グループトークと違って
身バレの心配がなく安心なオプチャを
参加者同士の交流促進に活用して
みませんか?
貴女らしい自分発信を応援!
集客迷子の初心者ひとり起業女子専門
SNS発信ナビゲーターの雪下麻子です。
しばらくブログをご無沙汰しておりました。
その間も多くの方に見ていただき、
本当にありがとうございます。
今年はインスタライブ&clubhouseの同時配信
などに力を入れており、そちらの内容を
改めてブログで文字起こしすることに
しました!
文字派の方はぜひ、こちらでご覧くださいね!
さて、今日のテーマはこちら!
/
「いまさら聞けない?
LINEのオープンチャットって何?
(利用者編)」です。
\
起業している・していないにかかわらず、
LINEは通信手段の1つとしてほとんどの方が
使っていらっしゃるのではないかと思います。
オープンチャット(略称:オプチャ)は、
そのLINEの機能の1つです。
LINE公式アカウントではなく、
個人的に使うLINEの方です。
実は2019年夏から機能は
ついていたのですが、
最近になってようやく使う人が
増えて来たかな、
と感じています。
あなたはもう使っていますか?
使い方はLINEの「グループトーク」に
似ています。
お子様がいらっしゃる方なら
クラスのママLINEグループ、
PTAのグループなど、何かのグループトークに
参加しているのではないでしょうか?
グループトークだと、LINEで登録している
ニックネームと写真のまま参加しなければ
なりませんよね。
本名登録の方は、そのまま参加しなくては
ならない、ということになります。
たとえば習い事教室のグループトークだと、
知らない人にアカウントが知られてしまう心配が!
LINE公式アカウントを作ってくれていると、
他の参加者に知られないように一斉配信を
受けたり、先生に個別連絡できて便利です。
ただ、LINE公式アカウントだと
他の参加者との交流ができないんです。
管理者(ここでは先生)との1:1のやりとり
だけで、他の参加者の書き込みを見て
話し合いを進める、などには向きません。
他の参加者との交流を促したい時、
あまり正体を知られずに交流できるのが
/
LINEオープンチャット
\
なのです。
アイコン写真とは違う名前・写真で参加できる
ため、あまり正体を知られずに交流が
できます!
名前とアイコンを変えれば、
たとえば趣味関係や地域のオープンチャットに
入って、全く知らない人と一緒の状態に
なっても正体を隠したまま安心して楽しめますよね。
情報収集にもピッタリ!
女性にとっては特に、
身バレの心配がない点が安心ですね!
一方で、匿名性が高い分、
利用者のマナーが問われます。
<注意点・マナー>
・プライバシーの漏洩、誹謗中傷に注意
・深夜早朝のチャット送信はNG
・テーマに関係のないチャットはNG
もし何かのオープンチャットに入ったら、
この注意点・マナーを守って
安全にチャットを楽しんでくださいね!
ここ1年ほどでビジネス用の招待制オプチャも
かなり増えてきています。
私も有料の勉強会のメンバーを招待して
特別な情報のやりとりに使っています。
起業しているあなたなら、そのような
使い方も考えてみてはいかがでしょうか?
というわけで、
/
次は「管理者編」を配信します。
\
ビジネス関係のサロンとして
オプチャを活用する際の
注意事項などをお話しますね!
あなたのお役に立ちますように!