Smile the First 店長日記 -14ページ目



先日、「買って帰ったイチジクパン、甘すぎずにおいしく、ペロッとおやつに食べてしまいました。」というお声をいただいた天然酵母ザクセンのパン


入荷再開もお客様からのお声によるものでした。


ご注文も承ります。


余計なものは入れない、シンプルで安全で美味しいパンです。


工場で大量生産されるパンと原材料名をくらべていただくと、材料数の違いにも驚きますが、ザクセンのパンはなにが入っているかがとてもわかりやすいことにも納得。


見てもそれが何であるかイメージできないアルファベットの原材料名や、賞味期限を何日過ぎてもやわらかいままでカビも生えないパンは不自然だと思いませんか?


先ほどのいちじくパンの原材料は、国内産小麦粉、いちじく、オリーブ油、洗双糖、天然酵母、天塩です。洗双糖は化学的精製を加えていないので、ミネラル・ビタミンが豊富に含まれています。


ザクセンのパンは、噛み応えのあるものが多いです。


ふわふわと柔らかい菓子パンと違って、しっかり噛んで食べるので、満足感が違います。余計な味付けをしていないパンは、噛むほどに小麦の味がしっかりわかります。

***************************


<入荷のご案内>

毎週水曜日の午後2時ごろ入荷します。



残念ながら3月22日(水)は問屋さんの都合で食品の入荷が

お休みです。

これからの3月22日(金)午前11時までのご注文分は、

最短で3月27日(水)入荷になりますのでご了承ください。


今回の店頭販売分もあっという間に売り切れてしまうかもしれません。

ぜひ水曜日のうちにご来店を。


店内にトースターをご用意しております。

店内で召し上がっていただくこともできます。


通常ですと、ザクセンのパンは、毎週金曜日午前11時がご注文の締め切りです
毎週金曜日までにご注文頂きますと、翌週火曜日に製造したものが水曜日に入荷します。
(金曜日注文確定のお返事をさせていただいた分+店頭販売分を発注します。それ以後のご注文は1週間後の入荷となりますのでご了承ください。)

ほとんどのパンは賞味期限が製造日より3~6日です 
入荷段階で残日数は1~4日です。保存料を使用していないため賞味期限が短いのです。


ですので水曜日中に店頭引取が可能なお客様におすすめ致します。ご都合でいらっしゃれない場合は冷凍保存させていただきますのでご連絡ください。


配送をご希望のお客様向けには、代引の場合は入荷当日の水曜日に発送、振込の場合は入金確認後の発送となります。

通常は発送翌日着荷(北海道・九州は翌々日)となりますが、運送日数のお約束はできません。 賞味期限当日または過ぎている場合がございますので、

ご了解頂ける場合に限りご注文ください。

出来る限りクール便での発送を選択されることをおすすめします。
(輸送による賞味期限切れ、カビ等による返品はお受け致しかねます。

ご了承くださいませ。)



