柏市沼南のこども図書館にきました。広い広いフローリングで、半分ほどが床暖房。スペースがひろびろとしています。
読み聞かせも毎日のように行われています。
Smile the Firstがフェアトレード商品でお世話になっている第三世界ショップさんからご案内をいただきました。
フェアトレードにご興味がある方はぜひ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼フェアトレード実践講座第4回 「世界で活躍する将来設計」
講師:仲野桂子さん
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)で活躍された仲野桂子さんを
目黒の第三世界ショップさんが隣接するcafeにお招きして、
世界で活躍する将来設計を考えます。
とても素敵なcafeです。ご都合の合うかたはこの日に限らず行ってみてくださいね。
【日時】 2013年1月19日(土)16:15~(受付開始16時から)
【参加費】 ¥3,000(学割あり)
【場所】アサンテサーナカフェ
http://www.p-alt.co.jp/asante/archives/cafe/concept.php
最寄駅:恵比寿東口・目黒駅 徒歩10分
【内容】
講義・質疑応答 16:15~17:45
休憩 17:45~18:00
ディスカッション・食事 18:00~19:30
■講師:仲野 桂子さん
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)にて、ケニアなどに派遣される。
南アフリカの女性起業を支援するマイクロファイナンスWDB(Women’s
Development Businesses)での資金集めなどで協力。
引退後、長野県原村に 在住。
【定員】20人 (先着順) 要予約
★スカイプでもご参加いただけます。(事前に音声テストを行います)
ご参加希望の方は第三世界ショップの永井さんまで。
<これまでの講座内容>
第一回(10月20日)
「スリランカが内戦から立ち直る上でフェアトレードは何をしたら良いか?」
講師:タミールの最後の拠点に3年間残り取材を続けたカクチさん
第二回(11月24日)
「平和構築におけるフェアトレードの果たせる役割とは?」
講師:早稲田大学で教鞭をとり東ティモールでの活動を長く続けている山田満先生
第三回(12月8日)
「インドネシアでの経済発展の裏側にある子どもたちの影響と発達障がい児の自
立の応援、個性を見出す仕事づくりとは?」
講師:WWB Japan 代表 奥谷京子さん
問合せ先:
第3世界ショップさん
TEL:03-3791-2147 FAX:03-3792-5395
Mail:dai3@p-alt.co.jp
URL: http://www.p-alt.co.jp/asante/
東京都目黒区三田2-7-10-102
プライベートな話題ですが。
上質な親子活動を長年続けている団体があります。
全国展開しているその団体。
我孫子にも支部があったなんて、
小学校の先輩お母さんから誘っていただくまで、
まったく知りませんでした。
我孫子で、20年も活動していたというのに。
ものがたり文化の会 根本パーティ。
お誘いをいただいたのは、1年前の冬。
天王台北近隣センターの活動を
のぞきにいらっしゃいと言っていただいて、
いつもなら腰の重い私が、なぜか、
す~っと引き寄せられるように見学に。
午後6時、店を閉めてから行ってみると、夕食のお弁当を
思い思いにひろげる親子さんたちのなかから、
ちえ先生が手招きしてくれました。
それが、私たち親子と、ものがたり文化の会との最初の出会いでした。
単なる見学者だった私たちを、旧知の後輩を誘うように、
年に一度の舞台発表に誘ってくださったちえ先生。
これがそのときいただいたチラシ![]()
遠い代々木だというのに、これも、なぜか引き寄せられるように
息子と見に行きました。
いま思いかえしても本当に不思議です。
こういうことが「縁」というものなのでしょう。
どのグループにも、プロっぽい動きをするメンバーがいたり、
