Smile the First 店長日記 -15ページ目

お客様はメルマガを読まれて、どんなふうに思われただろうかと

気になっていました。


メールやご来店で寄せていただいたお声に、涙したり、勇気をいただいたり。

感謝の気持ちでいっぱいです。


お客様に重たい荷物を持たせてしまったような罪悪感もありますが、

いただいたアイディアに前向きにとりくんでみたい気持ちです。


今日も店内は赤ちゃん連れのママたち、妊婦さんたち、

お仕事に復帰して久しぶりにお会いするお客様、

お世話になっている手作り作家さんたちでにぎわいました。

皆さんお買い物をしてくださって、

店へのご支援、私へのご支援に、心してレジを打ちました。


店内で新たなご縁が、どんどんつながっていくのを見るにつけ

この場を残したいと思う気持ちは強くなるばかりです。


ご自宅の場所提供をお申し出くださったり、

子供服をご寄附くださったり、

お客様を増やすアイディアを寄せてくださったり、

売上UPの方法を真剣に考えてくださったり。


皆さん、まるでわが家族のことのように、Smile the Firstのことを

考えてくださって、胸がいっぱいになりました。


Smile the Firstへの想いを切々とつづられたメールを送ってくださったお客様には、丁寧なお返事ができず申し訳ありません。

保存して宝物にします。


明日も皆様に喜んでいただける商品を、いっぱいご紹介します。

同情買いではなく叫び、「これ本当に欲しかった!手に入って嬉しい!」と

心から思っていただける商品をご用意します。


今日は粉末の有機玄米塩麹が入荷しました。

そのまま使ってもよし、水にといてもよし。麹菌は生きています。

630円(税込)。画像は後日ですみません。


オーガニックでこぽん追加入荷しました。

柑橘系を好まない息子が「これは味が濃くてうまい!!」と言って

大喜び。オレンジのように皮ごと食べられます。

1個198円(税込)。息子よ、1日1個だぞ。


ザクセンの天然酵母パン入荷しました。

保存料無添加なので賞味期限は入荷から翌々日までという短かさです。

あんデニッシュ、あんぱん、いちじくパンがまだございます。


大好評のオーガニックジンジャーエールが問屋欠品のため

丹沢サイダーを取り寄せました。

丹沢山系の水でつくった甘さ控えめのサイダーです。

炭酸はオーガニックジンジャーエールより発泡が細かく強めです。

後味にクスリの味がしません。白砂糖も使っていません。


そして、目黒茎工房さんのクッキーは15種ご用意しております。

いちじく、黒糖バナナ珈琲アールグレイ玄米、しょうが、ココア野菜ミックス

レーズン、たんぽぽ、おから十穀かぼちゃブルーベリー、りんご、アーモンド。

妊婦さん、授乳中のかたへのプレゼントにも。各420円。


塩麹は手作りキットをご用意しております。

店内でご案内しますので、混ぜ合わせてからお持ち帰りいただけます。

いまの季節ですと、一日1回混ぜ合わせて、2週間前後で食べごろに

なるかと思います。






















本日皆様に配信させていただきましたメルマガのお知らせ。


皆様にはただただ申し訳ない気持ちでいっぱいです。そして、気が遠くなるほどに切なく、動揺します。


もっともっと地域におつなぎしたい親子さん。まだまだたくさんのかたにご紹介したい素敵なお母さん。ずっとずっと成長を見守っていたいお子さんたち。忘れられない出会いや、待ちわびている再会。


Smile the Firstは、私にとって、子どものように、唯一無二の存在。ただモノを売り買いする場所ではなく、お客様と心をかよわせる感動の連続の場。

そんな大切な場だというのに。ごめんなさい。


・・・大どんでん返しを起こせないものかと。試行錯誤のあとの試行錯誤をしてみます目


笑っていきます。Smile the First ですからニコニコ音譜


皆さんとお顔を合わせていると、ヒントがうまれてきます。どうぞまたいらしてくださいね。

Smile the First 店長日記





明日3月4日(月)は、NPOすまいるとして「第2回 東京おもちゃ美術館バスツアー」主催のため、Smile the Firstの営業をおやすみさせていただきます。ご来店を予定くださっていたお客様には、ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。


