起業初心者さんのSNS集客はじめの一歩 ~インスタやアメブロで夢を叶える方法~ -23ページ目

起業初心者さんのSNS集客はじめの一歩 ~インスタやアメブロで夢を叶える方法~

集客迷子になっている起業初心者の女性へ、インスタをはじめとしたSNS集客のゼロイチをアドバイス!集まるコンセプト作り、チラシなどの販促ツール作成、商品作りも‘まるっと’サポートOK。起業初期に必要なすべてを、親切丁寧にお伝えします。

★本日の記事★
Facebookはオワコン?
それは捉え方次第です。
「信頼作りの場」と考えると
ちゃんと動き始めます。

 

ご提供中のサービス一覧

 

貴女らしい自分発信を応援!

集客迷子の初心者ひとり起業女子専門

 

SNS発信ナビゲーターの雪下麻子です。

 

今日のテーマはこちら!
 


「Facebookはオワコンか?」

です。

 

皆さんはFacebookのアカウントは

お持ちですか?
普段からアプリ開いて見てますか?

Facebookのお話をする前に、

最近のSNS各社の傾向を

もう一度お話しておきます。


2021年は、SNS各社から大幅な仕様変更や

新機能追加が相次いだ年でした。


その後、SNS全体の傾向として、

2022年に「縦長動画へのシフト」が

進みました。

縦長動画といえば、

最初はInstagramの「ストーリーズ」

ぐらいしかなく、めずらしかったものですが、

その後TikTokが世界中で台頭し、

Instagramの「リール」も今ではすっかり

ユーザーになじんでいます。

 

横長動画のイメージが強いYouTubeも、

「ショート(shorts)」という縦長の短い尺の

動画の再生回数が伸びています。



そんな中、

あまり「縦長動画」に力を入れている風

ではないFacebook。

 

同じ会社のInstagramと連動して

「ストーリーズ」や「リール」はあるものの、

まだ利用者は少なく、多いのは昔ながらの

「写真を添えた文章」の投稿です。


そのFacebookですが、

みなさん使っていますか?


私の受講生さんに多いのは

「Facebookは放置」

「そもそもやってない」

という回答です

理由としては
・実名での顔出しがコワイ
・古い友人に知られそう

ということなんですね。

これ、すごくわかります!

私も初心者の頃はそうでした。


でもこの気持ちは早めに捨てないと、

あらゆる場面で損をします。

 

起業して成功したいなら、

まずここのマインドを変えてくださいね。


それができたとして、次のお悩みとして


・Facebookで何を投稿したらいいの?
・本当に集客につながるの?


こういったご質問をいただくことが多いです。

確かに、Facebookはターゲットとなる

お客様とはダイレクトに

つながりにくい仕様になっています。

 

Instagramのようにハッシュタグで

検索もされないし、

TikTokのように「おすすめ」として

アカウントが紹介されることもない。

そもそも、

プライベートなつながりを

重視する目的で作られたのが

「Facebook」

です。


近年の仕様変更で、ますます

「友人とのコミュニケーションを

より重視する」

ようになっており、例えばイベントページや、

Facebookページ

(いわゆるビジネスページ)の投稿は

非常に広がりにくくなっています。

これは、裏を返せば

「ビジネスしたいならお金払って

広告出してね、そしたら広めるよ」

ってことですね。

 

だから

広告を出せる財力のある人は

Facebookで新規顧客を

広く集めることが可能

です。

じゃあ無料で利用しようと

思っていたら、

役に立たないじゃない!と

思うかもしれませんが
そんなことはありません!

 



無料で使う場合は「集客」ではなく

「ご縁作り」に使います。

あなたが「売れている起業家」と感じる人で、

Facebookやってないという人はまずいないはず!


活用度合いは人それぞれかもしれませんが、

起業家が名刺代わりにつながるツールとしては、

今でも実名登録のFacebookが強いのです。

でも、起業家が顧客層とは限らない。

起業家とのご縁を得て、

その後何をすればいいのでしょう?

Facebookは

「友人とのコミュニケーションの場」

です。
ビジネスで知り合った方と

コミュニケーションを続ける場

として利用しましょう。

たとえば、いいねやコメントをつけたり、

シェアの依頼があれば応じてみたり。
お相手が喜ぶことをしつつ、

自分も日々のことを発信していくのです。

発信内容はもちろんビジネスの

ことでもいいのですが、

Facebookのビジネス投稿は

「告知」ではなく「報告」の方が

特に受け入れられます。

 

自分の写真入りの開催報告には

特に♡(超いいね)がつきやすいんですよ!