うわ役者だねえ、とほれぼれするような発声のメンバーがいたりしますが
プロ劇団ではありません。
私のように、「演じる」ことは過去も未来も無縁と思ってきた、いち母や、
いち父が、新しい自分をみつけたり、新鮮な感覚に
心が自由になる瞬間を楽しんでいます。
舞台をみると、この活動がみんな大好きなんだろうなあということが
しみじみ伝わってきます。大人も子どももひとりひとりが生き生きとしています。
長い期間をかけて、ゆっくりと、こころと体に童話をしみこませながら、活動をし、年に1度、親子で舞台に立ちます。
遊びや競争や創作、体験、言語、表現、
ひとことでは言い尽くせない要素がつまったさまざま活動を通して、
物語への理解を深め、親子同士、家族同士の絆も育っていく
アットホームな会です。
まさか、この舞台に、1年後、自分たちが立つことになるとは。
思いもしなかったような。したような。
いえ、やっぱり思いもしなかった、です。
■1月13日(日) 第33回人体交響劇発表会
時間:12:00開場 12:30開演
場所:国立オリンピック記念青少年総合センター 小ホール
参加費:1,000円(幼児無料) ※要参加申込
上演作品
『双子の星 二』ならのきのこ
『蛙のゴム靴』前田パーティ
『狼森と笊森、盗森』小泉パーティ
『蛙のゴム靴』根本パーティ
『水仙月の四日』久保寺パーティ
『山男の四月』伴パーティ
『畑のへり』葛飾ものがたり文化の会
『オツベルと象』林パーティ
新年俳句会、かたつむり楽団『白いうた青いうた』もあります。
昨年はこんなステキな展示物もありました。
昨春から仲間に迎えていただいて、初夏には生涯忘れられないキャンプに参加。夏がおわったころから童話「蛙のゴム靴」の舞台発表に向けて
取り組んできました。
表現の仕方を真剣に考えて大人にもダメ出しする子どもたち。
競争やあそびで子どもに勝ちを譲らない大人たち。
受け入れてくれる、叱ってくれる、ほめてくれる、お互いに家族のよう。
春からは新しい童話「オツベルと象」に取り組みます。
みなさま、あけまして、おめでとうございます
。
2012年が終わり、2013年が明けました。
皆様には明るく、よいことがたくさん訪れるしあわせな1年になりますように。皆様のご健康とご多幸を、こころよりお祈り申し上げます。
新年は7日から営業させていただきます。
新しいことに挑戦して、たくさんの出会いと経験があった昨年。たくさんの感動の裏には、失敗も反省もありました。「学んだ」といえるには、つぎに活かしてこそ。
なくてはならないお客様と、支えてくれた友人、家族。ともに笑ったこと、ただただ涙するしかなかったこと、うれしかった出会い。ひとつひとつが、大晦日、心に浮かびました。
とりわけお客様のお子さんたちとの交流は大切な大切な宝物。
遠く引っ越していったお子さんたちを想うこともあります。
NPOすまいるでの活動を通じて「ママとしての成長」を会員さん同士が実感するシーンには感動すらおぼえました。
苦手とする事柄がいくつもいくつも、向こうから全速力で走ってやってくる
そんなシーンがいくどもあった2012年でもありましたが「ともさんは、いま、ええ経験をしてるんやで
」と見るからに失敗といえることにも、励ましの言葉をくれた義父。私の健康をいつも気遣ってくれた義母。同じ屋根の下に住むふたりも70代、80代なかばになりますが、おかげさまで元気です。
年末には、外耳炎を患っていた私を腕ずくでも耳鼻科に、と押し出してくれた友人たちがいました。
息子は気づけば私と肩を並べんばかりに大きくなり。夫、ザ・まさるもおかげさまで元気になり。
離れて住む茨城の両親から毎日とんでくるテレパシーエール。心の支えでした。
アメリカからまめに甥っ子の成長をメールで報告してくれる妹夫婦。和む時間をくれました。
まぶしいばかりに成長していく町田の甥っ子たち。義兄弟の活躍。いつもやさしい言葉をおくってくれる親戚。
お客様とのことや、家族とのうれしいことを並べれば、なんだか自分のまわりにはよいことばかりがあるような気持ちになってくるもの。
