ママと赤ちゃんのための離乳食レッスン | フードコンサルタント 今井一代

フードコンサルタント 今井一代

カフェプロデュース、レシピ開発、メニュー提案、料理撮影、など
フードコンサルティングの会社をしています。

今月のイベントレッスンは

「ママと赤ちゃんのための離乳食レッスン」でした。


赤ちゃんとママが大集合~♪



6人の赤ちゃん+私の娘で計7人の赤ちゃんが集合です!


なんとまあ、スマキチが幸せオーラに包まれましたラブラブ



肝心のレッスンですが、

離乳食の作り方をはじめ、始める時期、進め方、アレルギーの事、

気になる農薬除去の方法、などをお話しました。


生徒さんは、赤ちゃんを抱っこしながら

デモンストレーションを見て頂くという形にしました。


市販のベビーフードに頼らなくても、自分で作れば安心だし経済的!

私も一人目の時、一度も市販のものを買った事無かったです^^。

さらに、一般的には玄米は赤ちゃんには消化が悪いからNG、と

言われてますが、調理法を工夫して玄米とか雑穀とか、あげてました。

でも一度も下痢したり、吐いたり、具合が悪くなったり、って事は無かったですよ。

そのおかげか、3歳になる息子、普通に玄米食べられます(笑)。


離乳食って、一人目の子供だと未知の世界なのですが、

堅苦しく考えることは無くて、

いかに、効率よく楽して、手軽に作ることが出来るか!です。

それは決して市販に頼る、という意味ではなくて

手作りのストックの方法やアレンジのバリエーションなどを

増やせば、全然簡単!!

出汁も簡単!


「本に書いてあったから、こうじゃなくちゃいけない!!」とか

思いこむと、大変に感じちゃうけど、そんなことは無くて

赤ちゃんの個性って、本当にいろいろ。

だからこそ、毎日接しているママの感性が大事だと思います。

好き嫌いもあって当たり前なんです。

そのためには、情報に振り回されない、ママの正しい知識が必要ですね。



離乳食レッスンの後は、

「母乳が出るランチ」略して「母乳ランチ」です^^。



寝かせ玄米を中心に、野菜のおかずのみで献立を立ててあります。

良い母乳に必要な栄養素を入れて。

詳しくはランチの時に説明しました^^。


「こんなちゃんとしたごはん、久しぶりに食べた!」って

誰かが言ってたな(笑)。

わかるわかる!!赤ちゃんのお世話していると、

自分の食事は二の次になるんだよね。

さらに、急いで食べなきゃいけなかったりで、

手軽なもので済ませちゃいがち。


だからと言って、一般的な外食だと、

脂肪分、塩分などが取り過ぎになってしまうのも要注意です。

母乳育児の方、ファストフード、コンビニ弁当は、禁止ですぞ~!!

自分のため、というより赤ちゃんのため、と思ってね^^。



そして、試食風景♪



母乳ランチと離乳食を食べました。

(離乳食は月齢的に食べられる子だけ)


みんなでワイワイ楽しくランチしました。

この後のお茶タイムも盛り上がって。


また来月、ママ&ベビーのランチ会をやります。

2月24日(月)です。

日程だけ決まっているのですが、

その他の詳細が決まり次第、ご報告します!


興味のある方はお問い合わせ下さいね。

ちなみに、マタニティーさんでもOKですよ!

出産の疑問・不安などを先輩ママにいろいろ聞いてみては^^?


最後に、参加してくれたママとベビーの記念ショットを♪

掲載許可頂いてます^^。

(おひとり、先に帰られてしまったので撮るタイミングを逃してしまいました!!

ごめんねMちゃん!!!)


毎月ランチ会をやろうと思っているので、毎月2ショット写真を

撮ろうと思います。成長の記念になるもんね!!









皆、楽しかったね!ありがとね。またやろう!!


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
野菜と玄米・雑穀の料理教室

smile kitchen (スマイルキッチン)



〒285-0837 千葉県佐倉市王子台1-15-20

 ◆090-3538-5479(受付時間 月~土10:00~17:00)

 メール
(24時間受付)  

 ◆アクセス (駐車場近隣にあります)


ナイフとフォーク体験レッスンご希望の方

コーヒー各コースの詳しい説明

音譜レッスンの雰囲気・流れ

ニコニコ生徒さんの声


今月のレッスンメニュー&スケジュール


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


≪著書紹介≫

ドキドキ!はじめてのたのしいお料理レシピ/平井 一代

~メルマガ~

●「料理上手になれるコツとレシピ」

PCメルマガ登録 携帯メルマガ登録

●「生徒さんの集まる料理教室の作り方」 

PCメルマガ登録