今日で娘生後100日ラブラブ
気づくとぷにぷにさが増してて可愛い〜ラブラブラブ



2人目にして知ったんですが、、
ninaru babyってアプリ見てたら、百日祝い(お食い初め)の自動計算があって試しにやってみたら…



あれ?私が計算した時は3/16だったんだけどキョロキョロ

と思って見てたら


とのことキョロキョロ



知らなかったーーーーー
常識??



まぁどちらにせよお食い初めと初参りと記念撮影を今月下旬に予定してるのであまり関係ないけど
細かく気にしないタイプですグラサン




そのアプリにもこう書いてあったしね。



とりあえずクッション利用して簡単に100日ショット(笑)




妹LOVEドキドキな兄がたまらず乱入(笑)でかっっ爆笑

昨日セブンイレブンに寄ったら面白そうなすごろくが売ってました星

4月に私の両親と私と子供2人(夫抜きニヤリ)で二泊三日の旅行に行くので、ホテルで夜寝るまで息子を遊ばせるためにイイかも星とその場でAmazonで価格と口コミをチェックグラサン
遊ばせるものがないとベッドで飛び跳ねたりなんやらして備品を壊さないかヒヤヒヤして旅行なのに怒りっぽくなっちゃうあせる



価格はAmazonでも変わらず、口コミは「ハサミで切り抜かなければならないのは面倒でした。ミシン目もありません。ハサミ必須です。」とあったので、
ムムム…と思いつつも、、
切取り加工済!って書いてあるし、裏見ると3刷となってたから口コミの方の時より改善されたのかな?と期待と、すごろくがいくつも入ってて、世界地図や日本地図、歴史、交通等、興味を持ってほしい内容がこの1つで網羅されてたので、しばし悩んだものの購入¥


↑ね、面白そうでしょ音譜



少し前にお金の計算の導入になればと買った夜店でおかいものすごろく

はものすごくヒットして渡したその日は6回続けてやりました笑い泣き
50円と100円だけなのでお金のやり取りは簡単♪
で、ゴールした順番や持ち金、持ってる商品を点数化して順位が決まるので簡単な足し算の練習にもなるのが良い合格



なので14種も楽しめれば2晩過ごすのも余裕かと音譜
UNOとかトランプとか折り紙とか複数持ってくより楽だし、こんなすごろくも購入を検討してたから1つで揃えられてgood音譜




あ、行事は今回買ったすごろくに入ってない内容だあせる





家着いて、さてさてどうかな〜?と開封手紙





やっぱり切り取り加工されてるーーーアップアップアップ
良かったーーーー爆笑音譜音譜









と思ったら










お金とカードがやっぱり切取り加工されてなかったーーー笑い泣き



こっちもしといてくれよーーーーーぅ笑い泣き
しかもこっちは厚紙じゃなくてすごろくの紙と同じ素材チュー普通の紙よりはしっかりしてるけど。



ま、旅行までまだ日にちがあるので、息子のいない日中にこっそりと切り進めていくしかないニヤリ
がんばりますDASH!
娘、生後3ヶ月と8日の今日、
2回目の予防接種に行ってきました。


今回は四種混合が加わって、B型肝炎、ヒブ、肺炎球菌、四種混合、ロタリックスの5種。


注射前の内診の時に、産まれてから3ヶ月経ってもずーっと続いてる鼻づまりが気になってたのでそれを伝えると、耳・鼻を見て、鼻水吸引をしてもらえました。

普段は鼻づまりの音はするけど、鼻水が垂れてくる事はほとんどなく、たまに鼻くそが出てくる程度だけど、吸ってもらうとやはり鼻水がジュルジュルと出てきました。



でも「喉も腫れてないし、鼻の構造上鼻づまりしやすいって構造でもない。おっぱいが全て下に上手く飲めてるかというとそうでもないので、それが鼻水となって鼻づまりを起こしてるだけだから大丈夫でしょう
との事でひと安心DASH!



きっと大丈夫なんだろうけど…と思ってることでも聞いて診てもらえると安心しますねおねがい
首すわりもみてくれたけどやっぱりまだでした。



で、今日の予防接種でロタリックスを飲んだ後、注射4本打つところ、これで最後だと思って打ったB型肝炎の注射が、刺して押した時にピューーーッと液が私と看護士さんの方に飛んできて思わずサッとキョロキョロあせる



