家にある乾物で! | フードコンサルタント 今井一代

フードコンサルタント 今井一代

カフェプロデュース、レシピ開発、メニュー提案、料理撮影、など
フードコンサルティングの会社をしています。

千葉県佐倉市の料理教室

スマイルキッチンの平井一代です。

 

「乾物料理を教えて下さい」とのリクエストを頂きましたので、

自分のレシピを久しぶりに見返してみました。

 

いくつか該当のレシピがあったのでご紹介。

 

メニュー名だけで、リンクが無いものは

作り方を簡単に書いておきました。

 

他にも「乾物料理が苦手だな~」なんて

 

思っている方の参考になれば幸いです。

取り急ぎなので、ちょびっとですが・・・あせる

 

 

 

●高野豆腐

肉巻き高野豆腐

 

・高野豆腐の照り焼き

 

 →高野豆腐は戻して出し汁で煮てから、軽く水気を切り

  片栗粉をまぶして、醤油とみりんを煮詰めたタレで絡める。

 

●ひじき

 

ひじきとささみのサラダ

 

 

ひじきとかぼちゃのサラダ

 

・ひじきの煮もの

 

 →ひじきを戻して、人参やシイタケ、薄揚げのスライスと一緒に

   しょうゆ、出し、みりんで煮詰める

 

●とろろこんぶ

・長芋ととろろ昆布の甘酢かけ

 →長芋をせん切りにして、とろろと和えて甘酢をかける

 

・とろろ昆布の吸い物

 

 →お椀にとろろを入れて、具を入れて湯を注ぐだけ!

 

 

 

●こんぶ

・昆布の佃煮

佐倉市の料理教室 野菜と雑穀できれいになる「スマイルキッチン」

【材料】

だし昆布のあまり 5cm×10cmくらいのもの 4~5枚
砂糖       50g
醤油       50cc
白ごま      適宜
シソ       10枚(お好みで)


【作り方】

①だしをとった後の昆布をせん切りにする。
 (包丁でせん切りにしてもいいけど、キッチンバサミだと切り易い。)

②鍋に昆布、砂糖、醤油をいれ、味を見ながら煮詰める。

 

③白ごまを加えて出来上がり。
(シソ味にしたい場合は、煮詰める際にシソのせん切りを入れる)

 

 

●あずき

・かぼちゃと小豆のいとこ煮

 

佐倉市の料理教室 野菜と雑穀できれいになる「スマイルキッチン」


【材料】2人分
・かぼちゃ  1/4個
・ゆであずき 100g

・砂糖     大さじ1
・しょうゆ   大さじ1
・水      1カップ

【作り方】
①かぼちゃは種とわたを取り、3cm角に切る。
②鍋に砂糖、しょうゆ、水を入れて沸騰させ、かぼちゃを並べ入れ、
 落とし蓋をして約10分~15分煮る。

③かぼちゃが柔らかくなったら、ゆであずきを加え、さらに2~3分煮る。


小豆の煮方・・・

まず小豆を洗い、たっぷりの水を入れて強火にかけ、
煮立ったら一度湯を捨てて、さらに水を入れて火にかけます。
アクをとって、途中水を差しながら中火でコトコト煮て

柔らかくなったらOK。
あんこにする場合は、ココからさらに、砂糖を少しずつ加えて
煮ていきます。

 

 

 

 

 

 

スマイルキッチンメルマガ

 

レッスンスケジュールはHPでもご確認&ご予約いただけます。
皆様のご予約おまちしていますラブラブ

スマイルキッチン料理教室

〒285-0837 千葉県佐倉市 王子台1丁目15-20 経路案内

 

お問い合わせ
090-3538-5479 (月~土10:00~17:00)

メール (24時間受付)  

アクセス (駐車場近隣にあります)
まずはお気軽に体験レッスンに!  

 

各コースの詳しい説明
レッスンの雰囲気・流れ
生徒さんの声

このブログの読者になる

スマイルキッチン料理教室(smilekitchen)