店内でお客様と迎えた2年めの3・11の今日。

14:46、犠牲になられた方々にむけて1分間の黙祷を捧げました。


「いつもと同じようにあいている」ことで、なにかお役に立てるのではないかと

休まず営業しつづけたことを思い出します。


メルマガやブログでSmile the Firstの現在の状況をご覧になったかたが、

毎日のようにお手伝いにいらしてくださったり

お買い物にいらしてくださったり。


感謝の気持ちでいっぱいです。

立ち止まらないよう手足を動かしつづけますビックリマーク


***********************


茨城千葉埼玉の母親たちによる

放射能被爆から子どもたちを守るための対策を求める署名運動が

我孫子市でも有志お母さんたちの手で始まります。


お時間のないかたや、ご出産前後でお出かけが難しいかたも

ネット署名が可能です。http://kodomokanto.net/petition/shomei

署名は集計後、衆議院議長・参議院議長、内閣総理大臣に

提出されるそうです。


情報の入りにくい乳幼児の親御さんにも、子どもたちを被爆から守る手立ての

ひとつとして広くお伝えしたく、掲載させていただきます。














ぴたりと体をくっつけて、1枚の布で、親子を包んでくれる、

抱っこひも、スリング。

「つつむ」という行為は、着物や風呂敷などにも代表されるように

私たち日本人に馴染みやすいものです。


海外製の抱っこひもを愛用されてきた方でも、

スリングをお試しいただくと、想像以上の安定感、とご感想をいただくだけでなく、

なんか気持ちがきゅっドキドキとくる、という嬉しいご感想は、

日本人のこころに触れるものがあったり、

密着度の高さから、体温や鼓動をじかに感じることで動物的な愛着

わっと湧き起こるからかもしれません。


おんぶもできなくはないスリングですが

いざ家事をどんどんこなしたい!!という場面になると、

お子さんの位置の高さという意味では、

おんぶの右に出るものはありません。


お子さんの位置の高さというのはスリング同様、お母さんの負担軽減に

とても重要なポイントなのです。


お子さんの位置が低いと、それだけ引っ張られて

ママが筋力を使うことになるからです。

体感重量が俄然変わってきます。


スリングでいうと、お子さんのおしりの一番低いところがママのおへそより

高いのが理想です。


Smile the First 店長日記

おんぶでいうとママが振り向いたときにお子さんの顔がすっと見える位置で

キープしていただくと、負担がもっとも軽く、キャリー本来のチカラが発揮されます。

Smile the First 店長日記

せっかく出会った良質キャリー。

正しく使うことでより快適に利用していただけます。


画像は北極しろくま堂さんの

デザイン名「ブラックギンガム/おもて 4830円(税込)」。

ちなみに、「ブラックギンガム/うら」は内側にギンガム柄が入っていて、

おんぶするとギンガムチェックの柄は外側からみえなくなります。


Smile the Firstで扱っている北極しろくま堂さんの「昔ながらのおんぶひも」は

おしりを覆う布幅がたっぷり広いので、

赤ちゃんの膝が高い位置でキープできているのが画像でもわかります。


抱っこひもでも同じですが、赤ちゃんのおまたを覆う布幅がせまいものは、

赤ちゃんのひざがだら~んと伸びてしまいます。

本来の赤ちゃんの姿勢をキープしてあげたいですね。


また「昔ながらのおんぶひも」は、肩ひもの幅が太いのも特徴です。

肩こりさんでも疲れにくいです。さらに肩のうえにタオルをのせた状態で

使用していただくと、もっと肩への負担を減らすことができます。

見ため的にはかなり「家庭内仕様ニコニコ」ですが、家事がさくさく進んで、

ママが楽ちんで、お子さんがご機嫌であれば、

Happy and Lucky ではないでしょうか。


装着も簡単。パパでもすぐに使えます。

昭和時代に子育てをしてこられたかたは、子育て期の家事といえば

おんぶでしたから、おばあちゃん世代のかたには説明いらずです。

洗えて、コンパクトにたためて、言うことなし。

防災グッズのひとつとしても持っておくと心強いです。


夕飯の用意をするころになると、ぐずり始める赤ちゃん。

生態リズムからしても、夕方ごろに疲れがでてくるので

「おかあさん なんだか つかれてきました だっこしてもらえませんかねえ」

というタイミングで。

お母さんはお母さんで、ちょうど台所に立ち、部屋を片付け、

洗濯物をたたんでしまい、お風呂の用意をし、と怒涛のお忙しタイムが

はじまります。


「あの~ ちょっと だっこしてもらえませんかねえ」という願いは

忙しく立ち働くママの目や耳に入るものの、願いかなわずという場面も

多いのではないでしょうか。