自分の時でも息子の時でも見たことない光景でびっくりビックリマークビックリマーク



どうするのかと思いきや、もう1回打ち直しに笑い泣き
結局左腕2箇所、右腕3箇所の計5箇所笑い泣き



娘は鼻水の吸引から泣いて、ロタで少し落ち着いたけど注射1本目から泣き続け、5本目の時にはギャン泣きえーん


あまりのギャン泣きに笑ってしまったてへぺろ


けど私も帝王切開後の点滴で何回も刺し直しされて痛かったから気持ちは分かるぞ笑い泣き
よく頑張りました合格
先日母に娘のお守りをお願いし、育休からの復職に向けて面談というよりは打合せ?に行ってきました〜



ゆるゆる生活から脱却するはじめの一歩あし
背筋がシャンとしてなんだか新生活が始まる気分に近いような←大げさ



んで、実際働く職場ではなく本社付近で、ということだったので表参道にキラキラ



久々のお洒落な街にドキドキドキドキ
まぶしかった〜〜(笑)
なんか私も颯爽と歩かなきゃと思っちゃったりして(笑)
最近からしたら非日常すぎて滞在45分だったけどリフレッシュになりました音譜



私のメインの仕事は上司が引き継いでくれてたので、その近況と、復帰後すぐ動く必要のある業務内容を聞き、
私からは4月の下旬に1日だけ復帰させてもらい、今回の悪しきGWは休ませてもらい、GW明けから本格的に復帰させて頂きたいというのと、
復帰後は子供が別の園になるので、(2人目を産む前も時短だったけど)、今までよりも早く退社させて頂きたい旨を伝えました。



男性の上司ですが、もう大学生になる2人の娘さんがいる方なので理解があり、私の話し始めより先に「4月はそんな働かないんでしょ?」と言ってくれたので、話しやすかったですおねがい本当に感謝です。



息子を産んだ時は女性の上司だったけど、結婚も出産もされてない50代のバリバリのキャリアウーマンだったので、逆にあまり理解を得られず…
私の勤務地では初めての産休育休、時短勤務だったので、本社の人には「(私が)その土台となって」と変な応援をもらいましたニヤリ



今では息子を産んだ後に、社員で2人、パートで2人、出産してるので、この5年で妊娠中のスタッフも子持ちスタッフもだいぶ働きやすくなりました合格



そういえば久々に表参道駅を使ったらホームドアがこんなんなってました目
嫌でもどんどん情報が目に入るのが良いのか悪いのか。

小さい頃からこんなんは知らず知らずやっぱ疲れるのかな〜
今日は娘が4月からお世話になる園の入園説明会・面談・健診でした。

13:45から始まって終わったのが16:15…
疲れた。。チーン

息子の時こんなに長かったかなー?



見学できず、ママ友の口コミで決めた園。
中は私立だからといって想像を超えるものでもなく普通かな?



説明会で息子の公立認可園と違ったのは、
①縫い物がない!!←これ1番大きい!
コットベッドだけど、バスタオル用意するだけで、四隅にゴムつけなくて良くて、名前のゼッケン?みたいのもいらないって。洋服みたく洗濯表示とかのタグに名前書けば良しとキラキラなんてラクなんだ〜アップ
息子のは何回ゴムが外れて縫い直してるか…

②ハイハイが始まるまでは服はロンパース等のつなぎでOK!!
息子の園は、4ヶ月半で入った時でもできるだけセパレートにして下さいと言われましたあせる

③延長保育の時間過ぎてもお金はかかるが預かってもらえる!!
延長保育の時間過ぎたら30分毎に千円かかるようになるけど連絡入れれば預かってもらえると目

④土曜日保育を申し込むのに書類がいらない!!
公立認可は職場で書いてもらう土曜日勤務の証明書の提出が毎年必要だったのに、口頭で良いって目



とまぁまずはこんなところでしょうか。



一応小さめの園庭はあったけど、砂場とちょっと走れるくらいだったな〜
しかもビルやマンションに囲まれてて音が上に響くから、園庭で遊ばせる時はひと学年ずつだとダウン


公立認可はそういう点では周囲の環境がいいのかな〜?
息子の園は周りに住居があっても園庭で異年齢で午前も午後も思いっきり遊んでるからなーーー

ホール(?)に鉄棒や技巧台等出して遊んだり散歩に出掛けたりするとは言うものの、息子の園でも散歩もするし、雨の日にホールに技巧台等出してくれるからなー

園庭で自由に遊べるってこの年齢の子にとって大きいと思うんだけど。

園庭がない園の方が多いからまだ良い方と捉えるか…



まぁまだ始まってもないし、娘はまだ歩くのも当分先だから様子見ですね。


息子の公立認可園から娘の私立認可園に転園したママさんがいるくらいだから、良いところをこれからたくさん見つけられると良いのですがおねがい
里帰り中の2ヶ月、カルチャースクールのピアノ教室に行ってみていた息子。
2ヶ月だけどすこーし弾けるようになりました。