支えくださった皆様と、友人と、家族と、すべてがつながっているこの世の中が、穏やかで平和な1年となりますように。
皆様と笑顔でお会いできることを楽しみにしています。
今年の私のテーマは「夢と希望」。
うわ、2つも。
そうです。こんなときだからこそ「夢と希望」。
ご帰省先の皆様、どうぞ道中気をつけてお帰りくださいね。
メリークリスマス
今日も明日もあさっても、1年に一度の日。
素敵な一日になりますように。
いよいよ本日、NPOすまいるの新年企画「大笑いで福笑い」
~年の初めは笑いヨガと福笑いで笑ってスタート!~の
予約受付が午前10時から始まります。
受付方法はメールのみとなっております。定員は先着20組様。
一緒に新年を大笑いで迎えませんか。
いや、笑ってる場合じゃないよ、という方も、
泣いて良くなることでないならば、一緒に笑ってしまいましょう。
笑ってなんとかなることでもないけれど、
泣いてもなんとかなるものでもないのなら、
一緒に笑ってしまいませんか。
あら不思議、笑いのチカラ。
笑って「生きるチカラ」を底上げ~![]()
■日時:2013年1月17日(木) 9時半開場 10時~11時半
■場所:我孫子市近隣センターこもれび第一会議室
(JR成田線 東我孫子駅徒歩10分)
■対象:0~99才
■参加費:大人500円(子ども無料)
■定員:20組
*幼児連れ歓迎!大人のおひとり参加もOKです。
*参加費は当日現金で領収いたします。
※9時半~10時まではお正月遊び(カルタ、独楽、だるま落としなど)をご用意しています。今は触れる機会が少ないお正月遊びを楽しみください。
ラフターヨガ(笑いヨガ)ティーチャーのカピーさん(広沢裕子さん)に
いらしていただいて、とにかく笑う企画です。
ヨガの難しいポーズはありません。
免疫力アップ
代謝アップ↑![]()
大笑いでストレス解消ポジティブ思考に。
この機会にバカ笑いの体験を。
*********************
<お申し込み方法>*1月14日現在満員となりましたので締め切らせていただきました。ご予約はキャンセル待ちでの受け付けとさせていただきます。
申込先:npo_kosodate_smile@yahoo.co.jp 宛てメール送信ください
①参加する大人の方お名前(ふりがな)
②参加するお子さんの月年齢、性別、お名前(ふりがな)
③ご来場方法(例、車、徒歩など)
④お電話番号
⑤こもれびに来るのは初めての方はお知らせください。
⑥「ブログ店長日記を読んで」とお伝えください。
①~⑥までご記入ください。
*返信の予約完了メールをもって予約確定とさせていただきます。
*事務局からの返信が2,3日中に無い場合は、下記電話にお問い合わせください。
【問合せ】
■電話:04-7179-6106(NPOすまいる事務局 Smile the First店内)
お店営業時間:月~土 10時~18時
今夜はクリスマスイブ。親子で米粉のクリスマスケーキをつくりました。食べている途中で「あ、写真とってなかった
」とあわててパチリ。
義母が用意してくれたチキンと、日中、義父と息子が仲良くそごうで買ってきてくれた最中もいただいて、おいしいひとときでした。
米粉のケーキ。その製作過程はあらためてご報告したいと思います。
今日は、読み聞かせのご案内です。
毎月第2・4水曜日は、NPOすまいる主催で、
親学アドバイザー啓子さんによる絵本読み聞かせ&親子ふれあい遊び&
育児座談会をSmile the First 店内で開催しています。
予約なし、参加費無料の、10:30~12:00。
回を追って参加してくださる方が増え、
お天気がよいときは15組様を数えることも。
ベビーカーや抱っこでご近所からいらっしゃる方、
電車にのって市外からいらしてくださる方、さまざまです。
この読み聞かせの特長は、
座談会によるところが大きいと思います。
毎回時節にそった、子育てにまつわる座談テーマをとりあげています。
たとえば、次回、12月26日(水)10時半~12時のテーマは
「子連れ帰省のあれこれ」。
・公共機関を使っての、初めての乳幼児連れの長距離移動、みんなどうしてる?