さっとおんぶして、さくさく家事。

お母さんの温かい背中で お母さんと同じものを見て やがて

あたたかい眠りにつける。


Smile the First 店長日記


Smile the First 店長日記


いいものですよ、おんぶって。


まずはご購入前にお試しを。

営業時間でしたら、いつでもお試しいただけます。



Smile the Firstでは、北極しろくま堂さんの

スリング、タートリーノ、昔ながらのおんぶひも をお取り扱いしております。


数ある抱っこひものなかでも群を抜くフィット感は

外からみるだけではなかなか実感いただけないものです。


もう使い慣れているキャリーがある、というかたにも

ぜひ一度は体感いただきたい逸品です。


ここでちょっと説明。


あえてNG例で撮影。


Smile the First 店長日記 Smile the First 店長日記


おしりよりも、おひざの位置が低くなっています。

おしりの入りが浅いのですね。


この状態だと、赤ちゃんがひざを伸ばす動作を繰り返すうちに、

おしりがすぽっと抜ける可能性があります。


修正点は、背中にかかっている無地の布部分をおしり側に

引き下げて、おしりが膝よりも下の位置になるよう、

ふか~く入るようにします。

赤ちゃんを抱きいれるまえに、あらかじめ、おしりが深く入るよう

袋の底を深くしておくとよいでしょう。


おかあさんが赤ちゃんの背中を支えながら

前傾姿勢をとって、布をひくと、おしりを深くいれやすくなります。


赤ちゃんをいれる前に袋の大きさをちょうどよい感じに

しておくことがポイントですが

最初の1、2回は、その適切な大きさがつかめていないので

戸惑われるかもしれませんが、

赤ちゃんを入れてみると、ああ、これぐらいがちょうどいいのね、と

すぐにつかめますので、ご安心を。


ちょっと画像では見えにくいですが、綿が入っているチェックの部分は、

ひざ裏もしくはふくらはぎにあたるようにします。

赤ちゃんの大きさによっては、足首のほうまですっぽりという

いれかたもあります。

いずれにしても、綿部分はおしりの下だと

入りが浅すぎますので覚えておいてくださいね

正しく入れると、ママも赤ちゃんも楽だし快適です。


こんな感じ。

Smile the First 店長日記


スリングをお持ちのかたはいつでもご案内しますので

どうぞいらしてくださいね。


画像協力くださったSさま、Jちゃん、ありがとうございました。


ご注文は月~金2時までにいただければ翌日お渡しが

可能です。


たくさんの色柄があって迷ってしまうかたには

僭越ながら友子セレクトのご提案をさせていただきます。

初対面のお客様にもぴぴっとくるほうです。


ちなみにいま、私が男の子をうんだなら

これを選びます。


あ、先ほどのお客様と同じニコニコ
Smile the First 店長日記

11,550円(税込)
(画像 北極しろくま堂さんHPより)


端にだけ柄が入っているので、引くさいにわかりやすく

シミも目立ちにくいのです。


こちらのお客様がご愛用の水色も素敵~。


Smile the First 店長日記

綿なしタイプのキュットミー823です。

9,030円(税込)。


あえて他社製品もいろいろお試しいただけるように

ご用意しております。


御出産前の余裕のあるうちに一度、

うまれて落ち着かれたらぜひ赤ちゃんともう一度。

実際にためすことが失敗買いの予防になります。

相性のあうキャリーとの出会いは

育児の負担を軽減します。

目をみてお話しができて、授乳もできて

洗えてコンパクトにたためて楽ちん!


ためしにいらしてくださいね。


次回は昔ながらのおんぶひも、についてです。









右下の男の子は今日で2歳のお誕生日を迎えました。

生後2日で1000年に一度の大地震を経験した男の子。

生きていることの尊さをかみしめます。


お誕生日の前日、店内にいたお客様と

1歳最後のRくんを囲んでパチリ。


Smile the First 店長日記

みんなみんなお健やかに。


ジャジャ~ンニコニコ!!


Smile the First 店長日記


こちらが Smile the First イチオシの

目黒茎工房さんのナチュラルクッキー!!

各420円(税込)クラッカー


たびたびご紹介してきましたが、何度でも自信をもっておすすめしたくなる

美味しい×ヘルシー×安心クッキーですラブラブ!

とっても美味しくって、3、4粒もいただくと、あら不思議。

おなかが落ち着きます。

ええっ叫びしかも、こんなに美味しいのに、

卵・乳製品不使用ですって!?


これは、ご妊娠中のかたにも、授乳期のママにもおすすめニコニコ


うすい塩味で野菜の味を感じる「野菜ミックス」は男性にも好評ですグッド!