やっぱり母の私が教えるより、ふざけながらもちゃんと聞くし上達しますね。



ピアノへの導入ができたので、折角だからこれは続けさせたいと自宅で教えようかと思ったんだけど、、



楽譜がちんぷんかんぷん笑い泣き



そのピアノ教室はやめる頃聞いて知ったのですが、<ピアノdeクボタメソッド>を採り入れているところだったのです。





産前2回程一緒に行って、へー今は子供用の楽譜はこんなものからなのかと思ってたけど、そうではなく、クボタメソッドだったから、っていう。



私が小さい頃はバイエルとかそんなんから普通に始めてた気がするんですけど、明らかに楽譜の作りが違うんですよね。



だから息子が習ったところは息子に少しでも弾いてみてもらえば、あぁそういう事ねと理解できて教えられるのですが、これからの所を私がその楽譜を読み解いて教えるのはムリ笑い泣き私の頭がかたいのか!?



ということで、少しは興味を持ったピアノを継続させる為に自宅付近でお教室を探す事に。



いくつかある中でここかなーという所に体験に行こうと息子に言ったら、「えー行きたくない」とキョロキョロあせる



それでもいつ行かせようかなぁなんて悩んでるうちにひと月が経った先日の保育園お迎え時、
「これからピアノで早く迎えに来たんだ〜」と同じクラスのママさんがひらめき電球



聞くとうちからは少し離れるけど園の近くで、
入会金なく、発表会の代わりに子供達が集まるクリスマス会で、ご自宅でレッスンされていて、振替もLINEでやりとりできて割と融通が利くとのことひらめき電球ひらめき電球



我が家にぴったりビックリマークと思い、息子に「MちゃんとYちゃんが行ってるピアノ教室はどう?発表会の代わりにクリスマス会があるんだって〜」と言ったら、
「そこがいいビックリマークビックリマークそこに行きたいビックリマークビックリマークアップ



やりましたグッド!爆笑



早速体験レッスンに繋げてもらい、昨日園の帰りに息子と行ってきました音譜



ご立派なおうちにグランドピアノキラキラ理想通りキラキラキラキラ



前に使ってた楽譜も使えたら使うので一応持ってきてくださいと言われてたので、お見せしたら、その先生も「ん!??あーーーこういう事か?ん??」
となってたので、クボタメソッドだったことを伝えると、「ほんとだ、頭使いますねーー」ってその先生も言ってて私だけじゃなくてホッDASH!



弾けなくて初めからその楽譜ならすんなり入れるのかもしれないけど、弾ける人からするとやっぱり理解し難い楽譜なんだと思います。



という事で、息子だけが「また始めからー?」と少し不満気だったけど新しい楽譜にしてもらいましたてへぺろ
でも見たら「こんなの簡単ビックリマーク僕できちゃうよビックリマークと数ページその場で先生とサクサクやりだしたのであの2ヶ月、それなりに成果があったんだと成長を実感しましたおねがい



先生も気さくで素敵な方で、息子も楽しげにやってたのでこちらでお願いする事にしました。



色々お話しして、あと質問は?と聞かれたので、
「練習はどこまでしたら良いんですか?」と聞いたら、「本人がしたいだけしてもらっていいですよ」と。



「でも…」




「お母さんが教えないようにして下さい」




と釘刺されましたーーー笑い泣き
口出してしまうタイプと見抜かれたか笑い泣き笑い泣き



私が「それはファでしょ」と教えたり弾いてみちゃったりすると、目でコピーしたり自分で考えなくなって、難しくなってきた頃に自分で楽譜を読むのが難しくなって、今度はいつまでもお母さんがついていないとできなくなっちゃうから、だそうですひらめき電球



たしかにひらめき電球ひらめき電球



そもそもうちなんて母はピアノ弾けないから「練習しなさい」で教えてもらう事もなかったのに、私達三兄弟弾けてたもんな〜
親がいちいち口挟まなくてもできるようになるってことか笑い泣き



先生言ってくれてありがとうございますビックリマークビックリマーク
肝に銘じますビックリマークビックリマーク
数日前こどもちゃれんじ すてっぷ 3月号が届き、いよいよこれで最後かと…



思考力特化コースの思考力ぐんぐんワーク、やっぱりなかなかいいのよね。
キッズワークはサクサクできちゃうけど、思考力ぐんぐんワークは5歳の頭には少し難しいようで、私がアドバイスする事も。
でもこの"少し"加減が絶妙。



