違いを知って、目的に合わせて
両方を使いこなそう!
貴女らしい自分発信を応援!
集客迷子の初心者ひとり起業女子専門
SNS発信ナビゲーターの雪下麻子です。
今日のテーマはこちら!
/
「いまさら聞けない?
LINEのオープンチャット
って何?(管理者編)」です。
\
前回「利用者編」をお話しました。
カンタンに振り返ります。
オープンチャットとは個人的に使う
LINEの方の機能の1つです。
使い方はLINEの「グループチャット」
に似ていますが、
大きく違うのは、
①URLが分かれば誰でも参加できる
(LINEで友達になっていなくてもOK)
②LINEで登録しているニックネームや
アイコン写真とは違う名前・写真で
参加できるため、あまり正体を知られずに
交流ができる
という点です。
利用者側としては、それくらいしか違いを
感じる点はないかもしれません。
グループチャットともLINE公式とも
違うメリットがあります!
まず、
グループチャットとオープンチャットの
違いをわかりやすいように表にしてみました。
いかがですか?
この表をご覧いただくと、
LINEオープンチャットが
お仕事利用に向いていることが
分かっていただけると思います。
・コミュニティ作りがしやすい
・有料サロンにもできる
この特徴を活かして、
何かのサービス利用の特典として
コミュニティの場を提供しても
LINE公式とオープンチャットの違い
も表にしてみました。
こちらはいかがでしょう?
この2つは似ているようで
まったく違います。
LINE公式は管理者が行う
ファンサービス・価値提供の場
なのに対して、
オープンチャットはコミュニティーメンバーと
活発に意見交換・情報交換する場
なんです。
管理者だけでなく
「みんなで」盛り上げる
コミュニティ
として使うと、参加者同士も交流できて
何かよい化学反応が起こるかも
しれませんよね!
このように、これからはLINE公式と
LINEオープンチャット
両方を上手に使いこなせると強いです!
ぜひ導入を検討してみてくださいね。
いきなり管理者になるのが不安な場合は
他の方のLINE公式やオープンチャットに
参加して慣れておくといいですよ。
ちなみに私のLINE公式はコチラ(笑)
オープンチャットは下記有料サロンで
今日の情報が少しでも
起業初心者のあなたのお役に立ちますように!