開くことがなく
1週間以上経過。
◆
先週、久々にお昼、テレビをつけたら
話題は、少子化対策。
東京都は独自の少子化対策として
0〜2歳の2人目の保育料も無料
(3〜5歳は国の補助によって、4年前から無料)
さらに
18歳以下の都民約200万人に対して
1人5,000円/月を給付
するとのこと。
(2024年1月頃から1年分一括で給付)
小池さん、思い切りましたね。
「バラ撒き」だの
「これで子供が増えるのか?」
と、批判をする人もいますが
個人的には、いいと思います。
じゃあ、どうやったら子供が増えるのか?
ですし
誰もが納得できる政策なんてないですから。
東京都は、出会いから結婚、妊娠
出産、子育ての全てのステージで
『チルドレン・ファースト』を
掲げているそう。
知ってました?!

◆
自分の過去を振り返って
結婚したいのに相手がいない
とか
子供が欲しいのに恵まれない
とか
働きたいのに
子育てとの両立が難しい
とか
ここまで来るのに
たくさんのハードルを乗り越えてきたな
と、改めて思います。
たまたま、夫と出会い
4年ほどのそれはそれは長く
辛い不妊治療を経て
子供にも恵まれた。
“たまたま”とか“幸運”が重なって
今ここにいる自分は
ちょっと奇跡だなとも思います。
証券会社でフルタイム勤務しながら
不妊治療。
人生で一番辛かったです。
クソ忙しいのに(失礼)
何回もの通院を余儀なくされ
結果が出ないのに、
毎度、諭吉さんばかり飛んで行く。
もう、バカバカしいとさえ思いました。
お金が掛かるから
仕事も辞められない
辞めても子供ができる保証もないから
ただただ、耐えていた30代。
結局、600人程の諭吉さんが
私の手元から離れていきましたが
結果が出たので
そこについて思うことは何もありません。
こんな経験を経た私からすると
国や都の少子化対策って
「何だか違う」とは思わないけれど
「そうそう、まさにそれ!」
とも思えない。
これはもう
答えのない方程式って感じでしょうか?!
ムズカシイ...。

結婚したい
子供を産みたい
当たり前だと思ってたことは
当たり前ではなかった。
今はもっともっと当たり前では
なくなっているのかもしれません。
息子が大きくなる頃
日本はどんな国になっているんだろう。
今日のブログ
ちょっと暗いのは天気のせい。
天気には
大きく左右されるタイプです(´◡͐`)
◆
そう言えば、
子育て世帯に配布される
商品券(5万円)のお知らせ
うちにも来てました(´◡͐`)
QRコードからサイトに入って
必要事項を入力するだけ。
手続きも簡単です。
こういう話って
「税金のバラ撒き」と思うこともあるけど
貰える立場になると
1mmもそう思わないんだから
ホント、現金だわ。笑
いつもありがとうございます。
smkのオススメ
タマチャンショップの
ミックスナッツチョコがけ
何度もリピってます!
クーポンで410円OFF
ブラデリスNY
しっかりホールドしてくれてお気に入り
50%OFF
\スマイルゼミ、やってます/
\桑の葉xレモングラス/
\手洗いの3倍キレイに洗える/
\美味しくタンパク質摂取/
購入品、いろいろ掲載してます