そして1年先取りにしてるスマイルゼミは小学生準備講座だけど、相変わらず思考力ぐんぐんワークより簡単キョロキョロ
そういえば英語プレミアムコースは4月からでなく1月から配信されてました。



先取りだから紙よりもタブレットで解説される方が分かりやすいかと思って選んだのもあるし、まだ準備講座だからなーと引き続き様子見。。



いいなと思ってるのは、
算数と別に計算ドリルがあって、それは毎日のようにミッションとして上がってくるので、嫌でもやらせてたら10までの足し算ですが、全問正解するようになり、時間も早くなってきたところ合格



あとは、うちはテレビを見れるのは勉強してからと基本的にはしてるので、園から帰ってきて、でも私は見てあげられないって時に「スマイルゼミ先にやっちゃったら〜?」と言うと、「えーわかった〜」と渋々始めた時でも結局楽しんで30〜60分やっててくれるので、その後ちょうどごはんになるという照れ



そして夕飯後、お風呂までに遊ぶか思考力ぐんぐんワークをやるかって感じ。



でもやっぱり3月でこどもちゃれんじが終わったらやっぱりタブレットだけではな…まだまだ紙に書かせる事も大事だなと思う節があり。。
そしてゆるりと先取りする一方、年齢にあった物もやらせるのも良い気がして。



市販のドリルも考えたけど、ドリルってカテゴリー別になっててどんどん進めるとある所で急に難しくなったりして。
私が複数のドリルをいちいち吟味して満遍なくそれぞれを少しずつやらせられればいいんだけど、、無理あせる



こどもちゃれんじをやって思ったのはやっぱり色々なカテゴリーのものが月ごとにスモールステップで難しくなってくのがいいなと。うまいなと。



そこで4月以降どうするかと…



こどもちゃれんじはやっぱり子供の食いつきを考えてよく作られてるので、こどもちゃれんじENGLISHはやめたとしても、こどもちゃれんじの思考力特化コースじゃんぷだけをやっぱり受講するか?
でもキッズワークは簡単だからその割には高いかな…



Z会も良さげらしいけどペアゼットが私には毎回付き合えなさそう…(←やる気だせよ)そんな我が家にはお高く感じる…



安さで言ったらポピー?



とか何周もぐるぐるして…



前からちらりちらりと気になってたこぐま会のひとりでとっくん365日をメルカリでとりあえず1と2を買ってみました。



あとこぐま会✖️SAPIXのハローキティ/のりものゼミが、4月新年長(5-6歳)コース が実際のひと月分無料のキャンペーンがやってたので申し込んでみました。
でもこっちはまだ届いてないけど量にしては高そうな気がしてるので、きっとひと月で解約するかな…?



とりあえずこどもちゃれんじの3月号が終わったら、のりものゼミとひとりでとっくん365日をやらせて、
そのままひとりでとっくん365日をやらせるのか、やっぱり他の物にするのか…

そしてその頃スマイルゼミの新1年生コースも始まるのでそっちも見てみて、勉強の進め方をどうするのか考えたいと思います



あっち気になったりこっち気になったりダメだ〜私チュー
ビシッと見極めて進められてる親御さんってほんとすごい。
夫11日ぶりの休みしかも連休音譜
連休なんて1月の正月時期の休み以来笑い泣き
ほんとブラックな会社だわドクロ



母にも週1手伝いに来てもらってるけど夕方頃には帰っちゃうから、丸1日大人がもう1人いるってなんて素敵なんだーーーアップ



寝る頃に娘がぐずっても、息子の歯磨きやら片付けやらなんやらポイッと丸投げできるのが神っキラキラ
料理人なもんで普段は夜中に帰ってくるので何もしてもらえません…



今日は朝から息子を東京ドームシティ&上野の科学博物館に連れ出してもらい、私と娘は今家での〜んびり



夜も息子の相手してもらえるし、ごはんの面倒も見てもらえるし、お風呂のヘルプもしてもらえるし楽ちんだ〜〜



毎週はちょっと多い気がするけど隔週くらいで連休あるといいんだけどなぁ。



そして上野の科学博物館のコンパス、平日だから空いてるから何回も入れるんじゃない?とおすすめしたけど、
12時過ぎに着いたらもう15時の回しか空いてなかったってびっくり



春休みもまだなのに?びっくり



妊娠中に私が平日に連れてった時は空いてたのに、寒い時期だからかな?



