スポーツ栄養コンディショニング2級講座、オンライン講座【当協会初】でした! | スポーツ栄養は健康栄養から。 アスリートフード・食事・コンディショニング | 認定講座・資格・トレーナー・指導者養成

スポーツ栄養は健康栄養から。 アスリートフード・食事・コンディショニング | 認定講座・資格・トレーナー・指導者養成

「健康栄養からのスポーツ栄養」とコンディショニングで怪我を予防し、最高のパフォーマンスを作るためのサポートを静岡県浜松市を中心に活動しています。

先日はスポーツ栄養コンディショニング2級認定講座のオンライン開講でした!

当協会の中では私が『初』のオンライン講座開講、その解禁です!





 

栄養の基礎から、
どうしたら身体は変えられるのか?
食が競技結果に直結するということ、
良い食べ方、吸収率を上げる食べ方、
バテず、集中力を持って走り切るには?
疲労回復をどのようにしっかりしていくのか?
疲労回復のポイント、補食の必要性、
試合前から後までの食事の摂り方、
身体を大きくするには、
身長を伸ばすためには、
などなど・・・


今回も、6時間じっくり、超もりだくさんで
お伝えさせていただきました。

この2級認定講座を受講される皆さまからのお声の多くは、

チェック(白地)疲労回復をきちんとしていくことが大切ですね!
チェック(白地)今まで吸収率を良くする食べ方が出来ていなかったです!
チェック(白地)補食というのがいろんな意味で必要なんですね!
チェック(白地)すぐに実践できそうな内容ばかりだった!
チェック(白地)この受講料金でこの内容、コストパフォーマンスが良いです!
チェック(白地)オンライン受講ができるのはほんと助かります!

などといった、嬉しいご感想をいただいています~

通信講座はご自身で勉強、自習してくださいね!
というスタイルですけど、

オンライン講座は教室で受講しているのと同じ、
双方向で進めていくスタイルなので、
わからないところもすぐに解消できて、
便利で安心、というところが喜ばれています。


今回受講の、

佐藤庸子さん

ありがとうございました!

そして、当協会の吉田良子理事長、特別出演、
ご案内、協会に対する想いをお話しいただき、
どうもありがとうございました!


スポーツ栄養、
身体にとっての栄養というのは、

いろいろな考え方があって、ホント、迷うところが
あったりするんですよね・・・

これは健康的にどうなのか?
これを伝えて実践していただくことによって

その責任にも関わってくる・・・

そんな中で、
もともと分子整合医学、分子整合栄養学を学んでいて
それからスポーツ栄養に出会い、
栄養について迷うところあり・・・

私と同じ流れで疑問を持たれ、
今回受講してくださいました。

健康栄養があって、
スポーツ栄養がある。

自然な流れだと思うんです。

その健康栄養がずれていると、
スポーツ栄養もずれてくる。
当然そうです。

世の中にはいろんな考え方があります。

これだけは言えるのですが、
世界で活躍しているトップアスリートの多くは、
何を食べているか、ということです。

ただ、
民族性、民族によって身体の作りが違ったりしますので、

まったく一緒のものが良い、ということにはなりません。

その傾向なんですよー。

健康栄養、みなさん、できてますかー?!

不安な人は、私のブログを読破するか、
気軽に受講してみてくださいねー

私のもうひとつのブログも参考にしてください音符
こちらはファスティングマイスター認定講師という立場で、

書き綴っています。


さて、

 

次のスポーツ栄養コンディショニング2級認定講座ですが、
8月は1ヶ月お休みしようと思っているので
9月以降になります。

オンライン講座と対面講座、
両方あります。

日程が合わない、
まだ先になるけど受講したい、
という方は、

先行予約をしていただいておくのが
確実です。
矢印先行予約お申込フォーム

講座の詳細はこちらからどうぞ!
矢印健康栄養から始まる!スポーツ栄養コンディショニング2級認定講座