IKASU body トレーナのSumiyoですニコニコ

ピラティ・ヨガ、栄養を通して

40歳からのあなたの身体と心を最大限に活かす

イカスプログラムをお届けしています

 

 

 

 楽しかったゴールデンウィークの反動

 

 

 

GW明けの初のオンラインレッスン

私👩「〇〇さん、体調どうですか?」

といつも受講してくださるお客様に今日の体調を聞いてみると

 

生徒様「珍しく朝起きて、すごく肩が凝ってしんどいです

普段は朝からこんなに、しんどくなることないのですが‥

 

なんて返答が返ってきました。

 

私👩:「もしかしてGWすごく食べ過ぎたりしていませんか?」

お客様「なんでわかったんですか?実家で美味しいものたくさん食べました」

 

私の予想は的中です。

 

実は胃腸の疲れ

朝起きて睡眠をしっかり取っても

朝起きてからもうすでに

背中や肩の張りがひどい

なんて症状が出てきます

 

いくら運動やマッサージで

カラダの筋肉を緩めても

 

また朝起きて

肩こりがひどいーなんてことになります。

 

胃腸のケアをしないと

根本改善はしないのです。

 

 

そのほかにも

 

GW時期は

五月病という言葉があるくらい

 

 

 

仕事行きたくなーい

なんかいつも以上に肩首こり、背中痛い

カラダだるいーいなんてなりやすい。

 

そしてお子様も

 

いつもは元気に学校にいくお子さんなのに

 

朝起きれない

「今日は学校行きたくない」

などのお子さんが急に言い出し

びっくりするママも多いのです。

 

 

メンタルがいつも以上に崩壊する

体調がいつも以上に悪くなる

 

そのわけは

GW中の食事が原因かもしれません

 

 

 

 

 五月病の原因は?

 

 

 

GWは長期休暇ということで

旅行に行ったり

普段会わない友達とあってお出かけしたり

 

また家族と集まってご飯を食べたり

 

そう

いつも以上に

美味しいものを食べ過ぎる!

 

 

そして外食や旅先では

パスタ、ピザ、パン、

うどん、お寿司など糖質メインの偏ったり

 

また旅行先は美味しいものがたくさんあるので

その土地、その土地の美味しいスイーツや食べすぎる

 

 

美味しいもんばんざーい🙌

糖質ばんざーい🙌

 

 

外出や、旅行に出かけると

出かけ先の美味しいもの食べたいから

どうしてもよくばっちゃう

 

そんなことになりませんか?

私は食いしん坊なので

ついつい旅行中は食べ過ぎるタイプです

 

 

そんな私も今回GWは

友達と会ったりで糖質のオンパレードでしたアセアセ

 

 

 

👆友達の娘ちゃんと比叡山行ったり公園で遊んだりしました

 

 

いつもより砂糖を多く摂取

また炭水化物祭りの糖質メインの食事は

 

血糖値爆上がり🔺

血糖値スパイクが起きやすい

 

 

その反動で低血糖症状で

朝起きれない

気分がゆうつ

何もしたくないなどの

 

メンタルも崩壊ですアセアセ

 

 

 

実際、先日ピラティスの体験レッスンにご来店されたお客様の初回カルテに

 

✔️パニック障害

健康の備考欄にご記入がありました

 

カウンセリングしていると

どうやらパニック症状が初めて起きたのが

旅先だったそうです。

 

その時の食事を聞いてみると

 

菓子パンやスイーツなど

甘いものをたくさんとった後に

パニック的な症状が起こった

 

といっておられました。

 

 

パニック症と低血糖症については以前もブログを書いているので

気になる方は過去のやつ見てくださいね。

 

 

 

 

 五月病の解決策は?

 

そんな五月病の症状がある方の

おすすめ解決策は

 

 

❌朝ご飯抜かない

でもパン、コーヒーだけにならず

卵や納豆などタンパク質含んだ朝食に

 

❌パスタ、パン、うどん、おにぎりなど

糖質メインの食事をしない

 

❌夕ごはんは遅くならない

20時までに終わらせる

 

 

などの

 

血糖値コントロール対策をおすすめします。

 

 

実は血糖値は

メンタルにとも大きく影響しています。

 

 

糖を摂り過ぎる

次はその反動で急激に低血糖になり

 

低血糖症にになると

動悸、めまい、起き上がれない

 

 また脳へのエネルギー供給が

極めて不安定ですから精神状態にも影響があらわれます

 

 

なのでGW明けのこの時期は

 

ぜひ糖質メインの食事をしない

また欠食をしない

夜ご飯は遅くにならないなど

 

 

血糖をうまくコントロールする食生活

1週間気を続けてみてくださいね。

 

 

 病院では教えてくれない健康診断の血液データから読み解く不調の原因

 

40歳過ぎると

病気ではないし

病院ではわからない

プチ不調がでくる時期

 

年だししょうがない

そう諦めるのではなく

 

自分で解決して

アラフォー、アラフィフでも

もっとじぶんの人生楽しみたいキラキラ

 

そう思われる方むけに

 

ワークショップを開催することにしました

 

 


 健康診断の結果から読みとす

プチ不調の原因



生活習慣を

見直すきっかけにしてほしいと思っています

 

しかも今回

たくさんの方に真の健康法を知ってほしいと思い

 

なんと


なんと講座料は無料です。


6月24日(月)10:00-11:00 or

6月29日(日)20:00〜21:00


もしこの日程が合わないと言う方は
後日アーカイブ受講も可能です。

 

 

 

 

 

 

健康診断でわからない

【真の健康を読み解く】無料講座

 

のご予約詳細の案内を

いち早くゲットされたいかたは

こちら公式LINE登録の上

予約開始をお待ちくださいね✨

 

 

公式ライン登録はこちらから

 

 

また

 

 

公式ラインご登録者のかたに

もれなく

姿勢改善レッスン動画をプレゼントしています🎁

 

 

疲れにくい姿勢になる

あなたの今の姿勢タイプに合わせた

姿勢改善の10分レッスン動画です

 

ひとそれぞれ体型も違うので

姿勢改善もやるエクササイズが変わってきます。

 

 

こちらもよかったら登録して

プレゼントゲットしてみてくださいラブラブ

 

 

 公式ライン登録はこちらから

 

 

 


 


 

あなたの姿勢は
\何タイプ?/
 
肩こり腰痛や
猫背や脚だけが太く見えるetc
カラダのお悩みは
普段の姿勢が関係しています。
姿勢は大きく分けて4つに分類
 
その姿勢を改善することで
痛み改善
ボディラインも美しく✨
 
姿勢によって
効果的に鍛える筋肉は変わってきます。
そのため
あなたの姿勢を分析し、
その姿勢に合わせたお家でできる10分の
エクササイズ動画プレゼント中
 
よかったら無料エクササイズ動画
GETしてくださいね💖
 
🎁プレゼント動画の受け取り方
 

Smitaの公式LINEでは

▷疲れやすいカラダの体質改善の秘訣
▷イライラさん、ネガティブさんの心の癖は今までの食事が原因!食事改善の秘訣
▷きついダイエットなしで減量成功
🇯🇵✈︎🇨🇦で海外Lifeなどなど発信中

 

 

体験レッスンやお問合せも公式LINEより