ソフトクリームを食べたりショップ内を見たり常設展を見たりなんとか時間をつぶしたようです照れ



娘が産まれてからなかなか思いっきり1日中遊ばせるという事が難しいから連れ出してもらってほんとよかったおねがい



息子の話を聞くのが楽しみ音譜
小食気味というか食にあまり興味がない5歳の息子。



でも小食かと思えばたまにものすごい食べる時もあるし、「今日のごはんなぁに?」と聞いてくる事もあるんだけど。



でも基本的にものすごく食べるのが遅い。



放っておくと平気で1時間以上かかるので、里帰り中も見てた私の父までイライラ



そこで、あと1年ちょっとで小学校に上がるし、45分を目安に食べよう!という事にしたんだけど…



頑張って頑張って手伝って45分。
手伝わないで声かけだけだとやっぱり過ぎる。



すごい量を用意してる訳じゃないんですよ?
本人におかずの量を決めさせても過ぎちゃう。
本人が言った量が少な過ぎる場合はそれは少な過ぎると言って、このくらいは食べよう?としてるけど…



口に入れて、噛んでるうちに入らない噛み具合だったり、他に興味がいっちゃって食べる事が疎かになったり、おしゃべりが過ぎたり。



もちろんその度に声かけしてるけど、それがもう5分おきくらい…チーン
それが毎日、毎食……



私もストレス。子供もストレス。



もうこれだけ言っても何日も時間を過ぎるから余計に怒ってしまう



あまり言って食事がストレスになってほしくないし…
でもやっぱり食べる事以外にしても「決められた時間内に」というのは意識するようになってほしいし。



しまいに「食べられなかったらもうこの後テレビ見れない?」と息子から言うようになってしまいました。



そして「見れなくてもいいよね」と。



「〇〇できないなら〇〇もできない(買わない)」とか言い過ぎたのか、裏目にでてきちゃいました…ダウン



諦めを覚えてほしいんじゃなくて、そうなりたくないから「頑張らなきゃっビックリマーク」と前向きになってほしかったんだけど…ショボーン



子育てほんと難しいです…



今朝夫に相談したらポイント制にしたら?と提案があったけど、どうでしょう?

ごはんを時間内にちゃんと食べたら1ポイント、自分から片付けたら1ポイント、お手伝いしたらもっといいポイント…等々。
怒られたらマイナス1ポイントとかマイナスもありにして。

ポイント数に応じて食べられるおやつが変わると。



片付けは割とちゃんとできる子なので、そこまでわざわざポイント制にするのか?
そもそも最低限やらなきゃいけない事をポイント制にするのがいい事なのか…?
ポイントによって食べられるお菓子が違うとその時の気分があるから微妙じゃないか?



とポイント制導入にも迷います



その前に、45分経っちゃったらごはんが残ってても終わりにして、その後は次のごはんまでお菓子を食べられないとしようかとも思ったんだけど、それも結局今までのペナルティーと変わらないんですよね…



どうしたらいいのか…
試しにポイント制を、今度の夫の休みの日に息子含めて考えて導入してみるか…



なんかいいアイディアあったら教えてくださーーいえーん
姉もいるけど雛飾りがなかった実家。
私自身日本人形が怖かったので欲しいと思う事はなかったように思うけど、
向かいの家によく遊んでた歳の近い三姉妹がいて、立派な7段の雛飾りがあったので、そちらの家で愉しませてもらってました照れ



で。



娘が生まれてもうすぐ初節句桜餅
そういえば雛飾りどうするかという話に母となり…



飾るスペースもないし、しまっておく場所もないし、
買っても親王飾りか…?
もしくは立体のポストカードで雛飾りのがあればそれでも…?



雛飾りに思い入れがないのでそんな事を考えてました。
息子の兜もないしな。
毎年スーパーか百均でこいのぼりを買うくらい…




そしたらビックリマークビックリマーク




お義母さんが「小さい雛人形を買ったんだけどもらってもらえるかしら?」と電話

義両親は我が家に来た事はないのですが、置き場所に困るだろうからと小さいのを探してくれたようですおねがい




それがこちらキラキラキラキラ
ほんとに丁度いいサイズでしたひらめき電球




そしてびっくりなのが、
お人形以外の、屏風やぼんぼり、お道具、お花、箱の上段に敷いてる板と敷物は全てお義母さんのお姉さん(夫の伯母)の手作りびっくりキラキラキラキラ



すごくないですか??



お義母さんは和裁士さんだし、夫が器用なのは血筋なんだなと確信しました。



段にしたのは収納して送ってくれた箱を裏返しててへぺろ
裏も全面黒だったので丁度いいと思ってひらめき電球



実はこの箱、頂いた出産祝いのお返しに送ったお菓子の箱なんです。
息子の時も同じのを送って、その時はお義母さんの和裁道具を入れるのに丁度いい!と使ってくれてるのですが、こんな使われ方をするとはお菓子屋さんは夢にも思ってないでしょうね〜