前回、昨年7月に開催した「第1回 東京おもちゃ美術館バスツアー」の様子はNPOすまいるのブログ「すまいる日記 」からご覧いただけます。


*すまいる日記*                       ~NPO法人子育て支えあいの会・すまいる の ブログ~ *すまいる日記*                       ~NPO法人子育て支えあいの会・すまいる の ブログ~

「福祉作業所を作る会 あびこイーハトーブ」さんが、人形劇とパネルシアターのご案内をお持ちくださいました。


昨年の4月からは湖北台で障害児の預かり事業も始められたそうです。すべての子ども達が、笑顔で地域で暮らせるよう活動していらっしゃるとのこと、Smile the Firstも、NPOすまいるも同じ気持ちです。


あびこイーハトーブさんが、企画された人形劇をご紹介します。生の芸能に触れる機会はどんどん子どもたちに提供してあげたいですね。また、足を運ぶことで、作る担い手さんたちを応援したいものです。情報拡散ご協力ください。


ご都合の合うかたはぜひ観劇を。


人形劇団 すぎのこ

①大型人形劇「はると三太の鬼退治」

②パネルシアター「おばけちゃん」

日時 平成25年3月2日(土)

開場 10:30~ 開演 11:00~

会場 アビスタ 1階 ホール

入場料 無料 申込み不要 直接会場にお越しください、とのことです。

お友だち、ご家族皆様でどうぞ。


*鬼が登場するそうです。小さいお子さんは泣いちゃう!?

だいじょうぶ、鬼は退治されるようですよ。

泣いて笑って、元気な年になるように、ぜひ観にいってみてくださいね。


連絡先:「福祉作業所を作る会 あびこイーハトーブ」

代表 関口さん(090-4457-3247)






インフルエンザやら頭痛を伴う風邪やら、よからぬものが蔓延する季節、皆様お元気でしょうか。


我が家も子どもが発熱し、営業時間を短縮させていただきました。ご迷惑をおかけしたお客様、本当に申し訳ございませんでした。


すわインフルエンザかえっと検査を受けたところ陰性。風邪か~、となかば安堵しつつ、いやいや風邪といえども、あなどってはいけませんね目 病み上がりの皆様も、治りかけが肝心です。ご自愛くださいませ。


さて、本日のフォトジェニックはこちらの左下矢印女の子ラブラブ


ご購入くださった、北極しろくま堂さんのスリング、キュットミ―!823のダンガリーココアをさっそくご使用いただいたところ、ママも赤ちゃんもこの笑顔ラブラブ!

Smile the First 店長日記


ダンガリーは一見硬そうに見えますが、十分な強度がありながら、ふわっと柔らか。一度お洗濯していただくと、尚、くたりとして使いやすくなりますよ。
Smile the First 店長日記


シンプルで飽きのこないダンガリー。いいですね~

スリングで育児ができるって、う~ん、うらやましい!


この10日ほどで、スリングをお求めくださったお客様が4名様。

またスリングに注目が集まっています。


そのメリットは

1、コンパクトにたためる。左矢印綿なしの場合はフェイスタオル1枚分です。

2、まるごと洗える。左矢印赤ちゃんの吐き戻しも洗って清潔に使えます。

3、だれでも即フィット。左矢印バックルなし、布1枚のなせるわざ!


胸と胸がぴた~っとくっつくような、そのフィット感は、

どのキャリーをも凌ぎます。ぜひ一度ご体感ください。


きゅっ!と親子が布で巻かれたような感覚に、心もきゅっ!として

絆が深まります。


お試しはオトウサンもぜひ!






いよいよ明日2月1日(金)午前10時00分、東京おもちゃ美術館バスツアーのお申し込み受付が始まります。お申し込み方法などの詳細はこちら を。


前回のバスツアーでも、親子であそびこむほほえましい光景があちらこちらで見られました。

Smile the First 店長日記


普段子どもの遊びにどっぷりつきあってあげることって

案外むずかしくないですか?

