設置!!
↓↓↓
ドアから見たら
↓↓↓
母は大喜びで
父はびっくりしてました!
正直、私たち夫婦は
横の家具と合わないし
大きさも少し小さすぎるのではないかと
思うので
う~ん(˘-ω-˘ ).。oஇ
という感じです。
母の要望になるだけ沿って作った
デザインと色なので
本人が喜んでるから
まあいっかという感じなのですが・・・
そして
火災報知器を取り付けて欲しい
とのことで取り付け。
↓↓↓
いつ買ったの?と言うくらい
もう何年も前に買った火災報知器でしたが
試しに動かしてみたら
ちゃんと動いたので
階段を上がったところと台所に
つけました。
そして
前にさつきを抜いた玄関の門柱の横の花壇に
タイルを貼りたいとのことで
セメントで土台作り。
↓↓↓
雨が心配でしたが
なんとかもちました!
↓↓↓
完全に乾いてからタイルを貼るので
また次回になります。
見えてる壁のタイルを
リフォームした時にもらって置いていたから
それを使いたいとのこと。
出してもらったら
数が足りなくて・・・
同じ厚さのタイルなら貼れるから
探しといてねとお願いしました。
じつは、壁と同じタイルを貼ると
聞いた時
え?おかしくない?
と思いました。
それは、伝えたけれど
いいんだって。
使いたいんだって。
だから、使います。
そもそも
なぜそのタイルをもらったのか?
自分では貼れないのに
もらってどうするつもりだったのか?
しかも、リフォームしたのはもう何年も前で
ず~っと小さい物置の中に入れてて
「入れるところがない!入れるところがない!」
としょっちゅう愚痴ってるのに
なぜ捨てなかったのか?
疑問がいっぱいです。
今回、物置きの中から
バーベキューコンロ(古くて汚い)とか
バーベキューの網とか
壊れて自分で直してみたけど
やっぱり不安で使ってない
畑で採れた野菜を入れる大き目のカゴとか
空き箱とかを
捨てました。
バーベキューは
孫が一番下でも大学生なので
もうすることはないだろうと。
今度したくなる時は
おそらくひ孫ができた時で
しかも幼稚園の前後だろうから
まだ当分ないだろうと話しました。
あとね、皆結構虫が嫌いで
外でのご飯を好まないのです(笑)
せめて、居心地のいい雰囲気のある場所で
やるならいいんだけど
周りは普通の家で見応えのない家だし
バーベキューをするのは駐車場で
お花が植えてある訳でもなくて
雰囲気も何もあったもんじゃない・・・
ただ、バーベキューコンロを置いてるだけ・・・
という感じなので
1回すると
もういいやってなってしまうのでした。
でもね、母は好きなんです。
アウトドアに憧れているのです。
父が完全なインドアで1人行動の人なので
それがず~っと不満だった母。
キャンプとかバーベキューとか海水浴とか
山登りとかやりたかったと
酔っ払ったら怒ってます(笑)
だから、私たち家族がスキーをするのを聞いて
私もやりたい!と
60歳から始めて
75歳の今もやってます!
ハイキングも誘うと「行く!」
なので、これからもスキーやハイキングは
誘います!
そして、最後に日除けを取り付けました。
↓↓↓
ダイニングの窓の前に取り付けました。
これも、物置きを簡単にだけど
整理したら出てきたのでした。
「買わなあかん!と思っとったけど
出てきたわ!」と喜ぶ母。
だんだん雲が多くなってましたが
この辺りで
もうすぐ雨が降りそうになってきました。
これで一応、母から頼まれていた用事は
終わったので
(タイル貼りは次回になります)
一旦家に帰りました。
洗濯物を入れるためと
ついでにシャワーをするためです。
洗濯物は無事に雨が降る前に取り込めて
シャワーで汗を流して
また実家に行きました。
その間に、母は買い物に行ってきてくれて
夜ご飯のしゃぶしゃぶをご馳走になりました。
息子君も仕事だったけど誘ってみたら
来ると返事が来たので
息子君が来るまでの待つ間
食器棚のチェック!!
食器はいつも「使うから!」と言われるので
今回は引き出しの中を見てみたら
全然使ってないものを発見!!
これだけ手放すことができました!
↓↓↓
今回、ご飯をご馳走になったので
久しぶりにお正月に使っている以外の
食器を出したのですが
欠けてる食器が多かったような気がしました。
欠けてる食器だけでも
危ないし捨てたらいいのにな~と
言ったら
捨てたら揃わなくなってしまうというのが
嫌だそうで・・・
でも、欠けてる食器はお客様には出せないよ・・・
と思うのだけど
欠けてる食器は自分たち(父母)が
使えばいいと思っているみたいです。
(˘-ω-˘ ).。oஇ
なんだろう?
モヤモヤが残ります。
もっと自分を大切にして欲しいです。
お金に困ってる訳でもないので
もっと自分たちにお金を使ったらいいのになと
心の底から思います。
言ってるんだけどね~。
着る服がない!って愚痴ってるんだから
買い物しなよって。
その辺のお店で
安いまぁいっかって思う服を買うから
愚痴ることになってるんだよって。
いちごとかぶどうとかケーキとか
美味しかったやつを
時々持っていくのですが
「こんな高いの買われへんわ~」
なんて言う母。
いやいや、うちより持ってるでしょうよ。
って思います。
だから、食べたいと思うものがあれば
どんどん買ってきたらいいやん!
って言うのですが
中々、買いませんね・・・
そのお金、払えないみたいです。
なぜ?
自分にもっと甘やかしてもいいんじゃない?
もう、十分頑張って生きてきたんだから
もっと自分に使って!
と思います。
人って
衣食住のどれかにお金をかけると思うんです。
国によっても違うみたいですよね。
イタリア人は衣
フランス人は食
ドイツ人は住
って小川糸さんが書いてました。
日本人はどれにもかけない人が多いような・・・
特に、シニア世代はね。
何でもかんでも、節約!節約!
もったいない!もったいない!って
言ってるような気がします。
そんなに、お金残してももったいないよ!
愚痴らなくていいように
自分にもっと使ってください!
満足のいく暮らしをしてください!
と思うのでした。
あ、