娘、生後2ヶ月と9日、バレンタインデーの今日、
定期接種のB型肝炎、ヒブ、肺炎球菌に、任意接種のロタリックス(¥12000)の計4つの予防接種を受けてきましたー



5年前はB型肝炎は任意接種だったのに定期接種に盛り込まれるようになったのね。5年で変わるもんだ。



いくつかの質問の後、ベッドに寝かせて胸の音を聞いて、喉を見て、全部脱がせて体重を測ってくれました。

体重は4.44kg
「小さく産まれたから、2ヶ月で2キロ増えてるから問題ないね」と言われました。よかった



そして服を全部着せていよいよ接種ビックリマーク



まずはロタリックスから。
息子の時はどうだったかすっかり忘れてしまったけど、薬の容器をプチッと切って開封してそのまま娘の口へ。



それまでごきげんだった娘だけど口に添えられたら泣き始めたので、ちゃんとできるかヒヤヒヤしたけど、
すこーしだけピュッと出してもらってピチャピチャ味わったら美味しかったのか、その後一滴もこぼさず飲みました合格



注射は腕まくりをして左手に1つ、右手に2つ。
腕を押さえつけられたらンギャーと泣いて、注射が1つ終わるたびに泣き止んで。
最後はずっと泣いてたけどお会計する頃には落ち着いてました照れ



娘、初めての予防接種、経過観察はあるけどとりあえず無事に終わって良かった

次回はホワイトデーの3/14。
今日といい、甘い物の代わりに注射になってるわ
娘の保育園の結果の通知が今日届きましたメール



結果が届く前に、自治体のHPで各園の申し込み状況を見たら、第1〜5希望ののべで、申し込んだ第1希望の園が10倍の倍率だったので、兄弟加点がつくから余裕をかましてた私もそれからずっと入れないかも…あせるとドキドキでした。



でも2人目でやっと育児を楽しめてる私は落ちててほしい気もあったり。



複雑な思いを抱いたまま、えぇいビックリマークと開封したら…





内定でした。




ほっとする反面、寂しい気持ちも。




息子の時は生後4ヶ月半で預け、娘も生後4ヶ月で預ける事に。



つくづく私は働く運命なのだなぁと。
ま、私も働かなければ家計が火の車になってしまうので有難いことなのですが。



落ちてたら1歳児での激戦に兄弟加点無しで挑まないといけないから、ポイント稼ぐ為に今度は認可外探して数ヶ月預けなきゃだし、それはそれで気を揉むし…



会社は休ませてもらえる体制なのに、保育園に確実に入る為に早々に復帰ってなんだかなぁ。。



無償化にするより、園を増やすなり保育士の待遇を良くするなり制度を見直すなり、そっちに注力してほしかったわ=33



でも近場の私立の中では1番良さそうな園に決まって良かったと前向きに、入園&復帰に向けて行くしかないですねグー
昨日母に手伝いに来てもらってて、私がスーパーに買い物に出かけて帰って来たら涙目&目やにの息子があせる



熱を測ってみると38.2度ガーン



土曜日から鼻水が出始めていたものの元気だったから、日曜日保育園のお友達とランチからの公園遊びをしてその後買い物に行ったから冷えちゃったかなショボーン



そのまま悪化したら私だけで生後2カ月の娘と対応できるか不安だったし、インフルエンザだったら困るので、
母と一緒に実家へ帰ってもらって、向こうで喘息で通院してる病院に連れてってもらうことに。。



夕飯食べてから埼玉にという話が出た時は、え〜と言いつつ持ってく物などを言ったりしてたので、
ついこないだまで里帰りでずっと祖父母の家にいたから意外になんともないのか、と思ってたけど、



いざ出発となったら「ママがいい〜えーん」と泣かれてしまいました…。



そりゃそうだよね。。まだ5歳だもん。



でも今朝電話したら36.1度まで下がり、祖父母と工作をしたりチャンバラをしたり楽しんでるようで元気におしゃべりしてくれましたおねがい
ほっとひと安心



今日一日様子見てもらって早ければ明日戻ってくることになりました。



里帰りから戻ってきて私1人で2人の世話をするのは大変だったから、昨夜は送り出すまで大変だったけど、正直ほっとひと息つけて良かったと思った自分もいて。
泣いて出て行った息子には申し訳ないけど、久しぶりに娘の世話だけでしばらくゆったりできると思っちゃいました。



でもひと晩明けた今朝、夫と私と娘だけだと静かで…
意外に早く物足りなさを感じる自分にびっくり。



人間どこまでも無い物ねだりですねニヤリ
生後59日の今日、赤ちゃん訪問がありました。


1人目同様吊るされて測られ、4300g でしたおねがい
1/7の1ヶ月健診から27g/日増えているとの事で順調とのこと



息子の時は
3218gで生まれ、
生後37日の1ヶ月健診で4570g
生後67日の赤ちゃん訪問で5790g
とものすごい勢いで増えてたDASH!