ホワイトデーには、♡型の、ココア、玄米、ブルーベリーなんかもいいですよ~ラブラブ


ただいま人気急上昇なのは、たんぽぽ

たんぽぽはおっぱいの出をよくすると言われていますから、

授乳期のママへのおみやげにGOODです。


私?私は、「珈琲」が大好きです。

大人向けな苦みは本物の珈琲豆が入っているため。

単なる珈琲味ではないところが気に入っています。


皆さんのお気に入りも、教えてくださいね。


3/9から、「これおすすめPOPカード」をお渡ししたします。

「・商品名 ・商品のご感想 ・お名前またはイニシャル ・年代 

・お住まいのエリア」をPOPに書いてレジにお持ちくださったかたに

ポイント1つ差し上げます。


新しく加わった「いちじく」「おから十穀」「アーモンド」など全15種。

近く、茎工房クッキーイベントを開催しま~すニコニコ

メルマガのチェックをお忘れなくグッド!



*「ブログ、派手にいってください」という応えがいのある

リクエストをいただきました観覧車

こんな感じでいかがですか叫び

もっと?まだまだ?よ~し、つぎも派手にいっちゃおう!!







今日もお買い物にいらしてくださった、たくさんのお客様、本当に本当にありがとうございました。


母世代のお客様が「お店やめてしまうの?」と聞いてくださいました。


いまの状況をお伝えすると

「娘とも話していたの。入りにくくなった、って。」


率直にお話しくださったそのお言葉に、耳を傾けたいと思いました。


「いつも奥で話し合いみたいの、してらっしゃるでしょ。」


イベントの打ち合わせや、お客様との談笑、NPOの話し合い、業者との商談。

。。思い当たることはたくさんありました。


打ち合わせの席のなかから「いらっしゃいませ」の声をあげることもありました。


店の維持をするのは、お客様がお買い物をしてくださって、

お金をおとしてくださることで、可能になるというのに。


経営者として、いたらなかったこと、数えればきりがないほど思い浮かびます。


からだはひとつしかありません。


商談の最中でも、NPOの打ち合わせのあいだでも、

お買い物にいらしてくださったお客様のところに飛んでいきます。


それが、お金をおとし、Smile the Firstを支援してくださるお客様への

私の誠意です。


いまごろ、そんなことに気づいてすみません。


もう一度、変わった私をみにいらしてください。


ただひとつ。


店内をちょっとのぞいてみたいだけなのに

(うわ、店員さん飛んできたあせる)と思わせてしまうのは本意ではありませんガーン


空気を察したら、そっと離れます。

どうぞゆっくりしていらしてくださいね。









Smile the First 店長日記-130305_105650.jpg

にやにやとながめては、とてもしあわせな気持ちになる手芸雑誌。フェルトの世界。

不器用な私は作るためでなく、ながめてにやにやするために購入しましたが、雑誌をお貸ししていたお客様が毎週のように難なく作って見せてくださっています。

完成度の高さにおどろくばかり。しかもお嬢さんのお名前いり。

作品といいたいくらい素敵なおもちゃです。

ホットスポットの我孫子について

「あびこの子どもたちを放射能汚染から守る会」さんからの情報です。

おしゃべり会を企画されています。


NPOすまいるのブログ「すまいる日記」に理事けいこさんが掲載した文を以下に転用します。

************************

日時:3月7日(木)10~14時くらい
    3月13日(水)10~14時くらい

場所:天王台自治会館(天王台1-4-18)
    天王台駅南口から徒歩5分
    
    出入り自由(11:45~12:30昼食タイム)

連絡先:04-7183-6250(原嶋さん)

参加費:200円

~ホットスポットの我孫子~
ちょっぴり気になるあんなことこんなこと。
手芸しながらやおいしいお茶を飲みながらおしゃべりしませんか?

ちょっと不安なんだけど、何をしていいかわからない。
除染した公園ってどこなのかな?
市内の情報を教えてほしい
人体の影響はあとから出てくるっていうけど・・。
子どもの未来のために今からできること、って?

