何年か前の投稿

月イチきもの で少し

書いたことがあるのですが

 

きもの好きだとか

カジュアルにきものを

着ることを提案している

といった話をすると

 

それなら

毎日きものを着なくちゃおかしい

という

極端な発想になる方もいらして汗

 

 

昔の日本人は

毎日きものを着るのが

当たり前だったわけだから

今だって毎日着るのは

もちろんできないことでは

ないと思うし

 

実際きものの方が

過ごしやすいと感じて

今の時代でも毎日きものの方は

たくさんいらっしゃると

思うのですが

 

 

私は個人的には

現代の生活習慣の中では

きものってやっぱり

不便なことも多いよねあせる

と思っているから

 

「毎日きもの」よりも

「時々きもの」の方が

リフレッシュできる感じがして

好きです音譜

 

 

 

きもの初心者あるあるかと

思うのですが

着付けを覚えたら

忘れてしまわないように

とにかく着なくちゃ!と

なってしまいがちだけど

 

義務感みたいなのではなく

着たい時にちょっと着てみる

といったゆるい感じで

いいのではないかなウインク

 

 

逆に、めんどくさく思う気持ちを

もうきもの好きじゃないのかな

という風に感じて

遠ざかってしまう方が

ずっともったいないし

きちんと着なくちゃ!

みたいなプレッシャーから

袖を通す機会が減っちゃう

というのも、本当にもったいないと

思うのです。

 

 

あ、もちろん

毎日着たい!という気持ちの方が

上回っているなら

それはどんどん着て欲しいな合格

 

回数を重ねるほど

上達するのは

やっぱりほんとのことだし!

 

 

 

ちょっときものを着たいな、という時

半巾帯なら着付時間も短く済むのでオススメ♪

 

 

 

私がどうして

こんな風にブログで発信したり

ネットショップで

カジュアルきものを

広めていきたいと

思っているのかというと

 

きものってとても素敵な

衣服だと思うし

後世に繋げるべき

日本の文化だと

思っているからキラキラ

 

 

 

だけど実際に着る人が

どんどん減っていって

歴史ドラマや映画の中でしか

見ない衣服になってしまったら

それはとっても残念なこと悲しい

 

だからといって

毎日着るべき

とまで言うつもりはなくて・・・

 

 

きものを着ている人を見て

いいな、着たいな♪と

思った人が

実際に自分で着てみて

またそれを見て着る人が増えて

その子供の代にも

そういう人が増えて…

 

そうやって少しずつでも

きものを着る人が

次の時代にも続いていけば

きものは絶滅することなく

残ってくれるのではないか・・・

と、思っているのです照れ

 

 

 

気軽にきものを着る人が

もっともっと増えて

100年後も200年後も

きものが化石にならずに

着るものとして

残っていってくれたらいいな虹

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

訪れた方が思わず笑顔になるような

ものづくりを目指した

ネットショップはこちら↓

 

 

KIMONO SMILEのほとんどの情報を

ご覧いただけるHPはこちら↓

 

 

 

 

お読みくださっている皆さま

いつもありがとうございますクローバー