のんびり穏やかに暮らしたい -2ページ目

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

ビルケンシュトックのサンダルを
夏じまいするべく
お手入れをしています。
↓↓↓


昨日の27日(月)に続きをしました。


完全に乾いたサンダル。

↓↓↓

これでブラシをかけて終わりにしても

良さそうなのですが

足跡が若干残っているので

もう少しやります!


これに

消しゴムのようなクリーナーをかけます。

↓↓↓


これ。

↓↓↓

ほんとに消しゴムみたい。


ゴシゴシ擦りました。
↓↓↓

部屋の中でやっていたので

掃除機でカスを吸い取ってから

ブラシで表面を立ち上がらせるように 

擦ります。

↓↓↓

適度なブラシがなかったから

新しい歯ブラシを出しました。

この歯ブラシは

この専用ブラシとして

 置いておこうと思います。


これで完了!


before

↓↓↓


after

↓↓↓

あれれ?

写真だと

あまり変わってないな・・・


肉眼だと ちゃんとキレイになりました!!

\(^O^)/


私もやっと
靴の手入れができるようになったのね
と嬉しく思います。
(* ´ ˘ ` *)フフフ
我が家のつるバラ
ピエール・ド・ロンサール。

薬を使いたくないので
ほとんど使わない。
そのせいか
黒点病になって
葉っぱがすぐに少なくなります。
なので
秋バラは期待できません。

今年は気づいたら2つ咲いていた!!

お庭で咲かせていても
目立たなくてもったいないので
お部屋に!
↓↓↓


良き良き!


ここ最近の収穫野菜。

↓↓↓

右上のボールに入ってるのは紫蘇。

もう、葉っぱがポロポロ落ちてきてるので

まだ、元気な葉っぱを採って

土から抜きました。


左下の細長いのはアスパラ。

もう新しい芽は出てこないかな〜

と思ってたら

3本も出てた。

気づいて良かった。

これでもう

ほんとに終わりかな?


ミニトマトはまだ実も残ってます。

前に味が美味しくなくなったと

感じた時に

もう終わりかな〜

と思いながも

液肥をあげました。

すると

甘くなりました!

肥料って大切なのね。








買い出しで失敗して
冷蔵庫の中がいっぱい・・・

なのに
朝食べるシリアルもパンも
なくなってしまいました。

私は子供の時から
朝ごはんは食パンでした。
旅行に行くと
朝ごはんは和食がいいと
和食を選びますが
家ではパンがいい。
ご飯だと
おかずがいっぱい
欲しくなっちゃうんですよね〜
パンはおかずはなくても
全然大丈夫。
不思議です。

なので
なにか作れないかな〜と
考えました。
今は強力粉もないので
パンは作れない。
小麦粉でホットケーキ?
いやいや、ホットケーキより
スコーンやな!
とスコーンを作ることに!

材料をゴソゴソしたら
米粉が目に入り
米粉も早く食べなあかん!

米粉のスコーンのレシピを
探してみたらあった!

というわけで

米粉のスコーンを作りました!

↓↓↓


私の朝ごはん。

↓↓↓

いちごジャムは

自家製いちごの手作りジャム!


美味しい!

でも、1つ目を食べ終わる頃には

ちょっと甘すぎて

次からは

もっと砂糖を減らそう〜

と思いました。


スコーンって小麦粉だと

モサモサした感じがありますが

米粉だとそれはないです。

サクサクしてた。

なので好き嫌いがハッキリ別れそうです。


私は甘さがちょうどいいものができた時

小麦粉がいいか米粉がいいかを

判断したい。


10.25(土)にまたランチ!

↓↓↓

週替わりのランチです。

この日のメインは

エビカツ

ゆで卵肉巻き

しゅうまい

でした。

デザートはいつもシフォンケーキ追加!

↓↓↓


美味しゅうございました!



さて、今週のお弁当です。


10.20(月)

きんぴらごぼう(作り置き)

卵焼き

豚と紫蘇のごまポン酢炒め

ミニトマト

鶏のチーズ焼き(冷食)


10.21(火)


白菜と海苔のわさびぽん酢和え
(前夜茹でる)
卵焼き
ミニトマト
ゴーヤの肉詰め(作り置き)
竹輪

10.22(水)

れんこんのきんぴら(作り置き)

ミニトマト

卵焼き

鶏の甘酢唐揚げ(冷食)

ししとうのおかか炒め


10.23(木)

唐揚げ(夕食のスライド)

ミニトマト

卵焼き

焼きししとう 醤油麹のせ

ポテトサラダ


以上!今週のお弁当でした!