 

逆に自分の告知ばかりで相手の投稿を

見もしない人は、いいねがどんどん減っていき

拡散力も落ちていきます。

 

これはどのSNSでも言えることですが、

相手に興味を持たない人は

相手からも興味を持たれない

のです。



そして、もう一つ、おすすめの内容は

自己開示投稿です。

Facebookでは特に好まれます。


自分がどんな人物かがわかる日常の投稿を

してみましょう。


あなたの趣味は何ですか?家族や友人と

どんな一日を過ごし、何を感じましたか?

ここではTwitterのようにマイナスな本音は

受け入れられません。


Facebookでは、多少の愚痴はあっても

前向きに結ぶような、プラスのエネルギーが

強い投稿を心がけましょう。

 

愚痴ばかりの人は信頼されませんよね。

プライベートも含めた生き方そのもので

「信頼」を得るように意識します。

 

「何かあったときはこの人に頼むとよさそう」

信じてもらうのです。

そうすると、思いがけず投稿が

シェアされたり、どこからともなく

紹介やお誘いがMessengerから

舞い込みます。

 

直接お客様とつながれなくても、

つなげてくれる人が現れる

のです。
 

これが、Facebookの他とは違うところです。

インスタのようにプロフィールページでの

写真の並びを気にすることなく、

その時にピンときた内容を投稿することが

できるのも手軽です。

集客だ!と気負わずに、まずは名刺代わりに

アカウントを作ってみませんか?

 

<ポイントのまとめ>

・Facebookは「ご縁」が最も大事 
「集客の場」ではなく「信頼作りの場」と考える

 

・投稿内容は「告知」より「報告」重視
必ずポジティブに仕上げる

 

 

 

この2点を特に意識して、

怖がらずにはじめてみてくださいね!

起業初心者のあなたのお役に立ちますように!
 

 

 

ご提供中のサービス一覧

 

流れ星LINE公式アカウントでは、お役立ち情報の他、

ここでしか出さない内容を配信しています!
お友だち追加プレゼントが大好評♪

友だち追加

 

流れ星Instagramフォローもお待ちしています

instagramアカウント画像

※画像タップでInstagramへ!プライベートも含め、更新多め♪

 

★本日の記事★
LINE公式とLINEオープンチャットの

違いを知って、目的に合わせて

両方を使いこなそう!

 

ご提供中のサービス一覧

 

貴女らしい自分発信を応援!

集客迷子の初心者ひとり起業女子専門

 

SNS発信ナビゲーターの雪下麻子です。

 

今日のテーマはこちら!
 

 


「いまさら聞けない?

 LINEのオープンチャット

って何?(管理者編)」です。


前回「利用者編」をお話しました。

カンタンに振り返ります。

オープンチャットとは個人的に使う

LINEの方の機能の1つです。


使い方はLINEの「グループチャット」

に似ていますが、

 

大きく違うのは、

①URLが分かれば誰でも参加できる

(LINEで友達になっていなくてもOK)


②LINEで登録しているニックネームや

アイコン写真とは違う名前・写真で

参加できるため、あまり正体を知られずに

交流ができる


という点です。

利用者側としては、それくらいしか違いを

感じる点はないかもしれません。

 



ところが、
管理者側には、他にも

グループチャットともLINE公式とも

違うメリットがあります!

まず、

グループチャットとオープンチャットの

違いをわかりやすいように表にしてみました。

 

LINEオープンチャットとグループチャットの違い
 

いかがですか?

この表をご覧いただくと、

LINEオープンチャットが

お仕事利用に向いていることが

分かっていただけると思います。

 

・コミュニティ作りがしやすい
・有料サロンにもできる
 

この特徴を活かして、

何かのサービス利用の特典として

コミュニティの場を提供しても

いいですね!



次に

LINE公式とオープンチャットの違い
も表にしてみました。

 

LINE公式アカウントとオープンチャットの違い

 

こちらはいかがでしょう?

 

この2つは似ているようで

まったく違います。

 

LINE公式は管理者が行う

ファンサービス・価値提供の場

なのに対して、

 

オープンチャットはコミュニティーメンバーと

活発に意見交換・情報交換する場

 

なんです。


管理者だけでなく

「みんなで」盛り上げる

コミュニティ

として使うと、参加者同士も交流できて

何かよい化学反応が起こるかも

しれませんよね!

 

このように、これからはLINE公式と

LINEオープンチャット

両方を上手に使いこなせると強いです!