・夫の実家でのこんなとき、あんなとき。
など、聞いてみたいことや、聞いてほしいことなどなどを、気軽に
子どもさんをあそばせながら、友だちとの会話を楽しむように。
ひとりが困っているときは、残りのみんなで提案をします。
どんなにそれがうまくいった経過であったとしても、
それを「答え」として押し付けることのないよう、ひとつの提案として。
というところに配慮しながら。
冬休み中の園児・児童のおにいちゃん、おねえちゃんのご同伴もどうぞご遠慮なく。お子さんによる読み手参加も大歓迎です。
親が笑えば、子が笑う。
親が泣いていても、けなげにも親を笑わせるために子は笑うこともあるくらい、子は親に笑っていてもらいたいんですよね。
お母さん、最近、ばか笑いしましたか?
笑いは免疫力をUPさせてくれます。そして笑いは心身を解放し、不安を軽減させてくれます。
泣いても笑っても明日はきますが笑って迎えたい、というか、本当は明日がくることは当たり前ではないと感謝して、笑顔で明日を迎えたいですね
。
最近、息子が小学校で、三遊亭金太郎さんの落語を聞かせていただく機会がありました。心底楽しくて、げらげら笑ったそうです。いいなあ、伝統芸能。いいなあ、笑い。
NPOすまいるのお正月企画がまさに伝統芸能と笑いの融合です。
伝統芸能の「福笑い」と、震災後注目されているラフターヨガ(笑いヨガ)を組み合わせて、「大笑いで福笑い」を開催します。
ご一緒に笑って新年を迎えましょう。
***************
NPOすまいる新年企画!
「大笑いで福笑い」
~年の初めは笑いヨガと福笑いで笑ってスタート!~
■日時:2013年1月17日(木) 9時半開場 10時~11時半
■場所:我孫子市近隣センターこもれび第一会議室
(JR東我孫子駅徒歩10分)
■対象:0~99才
■参加費:大人500円(子ども無料)
■定員:20組
*幼児連れ歓迎!大人のおひとり参加もO・Kです。
*参加費は当日現金で領収いたします。
※9時半~10時まではお正月遊び(カルタ、独楽、だるま落としなど)をご用意しています。今は触れる機会が少ないお正月遊びを楽しみください。
ラフターヨガ(笑いヨガ)
講師のカピーさん(広沢裕子さん)にいらしていただいて、
とにかく笑う企画です。
ヨガの難しいポーズはありません。
免疫力アップ
代謝アップ↑![]()
大笑いでストレス解消ポジティブ思考に。
この機会にバカ笑いの体験を。
たとえ気持ちが伴なわなくても、「笑う」という行為が
(わたし、笑っている。では、ココロ、解放しま~す、じゃ~ん
)と
連動していくそうですよ![]()
笑いの空間にいるだけでも効果あり![]()
(NPO会員さん自宅でのラフターヨガの様子ブログ)
http://ameblo.jp/sakanatsuri1221/
日本の伝統的なお正月あそび、本格福笑いも
親子で楽しんでいただきます。
ほっとひと息、絵本の読み聞かせもあります。
*********************
~申し込み受付開始~
12月25日(火)10時から
(12/29~1/6まで事務局は休業(返信はありません)しますがメール受信はいたします)
★募集定員:20組
定員になり次第申し込み受付を終了します。
<お申し込み方法>
●メールお申し込みのみとさせていただきます。
申込先:npo_kosodate_smile@yahoo.co.jp 宛てメール送信ください
①参加する大人の方お名前(ふりがな)
②参加するお子さんの月年齢、性別、お名前(ふりがな)
③ご来場方法(例、車、徒歩など)
④お電話番号
⑤こもれびに来るのは初めての方はお知らせください。
⑥「ブログ店長日記を読んで」とお伝えください。
①~⑥までご記入ください。
*返信の予約完了メールをもって予約確定とさせていただきます。
*事務局からの返信が2,3日中に無い場合は、下記電話にお問い合わせください。
【問い合わせは】
■電話:04-7179-6106(NPOすまいる事務局 Smile the First店内)
お店営業時間:月~土 10時~18時
■メール:npo_kosodate_smile@yahoo.co.jp