やっぱりおっぱい星人だったわ



そして先日元パティシエの友人が会いに来てくれ、こんなに可愛いアイシングクッキーを作ってきてくれましたラブラブラブ
私も元パティシエだけどこんな上手に作れない〜
やっぱり絵心のあるないは大きいわあせる



可愛すぎて娘が分かるようになるまでとっときたいけど、いつもはクッキーにあまり興味ない息子がなぜか狙ってるキョロキョロやっぱり可愛いからか?
先日息子(年中)の保育園で保護者会がありました。
生後2ヶ月に満たない娘を連れて1時間半…
どうなることかと思いましたが、すやすや眠っててくれました照れ
2人目はほんと空気を読んでくれますね



保護者会では現在のクラスでの様子と懇談、そして進級に向けてのお話がありました。



年長になると、園でみんなの憧れの回覧当番が始まり…音譜
そして小学校を見据えて、
ループ付きタオル ➡︎ ズボンのポケットにハンカチ
連絡物:ウォールポケット ➡︎ クリアファイルで自分で持ち帰り


になると。



そして進級してからいきなり一気に変えるのは大変だから年中のこれから練習していきましょうとおねがい



小学校に向けては年長になったら徐々にお昼寝をなくすくらいかと思ってたら、こうしたちょっとした事も段階を踏んでもらえるとはひらめき電球



ほんと小学校で大切なプリント配られた時にグシャッとランドセルに…ならまだいいけど机に入れて忘れられたとか男の子あるあるでありそうだからな……グラサン
1年以上かけて練習させてもらえるのは有難いキラキラ




もう小学生のお兄ちゃんがいるママさんに前にアドバイスもらったのは、
入学したらしっかりしてそうな女の子のママさんと仲良くしとくと良いって目



男の子は宿題とか持ち物聞いてない事あるから、おや!?って思った時にそういう女の子のママさんにメールして確認するんだってなるほどでしょ?



でも入学して同じクラスでしっかりしてそうな女の子を見極めて、しかもそのお母さんにお近づきになるって実はなかなか難しくないか!?キョロキョロあせる

今の園は同じ区内で引っ越した為に今の家からはやや遠く、同じ小学校に上がる子いないからな…あせるあせる
うーーーむあせるあせるあせる
娘、今日で生後54日(1m23d)なのですが、
20〜21時ごろお風呂入って授乳するとその後5〜6時間まとまって寝るんですキョロキョロ



里帰り中から夜中まとまって寝るようになってたのでいつからだったかと振り返ってみたら1ヶ月と10日頃からそんな感じだったびっくり



入浴でやっぱり疲れるからかな?と里帰り中に母と話し、どうせ4月から保育園になったら入浴は夜になるし、夜中寝てくれる方が楽だしって事で19時半頃に入入れてたのをその頃から入浴時間を少し後ろ倒しにし、20〜21時頃にするように。



だから里帰り終了して自宅に戻ってからも、私が夜中寝る為だと頑張って1人で子供2人を毎日お風呂に入れてたのですが、
昨日息子が埼玉で入会したピアノと体操教室最後の日だったので、行きは夫・帰りは母で日帰りで連れてってもらい、息子が帰ってきてからお風呂に入ろうと思ってたら、
息子が帰って来たのが21時過ぎだったので、1日くらいいっかあせると、日中娘の世話だけでゆっくりさせてもらってたので夜中起きる覚悟で眠りについたんだけど…



21:55から授乳して、多分22時半頃寝かせて、その後起きたのが明け方4:15。で、その後は8:50。



お風呂入らなくても夜中寝れたびっくりビックリマークビックリマーク



なんていい子ちゃんなんだーーーードキドキ
日中はその分授乳後も寝ないか寝ても律儀に2〜3時間で起きるけど、夜中寝てくれてるからね、と抱きながらごはん食べたりしてますもぐもぐ



息子の時と大違いビックリマーク
ほんと子供によって違うんですねーーー



2人になって大変な時もあるけど、娘を産んだことによって愛しさ・子育ての楽しさを味あわせてもらってますおねがい


息子だけの時は、産んだ時は可愛いと思えなかった、3歳まで大変だった、という正直負の感情しかなかったから本当に娘を授かれて良かったラブラブ
よくみんなが言う産まれたばかりのふわふわの可愛さがやっと分かったわ照れ



早々に夜中授乳間隔が空くようになっての唯一の悩みは、おっぱいが明け方〜午前中張り気味なこと。
寝返りする時に痛みを感じることもあせる
でも子供が寝てくれてるのに絞るのに起きるのもめんどくさくて痛みを無視して寝ちゃってますニヤニヤ

授乳の時にカチコチのとこや痛むとこを指で押さえるようにして飲んでもらってなんとか事なきを得ていますニヒヒ
こんな状況でたまに片乳で寝落ちされると夕方くらいまでうまくおっぱいの張りが解消されないけどニヒヒ



はやく差し乳になってほしーーーーー
大したことじゃないんだけど…
パンパースの開け方ってどうするんだろ?

