Facebookはオワコンか? | 起業初心者さんのSNS集客はじめの一歩 ~インスタやアメブロで夢を叶える方法~

起業初心者さんのSNS集客はじめの一歩 ~インスタやアメブロで夢を叶える方法~

集客迷子になっている起業初心者の女性へ、インスタをはじめとしたSNS集客のゼロイチをアドバイス!集まるコンセプト作り、チラシなどの販促ツール作成、商品作りも‘まるっと’サポートOK。起業初期に必要なすべてを、親切丁寧にお伝えします。

★本日の記事★
Facebookはオワコン?
それは捉え方次第です。
「信頼作りの場」と考えると
ちゃんと動き始めます。

 

ご提供中のサービス一覧

 

貴女らしい自分発信を応援!

集客迷子の初心者ひとり起業女子専門

 

SNS発信ナビゲーターの雪下麻子です。

 

今日のテーマはこちら!
 


「Facebookはオワコンか?」

です。

 

皆さんはFacebookのアカウントは

お持ちですか?
普段からアプリ開いて見てますか?

Facebookのお話をする前に、

最近のSNS各社の傾向を

もう一度お話しておきます。


2021年は、SNS各社から大幅な仕様変更や

新機能追加が相次いだ年でした。


その後、SNS全体の傾向として、

2022年に「縦長動画へのシフト」が

進みました。

縦長動画といえば、

最初はInstagramの「ストーリーズ」

ぐらいしかなく、めずらしかったものですが、

その後TikTokが世界中で台頭し、

Instagramの「リール」も今ではすっかり

ユーザーになじんでいます。

 

横長動画のイメージが強いYouTubeも、

「ショート(shorts)」という縦長の短い尺の

動画の再生回数が伸びています。



そんな中、

あまり「縦長動画」に力を入れている風

ではないFacebook。

 

同じ会社のInstagramと連動して

「ストーリーズ」や「リール」はあるものの、

まだ利用者は少なく、多いのは昔ながらの

「写真を添えた文章」の投稿です。


そのFacebookですが、

みなさん使っていますか?


私の受講生さんに多いのは

「Facebookは放置」

「そもそもやってない」

という回答です

理由としては
・実名での顔出しがコワイ
・古い友人に知られそう

ということなんですね。

これ、すごくわかります!

私も初心者の頃はそうでした。


でもこの気持ちは早めに捨てないと、

あらゆる場面で損をします。

 

起業して成功したいなら、

まずここのマインドを変えてくださいね。


それができたとして、次のお悩みとして


・Facebookで何を投稿したらいいの?
・本当に集客につながるの?


こういったご質問をいただくことが多いです。

確かに、Facebookはターゲットとなる

お客様とはダイレクトに

つながりにくい仕様になっています。

 

Instagramのようにハッシュタグで

検索もされないし、

TikTokのように「おすすめ」として

アカウントが紹介されることもない。

そもそも、

プライベートなつながりを

重視する目的で作られたのが

「Facebook」

です。


近年の仕様変更で、ますます

「友人とのコミュニケーションを

より重視する」

ようになっており、例えばイベントページや、

Facebookページ

(いわゆるビジネスページ)の投稿は

非常に広がりにくくなっています。

これは、裏を返せば

「ビジネスしたいならお金払って

広告出してね、そしたら広めるよ」

ってことですね。

 

だから

広告を出せる財力のある人は

Facebookで新規顧客を

広く集めることが可能

です。

じゃあ無料で利用しようと

思っていたら、

役に立たないじゃない!と

思うかもしれませんが
そんなことはありません!

 



無料で使う場合は「集客」ではなく

「ご縁作り」に使います。

あなたが「売れている起業家」と感じる人で、

Facebookやってないという人はまずいないはず!


活用度合いは人それぞれかもしれませんが、

起業家が名刺代わりにつながるツールとしては、

今でも実名登録のFacebookが強いのです。

でも、起業家が顧客層とは限らない。

起業家とのご縁を得て、

その後何をすればいいのでしょう?

Facebookは

「友人とのコミュニケーションの場」

です。
ビジネスで知り合った方と

コミュニケーションを続ける場

として利用しましょう。

たとえば、いいねやコメントをつけたり、

シェアの依頼があれば応じてみたり。
お相手が喜ぶことをしつつ、

自分も日々のことを発信していくのです。

発信内容はもちろんビジネスの

ことでもいいのですが、

Facebookのビジネス投稿は

「告知」ではなく「報告」の方が

特に受け入れられます。

 

自分の写真入りの開催報告には

特に♡(超いいね)がつきやすいんですよ!

 

逆に自分の告知ばかりで相手の投稿を

見もしない人は、いいねがどんどん減っていき

拡散力も落ちていきます。

 

これはどのSNSでも言えることですが、

相手に興味を持たない人は

相手からも興味を持たれない

のです。



そして、もう一つ、おすすめの内容は

自己開示投稿です。

Facebookでは特に好まれます。


自分がどんな人物かがわかる日常の投稿を

してみましょう。


あなたの趣味は何ですか?家族や友人と

どんな一日を過ごし、何を感じましたか?

ここではTwitterのようにマイナスな本音は

受け入れられません。


Facebookでは、多少の愚痴はあっても

前向きに結ぶような、プラスのエネルギーが

強い投稿を心がけましょう。

 

愚痴ばかりの人は信頼されませんよね。

プライベートも含めた生き方そのもので

「信頼」を得るように意識します。

 

「何かあったときはこの人に頼むとよさそう」

信じてもらうのです。

そうすると、思いがけず投稿が

シェアされたり、どこからともなく

紹介やお誘いがMessengerから

舞い込みます。

 

直接お客様とつながれなくても、

つなげてくれる人が現れる

のです。
 

これが、Facebookの他とは違うところです。

インスタのようにプロフィールページでの

写真の並びを気にすることなく、

その時にピンときた内容を投稿することが

できるのも手軽です。

集客だ!と気負わずに、まずは名刺代わりに

アカウントを作ってみませんか?

 

<ポイントのまとめ>

・Facebookは「ご縁」が最も大事 
「集客の場」ではなく「信頼作りの場」と考える

 

・投稿内容は「告知」より「報告」重視
必ずポジティブに仕上げる

 

 

 

この2点を特に意識して、

怖がらずにはじめてみてくださいね!

起業初心者のあなたのお役に立ちますように!
 

 

 

ご提供中のサービス一覧

 

流れ星LINE公式アカウントでは、お役立ち情報の他、

ここでしか出さない内容を配信しています!
お友だち追加プレゼントが大好評♪

友だち追加

 

流れ星Instagramフォローもお待ちしています

instagramアカウント画像

※画像タップでInstagramへ!プライベートも含め、更新多め♪