夫の半年間の単身赴任期間中の家電はどうしたのか | 片づけと子育てと自分らしさ

片づけと子育てと自分らしさ

モヤモヤしがちな私が片づけで学んだやり方で自分を整えていくブログ

旭川のライフオーガナイザー®仲村尚子です。

全国転勤のわが家、旭川に引っ越してきて間もなく1年が経ちます。
北海道胆振東部地震直後の2018年9月、札幌→旭川への突然の辞令でした。
当時小6と小3だった息子たちと私は年度終わりの3月まで札幌に残り、
夫だけ先に旭川に引っ越し、半年間の単身赴任をする選択をしました。
転勤族なのでいつか急に引っ越しになることは覚悟していましたが
家族総出の引っ越ししか想定していなかったので、
若干焦りました(^_^;)

辞令が出てすぐに取り掛かった家探しの最初の段階で
半年間一人で住む設定で家具付きの物件も検討しましたが、うまくいかずすぐに断念。
家族4人で住む家を探すことに切替え。
例え半年間とはいえ、必要最低限暮らせるおうちを作らなくちゃいけないわけで、家電をどうしようか…がまず頭をよぎりました。

・半年間だけ、必要最低限の家電をなんとかしたい
・翌年3月に私と息子たちが合流した後は、札幌の自宅で使用している家電をそのまま使いたい
・出費も手間も最小限にしたい


「誰か知り合いで使っていない家電持っているか聞いてみようか…」
「リサイクルショップに行って、探す…?」
「電機屋さんでやっすいの買う…?」
なんて考えたりもしましたが、単身赴任が終了したら、その後の行き先に困るんです。


・誰かにあげる?→そんなに都合よくいかないし
・リサイクルショップに売りに行く?→3月の引っ越し直後のバタバタしている時に新しいなれていない土地でそんなことしている余裕ないし
・す、捨てる…? なんて、絶対にしたくないし!

で、いきついたのがレンタル家電ひらめき電球


■かして!どっとこむ
思い立ってすぐに “レンタル家電”と検索して、2〜3社を比較
かして!どっとこむさんに決めたのは、
●1番安く借りられそう
●配送エリアに旭川市が入っている
●電話したら担当の方の印象がよかった
その上、
●旭川の物件を決めた手続きの際に不動産屋さんからいただいたクーポン一式の中に、かして!どっとこむさんのものが入っていた こと。
レンタル家電は初めての経験でしたが、迷っている時間もなかったのですぐに決めました。



■4点セット
①テレビ②洗濯機③冷蔵庫④電子レンジ
この4点セットに加えて⑤DVDプレーヤーを借りました。
新品でなく、安い方の中古品をレンタル。
夫の引っ越し日に撮影した写真
カラボを横にし、その上にテレビとDVDプレーヤーが置いてあります
①テレビ
↑の写真を見てわかる通り、小さいサイズを借りてしまったことに当日気づきました(^_^;)
申込みの際に私の気が回らず、こんなにちっさいのがきました。16インチくらいだったかな?
おそらく到着してすぐに言えば交換してもらえたようですが、使う本人がこれでいいよと言ってくれたのでこのまま使ってもらいました。
「テレビのサイズに気をつける」次回に活かします!

②洗濯機
中古品レンタルの為、設置してもらってすぐに洗濯槽をキレイにしたいなと考えていたので
大好きな↑これを札幌の自宅から持参していました。
使用した結果、いつも浮いてくるあの黒いピロピロしたものが全く出ませんでした!
すごくキレイな洗濯機ということですね✨
むしろ当時の札幌の自宅の洗濯機の方が汚かった…
かして!どっとこむさん、疑ってごめんなさいm(_ _)m

③冷蔵庫、④電子レンジ
こちらも一見中古品なのかわからないくらいキレイでしたが念の為、アルコールでふきふきしました。

⑤DVDプレーヤー
週末など一人時間に夫がDVDでもレンタルして見るかなぁ?と、勝手に気をきかせて(笑)私の独断で借りてみました。
が、うちの夫はDVDをレンタルするより、映画館に直接見に行きたい人でした。
結果、一度も使わずに返却。こちらも次回に活かします。


中古4点セット+DVDプレーヤーを半年間レンタル+クーポン利用で
たしか、5万円ほどだったと思います。



■搬入・設置・引取
10月下旬の夫の引っ越し日、お昼過ぎに搬入をお願いしていました。
作業してくれたのは、たしか4人ほど。
20分だったか30分だったか、すぐに終了。

引取日は、3月下旬の私と息子たちの引っ越しの日。
作業は一人で、15分ほどであっという間に終了。


札幌の自宅から電話でお願いし、
引っ越しの日に新居で待っていたらあっという間に設置してくれて、
使い終わってもサクッと持ち帰ってくれました。
初日と最終日にアルコールスプレーで拭き掃除をしたくらいで私の手間は何一つかかっていません。
ゴミも増えていません。←ココが大事



■レンタル家電という選択肢
かして!どっとこむさんの場合、
中古品レンタル→最長2年
 新品レンタル→最長4年、借りることができます。

旦那さんが期限がわかっている単身赴任をされる方、
こどもが春から一人暮らしを始めるという方。
この時期になると電機屋さんや家具屋さんなどのチラシやCMで
新生活を応援してくれるそこそこ安い家電セットの宣伝が始まりますよね。
新生活の為に揃えて、その生活が終わった後の行き先が決まっていないのだとしたら、
レンタル家電を選択肢に入れてみるのはいかがでしょうか。

私は、次の夫の単身赴任の時、
息子たちがいつか一人暮らしをする時は、
レンタル家電にするつもりです。



■こんな使い方も
私と息子たちの引っ越し準備をしていた3月のこと。
引っ越しの数日前に、札幌で使用していた電子レンジが壊れてしまいました。
引っ越し前後はごはんを作らずチンして食べられるものでなんとかする予定だったのに、なんてタイミング(T_T)
札幌での残り数日はなんとかしましたが、
旭川に到着してからは自信がありませんでした。
札幌で新品を購入してから引っ越そうかとも思いましたが、焦ってテキトーなものを買いたくなかったんです。

そんな時に改めて考えてみたら、
10月下旬から半年レンタルということは、4月の下旬まで借りることができます。
引っ越しの3月の時点ではまだ5ヶ月間なので、
電子レンジだけは返却せずにそのまま期限まで借りることにしました。
結果、引っ越してから1ヶ月先の返却までに
どんな電子レンジを欲しいのかを慌てずに決めることができました。


家電が急に壊れてしまった時、いつもは慌てて買いに行っていましたが
すぐに決断できない時はレンタルに頼るのもありだなと
新たな発見でした。



まもなく新生活に向けて引っ越しなどが始まるシーズンですね。どなたかの参考になれば幸いです。



旭川の家探しのことも綴っています


ランキングに参加しています。

にほんブログ村