「ここから開けてください」ってあるけど、ここを押してもペコって穴が開くわけでもなく…

矢印の上の方をいじってもうんともすんとも言わない



こんな絵もあるけども…

絵のように開く気配ないんですけど


私が不器用なだけ??ニヤニヤ


息子の時にグーンやムーニーで開け方に困った事ないんだけどなぁ。


結局、
よく見ると天面の中心部に点線があったので、ここからポテチの袋を開けるようにつまんで開けましたニヒヒ


ここから開けてくださいの正しい使い方、簡単な開け方知ってる方いたらぜひ教えて下さいビックリマーク
ネットで調べても開けづらいって知恵袋とかしかなかったあせる
私のこのやり方が1番簡単だったりして( ̄▽ ̄)
5年前の普通のエルゴから、今回最新版のエルゴオムニ360クールエアーにしたら




全然違う!!




抱き心地の違いとかはまだ分からないけど、
腰ベルトのサポートがしっかりしてて、
その腰ベルトの調節が1個から2個になってるし、
肩ベルトも以前のよりゴツくなったような気がするし、
(あ、でもこれはヘタってきたとこの記憶しかないのかもだけど…)
肩ベルトの調節する紐の位置が違うし…



そんなこんなで、装着できたけど慣れてるであろうエルゴのはずが難しく感じた笑い泣き



エルゴ着けながら冬の外出の時のコートをどうしてたかもすっかり忘れちゃったし笑い泣き



去年か一昨年に買ったダウンコートは細身だからこの肩ベルトのエルゴでは無理そうだと思って、肩周りがゆるめデザインのコートを出して保育園のお迎え行ったら、前開けてるのが子供抱いててもめちゃ寒かったーあせるあせる



5年前の息子の時どうしてたんだろーーー?
その時もママコート買ってないしな。5年の歳月が寒さを感じるようになったのかしらニヤニヤ



でもお迎え行った時にすれ違った別クラスの美人ママさんがエルゴなのに細身のダウンコートだったのに気づいて、
ペコッとした後にハッと振り返って、
「エルゴですよね?エルゴしながらダウンコート着れるんですかー?」と聞いてまじまじと見せてもらっちゃった



ほとんど喋ったことなく、会った時に会釈する程度だったのに私もズケズケといけるようになったわニヒヒ



でもその美人ママさん優しくて、
「産まれたんですね〜おめでとうございます!」
って言ってくれて少しお話しさせてもらいましたおねがい



里帰り翌日の早速の外出は疲れたけど、先生やママさんにこうやってすぐ聞いたり話したりできのは有り難いラブラブ



2人めのはずなのに久しぶりすぎて乳児の外出に慣れないけどがんばろっDASH!DASH!
1/24に自宅へ戻ってきました家


息子が東京の保育園に行きたい、パパに会いたいと言いだし、あとはスイミングと夫の休みの都合で…


戻ってきた日は夫がいたので良しで、
翌日の金曜日は息子が保育園行ったから良かったけど…


夫が不在のこの土日しんどかった…チーン
ほんと、マジで…チーンチーン


せめて夫が夜お風呂頃に帰ってきてくれればいいんだけど、料理人なもので帰ってくるのは夜中。。


しんどすぎて土曜日なんて息子にキツく言い過ぎてしまった…チーン
心に余裕があれば久しぶりの自宅のおもちゃに興奮するのも分かるんだけど、ね。まだ5歳だし。。



夫の休みが不定休で月3〜5くらいしかないブラックなのがいけないビックリマーク分かっちゃいるけど文句言いたいわビックリマークビックリマーク
それでも2人め作ろうと思ったのは私だけどもビックリマーク





は〜〜〜





まだ数日だけどほんとに母に週1来てもらおう…
でないと私が崩壊するわ…チーン
息子にも悪影響になりそうだしチーン
息子と娘の生後45日の手形・足形パーあし
(息子の時、正月に手形・足形をとり、それが生後45日だったので、比較の為に合わせました(^^))



手形・足形共に左が息子・右が娘


生まれた時点で800g程息子の方が大きいので、やっぱり生後45日でも息子の方が大きい目




そして…




ついでに息子現在との比較

めちゃおおきくなりました爆笑