このバスツアーでは、「ピンポーン」とひとがたずねてくることもありません。

ご自身も童心にかえって「あそぶ」に身も心もゆだねてください。

できることならば携帯もOFFしちゃってニコニコ


お子さんとしっかり向き合ってあそびこむことで見えてくる「感覚」。

よみがえってくる子どものころの高揚感。


目にみえないものをたくさんたくさん感じて拾っていただけたらうれしいです。

お子さんの笑顔や、真剣にあそぶまなざしを心のカメラで

たくさん写して永久保存ラブラブ
Smile the First 店長日記


都会の景色をバスの窓からながめて、たくさん深呼吸。

翌日からの活力、たくさん貯金してください。

そして、後日、ご一緒に思い出話に花を咲かせましょう。

Smile the First 店長日記

 休憩室も特別に予約させていただいています。

いつでも休憩しに、もどってやすめる場です。

東京おもちゃ美術館は元四谷第四小学校。

ここは元はなんの教室だったのでしょうね目 音楽室かな。

Smile the First 店長日記

ご一緒に行けるご縁。たくさんの思い出をつくりましょうね。
Smile the First 店長日記  


受付は明日2013年2月1日午前10時00分からです。

公正を期すため、フライングは無効とさせていただきますので、

くれぐれも10時00分からの着信になるようお申し込みください。


ご仕事やご都合で、行きたくてもお申し込みできない方、

ご都合に合わせられず、、、ごめんなさい。

行ったご報告をNPOすまいるのブログ「すまいる日記」

させていただきます。






ニコニコNPOすまいる主催【ダイナミック遊び】 のお申込み受け付け中ですが

さらに3月のイベントもお申し込み近日開始します。


そのイベントとは。。。

昨年7月。

思わず感動のあまり、帰りのバスのなか、うるうるした、、、あの、バスツアー!


いよいよ待望の第2回です!!

早々に定員に達することが予想されます。

ご希望のかたは、お早目にどうぞ!!(2月1日(金)10時~ メールにてお申込み開始です)


~*~*~*~*~*~*~~*~*~*~


【第2回東京おもちゃ美術館バスツアー】

   ~色々なおもちゃに触れて遊べる体験型ミュージアム。

             多種多様なおもちゃの世界を堪能しよう!~

東京おもちゃ美術館HP http://goodtoy.org/ttm/  



【日程】2013年3月4日(月)



【一日の流れ】

8:30頃 天王台駅付近集合・出発

10:00頃 おもちゃ美術館到着・入館・施設内で遊ぶ・自由昼食(各自ご用意をお願いします)

13:30頃 おもちゃ美術館出発

15:0頃 天王台駅付近到着・解散

(道路状況により多少の前後はございます。)


【募集対象】0歳児赤ちゃん~未就学児と保護者


【定員】22組 (先着順)



【参 加 費】大人子供ペア一組2,500円(大人1人追加1,000円、子供1人追加700円)(上記には入館料、往復交通費、保険料含みます。)

☆ツアー参加者のみ利用可能な休憩室のご用意があります。


【申込受付開始日】2013年2月1日(金)10時~定員まで

*前回ご参加いただいた方には空きがある場合に限り2/1410時~受付いたします。

たくさんの方に参加の機会をご提供したく、なにとぞご理解のほどお願い申し上げます。


【問い合わせ】TEL:04-7179-6106 (Smile the First店内 事務局)          


【お申込み先】E-Mail:npo_kosodate_smile@yahoo.co.jp



【予約方法】企画名「バスツアー」とお書き添えのうえ、下記5項目をそえて、上記のメールアドレス宛てに送信ください。


①参加する大人のお名前(ふりがな)

②参加するお子さんの月年齢、性別、お名前(ふりがな)

③携帯お電話番号

④お住まいの地区(例:柴崎台など)

