冬越しトレニアをとうとう地植えしました。 | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

トレニアが冬越しできると知って
挑戦した去年の冬。
↓↓↓


その後の様子。

↓↓↓


挿し芽ではなく

鉢のまんま置いていたトレニアは

新しい花壇にすぐに植えていて

今はもういい感じ!

↓↓↓

置く場所があるのなら

鉢のまま置いておく方が

早くお花を楽しめるようです。


さあ

挿し芽をとうとう地植えすることにします!


私の挿し芽コレクション(笑)

根づくまでは別の日陰に置いて

根づいたらここに入れて陽を当てています。

↓↓↓

上から2段(2段目の1番右は違う)は

トレニアの挿し芽です。

やっと花が咲き始めたものも出てきた!


さっそく植えたいのですが

植える場所を整えなければ!


ここの、ビオラがもう終わりなので

ビオラを抜いて

トレニアを植えます!

↓↓↓

完成〜!

↓↓↓

ビオラを抜くだけではなく

雑草も取り

残しておく紫陽花とかも

下の方の土についてしまってる枝は

カットしたりして

整えてから

土と肥料をたしてトレニアを植えました。

夢中でやってたら3時間位経ってた(笑)


水道メーターがあるここも

気づいたらこうなってる・・・

↓↓↓

見に来てくれる人の迷惑になるので

ここも整えます。

↓↓↓


ビオラは全部捨てるのではなく

お部屋で飾る用にカットしました。

↓↓↓

小さいバケツに水を張って

カットしたらすぐに入れていきました。

カットした紫陽花も花芽がついてるものは

こちらでつけてます。


外が整えられたら

部屋の中で挿しました。

↓↓↓


紫陽花はすでにあるバラと一緒に。

↓↓↓

あ、ユーカリも少し整えたので入れました。


3つを並べたら色合いがおかしかったので

オレンジのビオラは

観葉植物と一緒に置きました。

↓↓↓


良し!

いい感じ!


トレニアは冬越しできるし

挿し芽での冬越しでも

ちゃんと育つことができました!

\(^O^)/



あ、冬に鉢植えに替えたバラ4鉢のうち

1鉢しか花が咲かない・・・

と思ってたけど

もう1鉢咲きだしました!

↓↓↓

時期が違ったんだね〜。

良かった、良かった。


残り2鉢のうち

1鉢は葉っぱも出てないけれど

1鉢は葉っぱだけ出てきた!

病気にならずに育つと良いな〜。