「サポーターの応援が力になる」ってのは、ホントでしょ?
THANKS FOR
YOUR SUPPORT!どんな時も変わらない
みなさんの熱い声援が、
勇気と力を与えてくれました。
本当に、ありがとうございました!!
その感謝の気持ちを来シーズンに
ぶつけます。2010年も応援よろしく
お願いいたします。http://www.f-marinos.com/tools/page_store/news_3862.htmlたしか、あれは俊輔を獲ろうとしたときだっけ…
mixiのマリコミュで、獲れなかったフロントを批判するコメントが殺到して、
ボクが、「そんなことしてる暇あるなら応援しようよ」と。
ちょっと頑張りすぎてしまったかなぁとは思ってるけど、愛するマリノスの選手にとって応援がとても力になる…それは千真もこうやって言ってるわけだからね。
そのマリコミュ見てると、勝ったときは花火の如く騒ぎ、負けた時は浩吉さんやらフロントやらの批判でしょ?
ボクだって人間だから、勝った時は喜び、負けたら悔しい。なんで負けたのか…ってのも考えては、つい口に出したくなっちゃうけど、原則しないことにしている。
今年のworstは第17節の山形戦。屈辱的な敗退を喫したわけで、駅へ向かって降りるときに、ついみなとみらい(マリノスタウン)に向かって、shoutしたくなったけど、やめた。理由は話すまでもなかろう。
よく、負けたチームのサポーターがバス囲みだの座り込みだのやっているのを聞くが、ボクの知る限りで(昔はやったのかもしれないけど)マリサポがそういうことをやってない、ってのは誇れることじゃないかなぁ?
それってのは、
この方の
http://supportista.jp/column/hamatora090514.html「サポーターというのは、自分たちの哲学の中では『消費者』ではないんですね。能動的にサッカーを中心とする文化にかかわっていく人たちが『サポーター』なんです」この理論に基づくんだよね。
もし、ボクが三越で1箱1万円の最高級みかんを買ったら(あくまで仮の話ね)、中に1個腐ったミカンが入ってたとしよう。そりゃ怒りの電話入れますわ。三越は百貨店の中でも特に食品に強く、消費者の期待も大きい。状況にもよるけど、すぐ責任者が飛んできては平謝りし、良品と交換することだろう。
でも、ボクはマリノスに対しては「消費者」という意識はないから、負けても座り込んで「社長と監督出せ!」などと言うつもりはなく、ひたすらがんばれと言い続けるんだよね。
ひたすらがんばれと応援してきて、結果は10位で満足なの?
満足な人はいないでしょう。満足できるのは1位のみ。それはカズマも同じだろうね。
だけど、素直に受け入れました。選手にそれが届いたってなら、方向性は間違ってないからね。
そして来年もやっぱり…応援するんだよね。
だってさ、サポーターにできる唯一のことってそれなんだから。
さて、チームは去年よりもちょっと長めのオフに入ってしまいましたが、サポーターにはオフなどありません。
このポスターを貼ろう、というわけなんですが、自分の予定は、
19日 青葉区(たまプラ)・都筑区(荏田)・大和市(未定)
20日 青葉区・都筑区
23日 大和市(未定)
26日 青葉区(美しが丘)
27日 未定
こんなカンジで。
また例によってハマトラとmixi共通のエントリなんですが、特にmixiで見てる方はポスター活動のイメージも湧かないかもしれないことでしょう。もちろん、「俺マリ」で見てもらったとおりかもしれませんが、やっぱり一番いいのは体験してみることです。
午前のみ、午後のみ、1時間からの参加もOKです!
何でも、初回って抵抗あるのよね。ボクもそうだった。
だけど失敗を恐れちゃダメ。ともに戦う仲間がいるんだから…。
で、その俺マリだけど、ボクが出た時はすごくうれしかった。
こんなボクまでもが出たわけでさぁ…
まぁ、ドン底からだって、なんだって、頑張っていればそれなりの場所にたどり着けるってわけなんだよね。
それでいて、千真にこう言われちゃ、泣けてくるね。
マリノスにもまさにドン底からはい上がった選手がいるわけだけど、ホントにその気持ちわかるのよ。
さて…来年の俺マリに出るのは、これを見ているあなたかもしれませんよ!