のんびり穏やかに暮らしたい -2ページ目

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

5日(日)に土をたくさん買ってきました。
↓↓↓


今回は初めて

専用の土を買ってきた!

↓↓↓

今まで自分でブレンドした土で

育てていましたが

ブルーベリーは

どうも上手くいかない。

なんとか実ってはくれていますが

そんなに元気がないのです。

なので

今回初めて買ったのでした。


ブルーベリーはこの3鉢。

↓↓↓

本当はあともう1鉢あるんだけど

今年は葉っぱが出てこなくて

おそらくもうだめなんだろうけど

グラグラしていないので

とりあえず残して水やりもしています。

来年葉っぱが出てきたらいいけれど

でなければ

もうさよならします。


さあ、植え替えよう!


1番大きなブルーベリーから。

抜いてみたら

根っこが浅い!!

↓↓↓

ブルーベリーの根っこは

細くて土の表面近くで広がるとは

調べたら書いてあったけど

こんなに浅かったとは!


土を入れ替えて

植え替えました。


次に1番大きな上のブルーベリーと

同じ鉢に入っているのを取ってみた。

↓↓↓

もっと浅い上に

広がってもない!!


(´-ω-`)


こりゃあ、元気ないはずだ。


1番小さなスリット鉢で

植えてるブルーベリーは

葉っぱは元気なので

そちらも見てみることに。

↓↓↓

こっちの方が根が張ってる!!


やっぱりスリット鉢はすごい!!


土は入れ替えて

2本目の根の張りが悪いブルーベリーを

スリット鉢に植え

スリット鉢に入っていた

元気なブルーベリーを

大きい鉢に植えました。

↓↓↓

次からは

もう少し水やり頻度をあげようと思いました。

土の上の方は乾いてるけど

きっと底の方は濡れてるよな〜と

水やりを控えていたので

あんなに根の張りが浅いのならば

底のことなんて考えずに

土の表面だけで判断した方が

良さそうです。


あ、今、思った。


大きな鉢に

穴を開けてから

植えたら良かったな・・・


次はユーカリ!

玄関側から持ってきた。

↓↓↓


多分3年ほど植え替えは

していなくて

きっと根はパンパン。


中々鉢から抜けなくて

格闘してやっと抜けた。


パンパンだった。

同じ鉢に戻したいので

土を落とさなくてはならないんだけど

全然落ちなくて・・・

↓↓↓


根っこを触られるのを嫌がるユーカリ。


少しだけでも

優しく土が取れるように

水に漬けてやりました。

↓↓↓


なんとか植え替えできました。

↓↓↓

枯れてる葉っぱと重なってる枝を

数本だけカットしました。


次はハゴロモジャスミンとフクシアの

寄せ植え。


冬越ししたフクシア。

初夏に葉っぱしか出ず

花も咲かずに葉っぱがかれてしまい

ハゴロモジャスミンだけだったので

分解します。

↓↓↓


元の鉢にハゴロモジャスミンを戻し

フクシアは

根が張っていたので

ビニールポットに避難させました。

↓↓↓

フクシアは春に芽が出るのか

わからないけど

一応、置いて様子を見ることにします。



ブルーベリー以外は

自分でブレンドした土を使います。


ユーカリの植え替え前に

土を作りました。

↓↓↓

自己流で生ゴミ堆肥の土

赤玉土、鹿沼土、くんたん、肥料

を混ぜてます。


作った土はこちらに移して保管。

↓↓↓

作って置いておくと

すぐに植え替えができるので

とっても便利!


今回は使うと思って

たくさん土を買ったのに

思っていたより使わなかったから

予備を保管する場所が

足りなさそう。

なので

土を混ぜるところにも

作って置いておくことに。


しばらく土を作る作業はしなくていいぜ!


無事、買ってきた土は全部

片付けることもできたので

良かった〜!


庭仕事をしていると

時間を忘れてしまいます。

昨日も3時間程やっていました。


力仕事だったので

程よい疲れになり

良い1日でした。

(* ´ ˘ ` *)フフフ


私の部屋にある観葉植物のシェフレラ。

最近気づいたのですが
葉っぱが一部黄色くなっています。

日光不足?
水不足?
水のやりすぎ?
栄養不足?
と考えられる原因はいくつかありますが
我が家の場合1番濃厚なのは
水不足かな〜

水のやりすぎで
枯らしたことがあるまあいっか。
まあ、子供の時の話だけど。

それ以降
今度は水をあげるのを
極力少なくしているため
気づいたら
くたっとなってる時もあったりする・・・
(´▽`;) ハハハ


1度黄色くなった葉っぱは
もう元に戻らないため
枯れて落ちるまでそのままにしておくか
カットしてしまうか。

もちろん私はカットする派。

ついでに
だいぶんワサワサになったので
散髪してしまおう!
(夜ベットの中から眺めていて
ワサワサになってきたな〜って思ってた)


さあ、始めるぞ!
↓↓↓


まずは黄色くなった葉っぱをカット。

↓↓↓

触るとパラパラ葉っぱが落ちます。


そして

ここは要らないかな〜と

思うところを

どんどんカット!


完成!

↓↓↓


今、支柱を立てて

幹を曲げています。

なので

幹が少し見えるようにカットしました。


もっと大きくしたいと思っています。


かっこいい形になるといいな〜。


楽しみだ!

(* ´ ˘ ` *)フフフ



剪定は本来5月〜7月くらいが

いいらしいです。


でも、シェフレラはよく伸びるので

真夏と真冬を避けたら

まあ、なんとか大丈夫だそう。


剪定好きなまあいっか

観葉植物はすぐに大きくなるのが

好きです。

(* ´ ˘ ` *)フフフ

今週は変わり種のお弁当でした。

9.29(月)

レトルトカレーを持って行った。

ご飯の上にウインナーを2本。

現場で電子レンジで温めるため

ご飯の量は

タッパーの真ん中より少し上くらい。


サラダとかほしくなりそうだけど

いらないってさ。


9.30(火)

おにぎり3つ。

おにぎりにするとたくさん食べられるから

なんとお米2合分で

いつもの倍。

これにカップラーメンを食べたそうです。


すごい量だ。


あとは

お弁当はいりませんでした。



2日(木)は午前中で帰ってきて

ランチに連れて行ってもらいました。

↓↓↓



好きだけど

いつもすぐに座れるお店。

つぶれたら嫌なので

時々行きます。

今回の間隔は短かったけど。


いつも美味しくて大満足です!

(* ´ ˘ ` *)フフフ