なんでも話しちゃおうっていう企画です。

おまけ企画として

★ネームタグ作り
★消しゴムハンコ
★ストラップ作り

材料も用意してあって作り方を教えてくださるそう。(実費50円)

※参加してみようかな?という方。
上記連絡先の原嶋さんに電話してみてください。

もちろん事前に電話しなくても飛び込み参加も大丈夫。「すまいる日記」をよんだ。と伝えてください。

いろんな有益な情報があると思いますよ。
私(けいこ)も短時間ですが顔を出してみたいと思います。

*************************

「あびこの子どもたちを放射能汚染から守る会」
http://now.ameba.jp/abiko-mamorukai/

についてちょっと私(けいこ)なりの紹介をしますね。

皆さん私と同じ、育児まっただ中、子どもを持つ普通のお母さんたちが中心となって
自分のこどもだけでなく、我孫子の子どもを守るため、子どもたちのこれからの
健康や環境を守るために、家事や仕事、子育てをしながら奉仕の精神で力を尽くしてくれています。

学校や保育園、公園の除染など除染をしてくれたのは市ですが、
除染をしてくれるまでに至ったり、食品の管理や公園や食材などの情報公開などしてもらうのは
こうしたお母さんたちのおかげ。r
もちろん応援してくれる議員さんや地域の方も動いています。

やってもらっているのは当然のことではないのです。
私たちと同じ、「いち親」の方たちががんばって伝えて動いているから。

皆さんにはそれを知ってもらいたいです。

何も言わなければ必要に感じていないということで、何もしてもらえないのが現実です。

11月に
「原発事故子ども被災者支援法」の対象地域に我孫子もしてもらいたく
市長に国に要望書を出してもらうよう、
守る会の意図に賛同して
NPOすまいるのブログでも署名を呼び掛けました。
その時のブログ
http://ameblo.jp/npo-smile/entry-11410203700.html

沢山の署名が集まり市長に提出しました。

そして年が明けて先月、市長から要望書を国に提出しました。

残念ながら乳幼児や未就園児の親はなかなか動ける人がいません。
そこまでのエネルギーが持てないのです。

もらえる情報も学校からのお手紙をもらうこともないので、
ネットなどで調べない限り、広報あびこをみるくらいでしょう。

知っているひとはいると思いますが
除染した公園でも学校の校庭より倍以上の放射線量がある公園はあります。
入れ替えをした公園の砂場も時間がたっているところは
メンテナンスをしていないので他の空間より数値が高くなっています。

では私たちに出来ることは・・・

いじめも虐待も同じですが他人事にしないこと。
知らない。で過ごさないこと。
かな。

育児まっただ中で余裕はなくても何も出来なくても
まずは、ちょっと考えたり、知ることなのかもしれません。

連日「わたしにもできることある?」とSmile the First復活を

祈ってくださるお客様がいらしてくだっています。


天王台リトルマーメイド店長のえりさんが

お子さんたちといらしてくださいました。


赤ちゃん時代からいらしてくださっているおねえちゃんは

いまとってもしっかりした園児さん。

弟さんが生まれてからさらにしっかりさんに。


えりさんは私と同じく自営業を営むご両親のもとで育ったこと。

天王台で店を運営するということ。

貴重なお話しをたくさん聞かせてくださいました。


商品陳列にも手を貸してくださって、えりさんのマジックハンドで、

わずか2時間ほどで、コンセプトを明確にしたコーナー展開が実現しました。

お仕事を通じて培われた知識や技術を、惜しげもなく、

Smile the Firstのために披露してくださって、

貴重なおやすみの日の時間を費やしてくださったこと、忘れません。


その間にも「茎工房のクッキーが美味しいと聞いたので買いにきました」と

お買い物にいらしてくださるかたが。

聞けば、読み聞かせのけいこさんがあちらでもこちらでも

クッキーやSmile the Firstの宣伝をしてくださっている様子。


たくさんのかたがたがSmile the Firstを、

お友だち、ご家族に紹介してくださっていること、

聞いたかたが実際に足を運んでくださりお買い物をしてくださること、

本当にありがたく、胸がいっぱいになります。


お手伝いのお申し出を続々といただき、本当にありがたいです。

変わらず来店くださる皆様、遠くからエールを送ってくださる皆様、

本当にありがとうございます。


わかっていたつもりだけれど、いつも思っていたけれど、

Smile the Firstでお買い物をしていただくということは、

Smile the Firstと私へのご支援そのもの。

あらためて、その思いにふれ、レジを打っている途中に

わっと涙がでそうになります。


えりさんが帰られる際に、御礼のご挨拶をすると、

園児のお嬢さんがにっこりと振り返り

「ともこさん、おかあさんにやらせてくれてありがとう」と言いました。


びっくり&感動してしまいました目