私の部屋 夫婦でも寝室は別々にするのが心地よい | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

子供たちが家を出て
息子君の部屋を旦那さんがDIYで
私の希望通りの部屋に
作り替えてくれました!
↓↓↓
この前
道の駅で買ってきたこちら。
↓↓↓

初めて、ルームスプレーを使ったのですが

めっちゃ良い!!


寝る前に私も旦那さんも

シュッシュッとしています!


DIYしてもらった

私の部屋は

入った瞬間

とても居心地が良く

穏やかでほっこりした気分になって

最高〜♡♡

と思ってたのに

香りがプラスされて

さらに良くなりました!


寝る前の最高の瞬間!

↓↓↓




ルームスプレーが

気に入ったので

今のがなくなったら

他の香りも買いたいな〜

(* ´ ˘ ` *)フフフ



ところで

夫婦は一緒に寝るもの

と思っていませんか?


私の両親もずっと布団やベットを並べて

寝ていたので

実は私もそう思ってました。


だけど、旦那さんの眠りが浅いタイプで

寝返りなど少しの物音や空気の動きで

起きてしまうので

睡眠不足になりやすく

子供たちが幼稚園くらいから

1人で寝るようになりました。


だから、ずっと私と子供たちの3人で

布団を並べて寝ていました。

息子君が中学生になるタイミングで

先に1人で部屋で寝るようになり

娘ちゃんは息子君が

インフルエンザになったタイミング

(たぶん、高2か高3)で

1人で部屋で寝るようになりました。

それから、私が和室で1人で寝ていました。


つまり、夫婦だからといって

一緒に寝ていた期間は

ものすご〜く短い。

2人だけだったら

娘ちゃんが産まれるまでだから

1年もないよ(笑)


実は私も1人で寝たいな〜と

子供たちと寝ていた時に思っていて

やっと1人になった〜\(^O^)/

と思ってました。

(((;°▽°))ハハハ


1人で寝ると

寝入るまでのゴソゴソと

体勢を変えまくったりするのを

遠慮なくできるし

明かりはつけたい時に

つけられるし

夜中のトイレにも行きやすいし

いびきも気にしなくていい!

えっ?((((;゚Д゚))))


一緒に寝る人の動きも

気にならないし

かなりストレスフリーだと思います。



私の母が

ずっと一緒に夫婦で同じ部屋に寝ているけれど

寝起きする時間が違うから

かなり気を使っていました。

寝る前や朝早くに起きてしまった時に

布団の中で本を読みたい母は

枕元で明かりをつけるのが

気を使うから

なんだかな〜と

不満たっぷり。

よく、その話を聞いてました。


だから言ってたんです。

部屋を分けたらいいのに!と。

1度なのか、何回かなのかは

知りませんが

父に聞いたことがあるそうです。

でも、別々で寝るのは

嫌だと言われたらしい・・・

なんでやろうな〜と母と話してました。


でも、とうとう今年

別々になったんです!


旦那さんに母の部屋の簡単なDIYをしてもらい

母、産まれて初めての自分の部屋!

↓↓↓




めちゃめちゃ

喜んでいました。


最近、コロナになった母。

自分の部屋に

ずっとこもることになりましたが

元々寝室を分けていたことで

すんなりと事がすんだようです。


自分の気に入る寝室にしていたから

部屋で好きにしていて

暗い気持ちにもならなかったんだと思います!


寝室は夫婦一緒が良い!

と言うのであれば

それはそれで全然良いんだけど

なんだかな〜と思っているならば

行動してみるといいのかもしれませんね。