⑤「ブログ店長日記をみて」とお伝えください。


☆NPOすまいるからの予約完了メールの送信をもって予約確定とさせていただきます。


*この活動は独立行政法人国立青年教育振興機構

  子ども夢基金の助成を受けて活動しています。*



*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~


東京おもちゃ美術館は、何度行っても飽きない、

行くほどに深く味わえる場所です。

たくさんの親子さんに出会っていただきたい素晴らしいおもちゃがずらり。

実際に手にとって遊べる場です。

私たち親子はプライベートで行くと、

いつも開館から閉館時間まであそびますが、

バスツアーでは小さいお子さんが対象なので1時半には現地を出発します。

疲労や乳幼児の生活サイクルを考慮すると、実に適度な時間でした。


ぜひパパも、海外のパズルやボードゲーム、テーブルサッカーなど

童心にかえって時間を忘れて楽しめる場所ですので、

ご都合が合いましたら、ご一緒に。


2歳児まで限定の木育の素敵なお部屋も必見!


電車、地下鉄を乗り継いでいくには、ちょっとしんどい乳幼児連れも

みんなと一緒のバスなら、心強い&楽ちん&楽しい&思い出いっぱい。


車内は授乳だって、し放題べーっだ!

赤ちゃんが泣いたって「泣くのが仕事だもんね音譜お互いさまよニコニコ


日常を離れて、バスの車窓からわが子と並んでみる大都会のビル群。

ただただおもちゃとたわむれることに集中できる夢のような空間。


この企画を通じて起こる、ひとやものとの出会いの数々が、

皆様の翌日からの子育てに

さらなる笑顔や気づきや活力をもたらしてくれることを願っています。









































Smile the First店内に事務局をおいて活動している

NPO法人子育て支えあいの会・すまいる。


2013年も精力的な活動をしています。

毎月第2・4水曜日の読み聞かせにつづき、

先日はお正月企画「大笑いで福笑い」で、

満員の22組の親子さんをお迎えして、

笑いヨガと伝統の福笑いのイベントを開催しました。


そのときの様子、NPOすまいるのブログ「すまいる日記」

UPしております。

そして、2月は「ダイナミックあそび~たっぷり体を動かして心も体もぽかぽかになろう~」を開催します。


Smile the First 店長日記


ダイナミックにふれあい遊び&新聞紙パラバルーン&ダイナミックにクレパスでお絵かき&集団遊びとおもしろダンスで楽しい時間を過ごします。


場所:天王台北近隣センター

★日時:2/19(火)10
11時40分

★対象:とことこ歩けるお子さん~未就学児と保護者先着20組様

★参加費:大人無料 子どもひとり500円(0歳児無料)保険代含む 
【お問い合わせ
】NPOすまいる04-7179-6106npo_kosodate_smile@yahoo.co.jp

お申し込み】*おかげさまで満員となりました。キャンセル待ちでよろしければあと3組様お受けいたします。

メールで

①お名前

②お子さんの「なまえ」と月年齢、性別

携帯番号

④「店長日記をみてダイナミック予約希望」とご記載ください。


ご予約確定のメール返信をもって予約完了とさせていただきます。


また新たな出会いがあることを楽しみにしています。




Smile the First 店長日記-Image001.jpg

アスファルトを押し上げて、我孫子市街の春の道端に顔を出していた芽。昨春、5月の画像です。

いまも、あちらこちらで、冷たいアスファルトのした、春がくるのをじっと待っているいのちがあるのでしょうか。

硬くもない芽が、どうやってアスファルトを押し上げたのでしょう。

とてつもないチカラを、瞬間発するのでしょうか。

アスファルトに気づかれないように日々少しずつ少しずつそっと頭をもたげてきたのでしょうか。

アスファルトが、芽のために、道をあけるように裂けたのでしょうか。

サイクリングを中断して、自転車をおり「どうやってでてきたの?すごいね、すごいね!」とほめたたえながら、しげしげとながめる親子に、芽は「いえそれほどでも」と、下を向いて照れているように見えました。