ぜひ導入を検討してみてくださいね。

いきなり管理者になるのが不安な場合は

他の方のLINE公式やオープンチャットに

参加して慣れておくといいですよ。

 

ちなみに私のLINE公式はコチラ(笑)

 

友だち追加


オープンチャットは下記有料サロンで

使っています(中級者向けです)。


 

今日の情報が少しでも

起業初心者のあなたのお役に立ちますように!
 

 

 

ご提供中のサービス一覧

 

流れ星LINE公式アカウントでは、お役立ち情報の他、

ここでしか出さない内容を配信しています!
お友だち追加プレゼントが大好評♪

友だち追加

 

流れ星Instagramフォローもお待ちしています

instagramアカウント画像

※画像タップでInstagramへ!プライベートも含め、更新多め♪

 

★本日の記事★
LINEのオープンチャット!
グループトークと違って
身バレの心配がなく安心なオプチャを
参加者同士の交流促進に活用して
みませんか?

 

ご提供中のサービス一覧

 

貴女らしい自分発信を応援!

集客迷子の初心者ひとり起業女子専門

 

SNS発信ナビゲーターの雪下麻子です。

 

しばらくブログをご無沙汰しておりました。
その間も多くの方に見ていただき、

本当にありがとうございます。

 

今年はインスタライブ&clubhouseの同時配信

などに力を入れており、そちらの内容を

改めてブログで文字起こしすることに

しました!

 

文字派の方はぜひ、こちらでご覧くださいね!

さて、今日のテーマはこちら!
 


「いまさら聞けない?

 LINEのオープンチャットって何?

(利用者編)」です。


起業している・していないにかかわらず、

LINEは通信手段の1つとしてほとんどの方が
使っていらっしゃるのではないかと思います。

 

オープンチャット(略称:オプチャ)は、

そのLINEの機能の1つです。

 

LINE公式アカウントではなく、
個人的に使うLINEの方です。


実は2019年夏から機能は

ついていたのですが、

最近になってようやく使う人が

増えて来たかな、

と感じています。

 

あなたはもう使っていますか?

使い方はLINEの「グループトーク」に

似ています。

 

お子様がいらっしゃる方なら

クラスのママLINEグループ、

PTAのグループなど、何かのグループトークに

参加しているのではないでしょうか?
 

グループトークだと、LINEで登録している

ニックネームと写真のまま参加しなければ

なりませんよね。


本名登録の方は、そのまま参加しなくては

ならない、ということになります。

 

たとえば習い事教室のグループトークだと、

知らない人にアカウントが知られてしまう心配が!

 



そんな時、習い事教室の先生が

LINE公式アカウントを作ってくれていると、

他の参加者に知られないように一斉配信を

受けたり、先生に個別連絡できて便利です。

 

ただ、LINE公式アカウントだと

他の参加者との交流ができないんです。

管理者(ここでは先生)との1:1のやりとり

だけで、他の参加者の書き込みを見て

話し合いを進める、などには向きません。
 

他の参加者との交流を促したい時、
あまり正体を知られずに交流できる
のが

 

LINEオープンチャット

 

なのです。

 



LINEで登録しているニックネームや

アイコン写真とは違う名前・写真で参加できる

ため、あまり正体を知られずに交流が

できます!

名前とアイコンを変えれば、

たとえば趣味関係や地域のオープンチャットに

入って、全く知らない人と一緒の状態に

なっても正体を隠したまま安心して楽しめますよね。

情報収集にもピッタリ!

女性にとっては特に、

身バレの心配がない点が安心ですね!


一方で、匿名性が高い分、

利用者のマナーが問われます。
 

<注意点・マナー>
・プライバシーの漏洩、誹謗中傷に注意
・深夜早朝のチャット送信はNG
・テーマに関係のないチャットはNG

 

 

もし何かのオープンチャットに入ったら、

この注意点・マナーを守って

安全にチャットを楽しんでくださいね!

 

流れ星流れ星流れ星

 

ここ1年ほどでビジネス用の招待制オプチャも

かなり増えてきています。


私も有料の勉強会のメンバーを招待して

特別な情報のやりとりに使っています。

 

起業しているあなたなら、そのような

使い方も考えてみてはいかがでしょうか?


というわけで、



次は「管理者編」を配信します。

 

ビジネス関係のサロンとして

オプチャを活用する際の

注意事項などをお話しますね!

 

あなたのお役に立ちますように!

 

 

ご提供中のサービス一覧

 

流れ星LINE公式アカウントでは、お役立ち情報の他、

ここでしか出さない内容を配信しています!
お友だち追加プレゼントが大好評♪

友だち追加

 

流れ星Instagramフォローもお待ちしています

instagramアカウント画像

※画像タップでInstagramへ!プライベートも含め、更新多め♪